>  2007/07/09 (月) 03:10:41        [qwerty]
> > 受け手が作り手の作品に触れて彼らの下地になった作品を辿ることもないしな(;´Д`)
> > 例えばひと昔前ならソノラマの作品読んだ連中がハヤカワの海外SFに更に手を伸ばすような感じでさ
> > 今の主流層と言われるような読者のやることって仮に遡ったとしても○○のパクリ!って節操な騒ぐことぐらいだろうし
> > あと貴殿も書いてるように伝播事情が様変わりし過ぎてるのも大きすぎると思う
> > 昔は経路が少なかったり細かったりしても伝わるものの濃度は高かったからな
> > コーヒーのドリップみたいな感じでさ
> あんまりのめり込み過ぎちゃうとその方面でプロになるかどうかって所まで行くからな(;´Д`)いい事ばかりではないし
> 一概には言えないけども
> ただスキルに敬意が無くなった気がするなすぐ炎上とか言って足引っ張りたがるヘイト沸くし
> スキルフルなものを見て「神!」ってのは一時の反射的反応でしかなくて熱意とか持続するのはごく一部の人だけだよな
> もしくは元々一部の人がオタだっただけであんま事情は変わってないのかな

スキルに敬意を払わないのと裏腹に分かりやすくて刺激の強いものに走る傾向がより顕著になってるしなぁ(;´Д`)
昨日のログでマリみての話題出してる子が居たけどあの作品ネットで話題にする層は
やれ瞳子絡みに決着つかねーつかねーってそこばかりを叩いて
巻数重ねるごとに見せ付けられるあの作者の筆致の秀逸さにはほとんど言及してないんだよな
そういう辺りも含めて自ら楽しみ方を狭めてる人が結構多いように感じてしまうよ

参考:2007/07/09(月)03時03分59秒