> 2007/10/22 (月) 23:48:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]>
> 国語辞書の基本概念は
> ○○は△△である故に△△ではないものは○○ではない
> ってのが全ての項に当てはまらなければいけないってのを念頭に考えてくれ(;´Д`)
> 例えば枕草子を執筆したのは誰かを国語辞典で調べるには
> http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CB%ED%C1%F0%BB%D2&kind=jn&kwassist=0&mode=0
> こうやって得た知識をまぁそのまま使うかもっと詳細を調べて誤りがない事を確認すればいい
> ただ…例えばアルピノのからすが存在するかどうかを調べるのに
> http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB%A4%E9%A4%B9&kind=jn&mode=0&base=1&row=2
> これを出して辞書によると黒くないからすはからすではない
> 従ってアルビノのからすは存在しない
> って言うのは本当はここから導き出されない答えを
> 勝手に証明したって事になるよね?
> ただこのレトリックを使うと楽に自説が証明されると勘違いすれば
> 竹島の領有権問題国語辞典だけで解けるとして
> http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%DD%C5%E7&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
> ここから「領有」の意味を調べて
> http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CE%CE%CD%AD&kind=jn&kwassist=0&mode=0
> > 自分のものとして所有すること。領土としてもつこと。
> だから領土として持つこと=領有とは領土を持つので
> 日本が領有を宣言した竹島は日本のものだって言うのは
> 結論が正しいか間違いはここでは考えないとしても
> そこまでの仮定がおかしいことに気付くよね?
> こんなのを証拠として提示されても納得する人間は居ないと思うんだが(;´Д`)
> さらに抽象概念に至ると
> http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CE%F8%B0%A6&kind=jn&kwassist=0&mode=0
> こうなる
> つまり国語辞書が全て正しいとすると
> 恋愛は異性にするものであるので同性愛は存在しない
> って事になるしここからさらにラブ→愛と調べると
> http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%A6&kind=jn&kwassist=0&mode=0
> 今度は同性でも成り立つ事が書いてある
> これを利用すれば森羅万象全てが国語辞書一冊で分かる
> 例えば辞書に載るまで有名になった「萌え」だけど
> http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CB%A8%A4%A8&kind=jn&kwassist=0&mode=0
> とある通り国語辞典によると声優に萌え当てはまらないので
> ゆかりん萌えという記述は言葉の誤用であると言えることになる
> 例えば抽象的な言葉の扱いで
> 国語辞典によるとこう言うことなので
> 貴方の主張は間違いですって言うのを認めると
> 声優に関して
> http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%BC%CD%A5&kind=jn&kwassist=0&mode=0
> ゲームやアニメに声を当てるのは声優でない
> ゆかりんの収入源は存在しない
> つまりゆかりんは声優ではなく無職やボランティアだ
> なんて主張にも正当性があることになってしまう
> 国語辞書は自己矛盾を見出さないように
> 例外を除くし抽象的な言葉は編纂者によって異なる
> 国語辞書に載ってたからこれは証明されたっていうのは単なる詭弁
詭弁和歌山
参考:2007/10/22(月)23時20分35秒