>  2007/11/10 (土) 21:06:03        [qwerty]
> > うん(;´Д`)厳密に分けられるのかな?共感覚と普通の連想って
> > ハードの配線ミスが共感覚でソフトで合成してるのが連想なのかしらん?
> > って調べようがなさそうだな
> 
> 当人がどういうモノを見てるかを他人が理解することはできないだろうけど
> 本来刺激を受けない部分に信号が行っちゃってる状態だから
> 脳の活動はある程度観測できるんじゃないかな(;´Д`)
> たとえば単色の印刷物を見せて色覚処理する領域の血流量を調べるとか

普通の連想でも血流増えそうだけどな(;´Д`)
つまりそういう変化が安定的に見られれば共感覚って事でいいのかしらね

参考:2007/11/10(土)21時03分50秒