>  2007/11/15 (木) 00:49:31        [qwerty]
> > SB-RX300Dで遅れてるわけじゃないってなんでわかるの?(;´Д`)
> SB-RX300D通すことによっても1フレームの延滞が起こることは知っている
> だが今回の事例はあくまで液晶とブラウン管の比較をしてるだけだから問題ない
> 出力端子1と2で延滞するフレーム数が変わるって事なら問題だけど

遅延の話でブラウン管との同時出力で検証する話を聞くといつも疑問なんだけど
さっきもちょっとあった液晶の場合出力先の解像度に依存しないのかって話と
ブラウン管は素で遅延無しで表示を行うって前提だけどそれに保障はあるの?って話は
どういう扱いなんでしょうか(;´Д`)

例えば液晶の場合スケーリングの処理が必要になるから
絶対にそこで遅延は発生すると思うんだけどD1ソースをフルHDに変換する場合と
D4ソースをノーマルHDに変換する場合とD5ソースをフルHDに変換する場合じゃ
遅延時間は全て変わってくると思うんだよね

あとブラウン管でも昔のSONYとかDRC-MFみたいなアップスキャンコンバート的な
機能持ってたと思うんだけどそれには時間かからないのか?とか

まあ何にせよブラウン管のほうが優位性あるのは間違いないんだけど

参考:2007/11/15(木)00時39分01秒