> 2007/11/21 (水) 14:43:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071119/287462/
> > ダビング10方式の実現に暗雲,私的録画補償金制度を巡る議論が火種に
> > 日本のコンテンツホルダーはもう駄目だな(;´Д`)つか巣食ってるのは一掃した方がいい
> もう少しぶんどれないかふっかけてるだけだろ(;´Д`)
> しかしこういうのは日本の基幹産業がルールを定めるべきだと思う
> 添え物のコンテンツ産業が何を叫いてるんだ
>補償金問題はJEITAが後付の言い訳に使っているだけで、問題の本質は別のところにあるようです。
>コピ10騒動は、もともと補償金問題とはまったく関係のないところで動いてて、
>放送業界と家電業界が内々で決めて言い出したことに芸団協とかが後から反発しているという状態のようです。
こういうことらしい(;´Д`)放送業界が上から家電業界に飲ませて内々に決まった
コピワンに関してはJASRACですら関与してなかったそうだよ
参考:2007/11/21(水)14時40分54秒