>  2007/07/11 (水) 05:50:16        [qwerty]
> > あれは確かに面白かったけど
> > 途中でオチが読めちゃったのでなんかなぁ…(;´Д`)だった
> > 推理要素が入ってるフィクションは途中で真相が分かっちゃうと
> > ちゃんと楽しめなくて損だ
> > 「スティング」も「シックスセンス」も「ファイト・クラブ」も途中で真相が分かっちゃって損した気分だった
> > 配給が「この作品には意外なオチが」と宣伝するのは禁止して欲しい
> > 「DEAD OR ALIVE 犯罪者」と「マグノリア」はそれでもビビッたけど
> > なんで全部映画の話なんだろうね
> 俺はあの顔以外覚えて無くてな(;´Д`)
> 予告編でそういうこと書くと予告編自体は面白くなるけどやっぱり映画は本編が主役だもんな
> 映画館に客を運ぶのが目的なら一概にそうも言えないんだけど(;´Д`)
> 宮崎駿は千と千尋の予告でかなり語られちゃったのが気に入らなくて
> その意をくんだ鈴木敏夫はハウルでは語らない予告を意識して作ったらしい

だからって本編まで何も語らないものはつくらなくていいのに(;´Д`)

参考:2007/07/11(水)05時48分15秒