>  2007/09/25 (火) 02:30:17        [qwerty]
> ■DHMOとは
> DHMO(ディー・エイチ・エム・オー)とは、Dihydrogen Monoxide(ジハイドロ
> ジェン・モノオキサイド、日本語で一酸化二水素)の略語。
> ■物理的性質
> ・DHMOは高圧下でも容積に変化が少なく、圧力をかけることにより鋼鉄よりも鋭く
> 物質を切削する。 
> ■化学的性質
> ・DHMOは水酸の一種で、ほぼ無色(ごく薄い青色)、無臭、無味であるが、DHMOに
> よって毎年数多くの人々が死に至らしめられている。日本に限って言えば統計の取
> れているだけでも毎年1000名以上の人が亡くなっている。 
> ・常温では液体だが揮発性があり、密閉しなければ大気中へ拡散してしまう。 
> ・DHMOは酸性雨の主成分であり、温室効果にも大きな効果を持つ物質である。 
> ・DHMOの全ての成分はダイオキシンにも含まれており、これはサリンにも含まれているものでもある。 
> ・DHMOが酸化したものは反応性が高く、皮膚を腐食して火傷状の強い痛みの白斑を生じさせたり可燃物を発火させたりする。 
> ■人体への影響
> ・液体のDHMOを呼吸器系に吸引すると急性の呼吸不全を引き起こすことがある。 
> ・経口摂取で大量発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常、悪心、下
> 痢、腹痛、頭痛を来すことがある。 
> ・固体のDHMOを一度に大量に摂取すると、急激な頭痛を引き起こすことがある。 
> ・大量に摂取すると痙攣、意識障害等の中毒症状を引き起こし、最悪の場合死に至る。
> 
> なんて危険な物質なんだ

水だろ(;´Д`)

参考:2007/09/25(火)02時27分54秒