小学生のトキ、夏休みの宿題に淡水魚採取をするコトにしました。 まぁ、毎日アミ持って野山を駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえました。 体長18.5cmのトノサマ蛙(足含まず) まぁ、もちろん標本にして学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。 でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。 理科室にあった標本の蛙は、トノサマ蛙ではなく、外国のトノサマ蛙である事がわかりました。 日本の生物では無いので、気にしないように。 その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。 子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。 それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・ 名前 大きさ つかまえた場所 トノサマ蛙 18.5cm 浜○原子力発電所緑地公園 ↑ そこの現況