> > 最後に岡田さんは「日本にいるアニメを作る人、観る人が、世界のアニメ好き > > の“先輩”になれるかどうかが問題。ネットを通じて知識が流れ、アニメを観 > > て、ただ“好きだ”と言うだけの感覚では先輩としてのアドバンテージが無 > > い。スタッフや声優が知られないまま、キャラクターだけが流通しているた > > め、向こうにキャラクターを取り入れられたら終わり。アニメの楽しみ方や、 > > それに付随するメイド喫茶なども輸出文化になりつつある。ブログなども5年 > > くらいで自動翻訳され、海外の人も読むようになるだろう。その時に“どんな > > 先輩風”を吹かせられるかが需要になる」と締めくくった。 > > こんなこと言ってるからオタクはダメなんだ(;´Д`)大学サークルかよ > レトリックだよ(;´Д`)たぶん > 岡田は身近な言葉に置換していいたがる子だから あの世代の発言はもう意味をなさないと思うんだ 参考:2007/07/04(水)21時04分44秒