> > 貴殿普段どういう服を着てる? > > 確かに貴殿の考えるとおりブランドの名前とかデザイナーの名前だけで料金上乗せしてるようなのもあるけど > > たとえばより実用的な面を抜き出して考えても生地や縫製が違えば肌触りや耐久性が全然違ってくるよ > > 耐久性はともかく肌触りなんかはどう頑張っても数値化できないからスペックシートには乗らないけど > > こういう数値化できない性能ってのは経済的ではなくても精神的なんだ > > 正装で引きこもって無い限り服ってのは毎日着るだろ? > > その毎日着る服がちゃんと作られてると非常に精神的なんだよこのハゲ > 肌触りのいい服ってシルクとかですか 同じ綿素材でも生地そのものの織り方とか混合物の割合で肌触りは様々だよ そういうのは作る側の経験と技術力がモロにでてくるからその辺しっかりしてると多少高くても気にならない ていうか漏れはシルクなんて上品なモノは着ない 参考:2005/06/06(月)07時30分12秒