> > この類の発想の商品は大昔からある割に、あまり普及しないのは何故だろう > > 通信速度とか、クライアント側の性能が向上しても全然普及していかない > > 「自分の所有物」っていう縛りから抜け出せないように感じる > > そのへんを壊してくれるものであったはずの存在が、なぷすてとかMXとかNy > > だったんだろうか?本来的には > サーバをRAIDとかで冗長化ないといけないしスペックも高くないと行けないし > 家庭で使うメリットはないんじゃないの? 認証かかってても、エロ画像やアニメが家族が物理的に接続してる環境に放置されるのは 親に本棚の辞書のケースの中身や布団の下をチェックされるのと同じぐらい嫌だ 家庭向けに普及しない本音はたぶんそこじゃないだろうかと思うのは漏れだけだろうか 参考:2005/06/11(土)04時42分57秒