> > これは実質的に走り方や速度みたいなものを規定してしまってることになるんじゃないかしらん > 実際のアキレスと亀について話しているわけじゃなく、ある仮定からはある帰結が > えられたというだけだから全く問題はないと思うが > 「ここに時速10km/sで進むロケットがあります」といったらそれは詭弁なんだろうか? > 詭弁というのは唐突に「実際にアキレスは亀の二倍の速度で走ったのだから」とか、 > 「ボイジャー2号は時速10km/sで移動するのだから」というような場合じゃないかね まじでそう思うの?一見最初にはアキレスがかめよりとっても速くてってかいてるけど それ以降の文章で感覚ごとの測定時間が縮まっている或いは0になろうとしている ように測定しようとしているか アキレスの速度がどんどん遅くなるように示されてしまってるじゃない 実はその一文で結論を勝手に既に示してしまってる 参考:2007/10/20(土)00時24分58秒