> 2007/11/15 (木) 02:16:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それは和歌山などの一部地域だけだよ
> > それでいいならイナゴ食だって日本の伝統食ってことになっちゃう
> 全国的にではないが九州や四国とか宮城岩手の辺りでも鯨食ってたような(;´Д`)
> あとイナゴは日本の伝統食だな稲作やってるところならまず食ってただろう
でも今は本当に一部だけでしか残ってないよねイナゴ食
貧しい時代のタンパク源としてやむなく食べていた程度のものなんだよ
食文化なんてのは時代によって変わるもので昔は食べてたけど今は食べない
昔は食べなかったけど今は食べるなんてものは出てくるもんだ
鯨もそれと同じで戦後のタンパク源として国が給食などに取り入れ広まったもので
食文化が豊かになっていく高度成長期にかけて需要は減っていった
しょせんその程度のものだったわけで欧米とケンカしてまで有難がるほどのものじゃないんだよ
だから捕鯨推進で食文化が云々という奴には俺は賛同しない
水産資源を守るためという大義名分で鯨退治をするというのなら賛同できるが
参考:2007/11/15(木)02時05分27秒