>  2007/11/10 (土) 20:33:17        [qwerty]
> 「ダビング10」移行 著作権団体VS.メーカー 補償金めぐり対立
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000056-san-bus_all
> >著作権者側は、録画で受ける不利益を補う「私的録画補償金」の対象機器を拡大し、
> >権利者への補償が増えるようにするべきだと主張。反対にメーカー側は、録画補償金そのものが不要として撤廃を提案した。
> >「なぜ今になって廃止というのか。一貫性がなく、何を考えているのかわからない」
> >映像制作者や出演者、制作会社らは、適正な対価(著作権料や補償金)を得られなければ創作活動は衰退する-と危機感を募らせている。
> >現状では、録画機の主流となったHDDレコーダー(ハードディスク録画機)やパソコンは対象外で、
> >補償金総額は昨年の21億円から今年は16億円へ減少する。
> うーん(;´Д`)そんなもんで創作意欲なくなるなら止めちゃえばいいのに,

これって単にDATとかMDで無理やり作った集金システムが
金を吸い上げられなくなったから何でもいいから集金する道を用意しろって言ってるだけだよね?(;´Д`)
理由なんてなんでもいいし正統性なんて最初からない話なんじゃないの?

参考:2007/11/10(土)20時31分17秒