>  2007/12/02 (日) 00:36:07        [qwerty]
> > もの凄い大まかな流れとしてSFは
> > スペースオペラ→サイバーパンクという流れになってる
> > 仮想現実やゲームとか機械の作り出す世界に
> > 人間が入り込むというのが大雑把な区分だけど
> > 今は機械と人間の関わりを密接に描いた物としてとらわれる事が多い
> ついでに聞くけどハードSFってのは何がハードなの?

SFはガジェットの組立ができてればそれで良いという風になってるんだけど
エンタテインメント要素を抜きにしてひたすら、もし○○の存在が確認されたら?という物語とか
ガチガチの科学的仮説を用いた論理武装がなされてそれが物語の核になってるものとかだんね
良い例えが全然思い浮かばないんだけどギャラエンはSFだけどハードSFじゃない
攻殻機動隊は後半の展開がハードSF寄りになってる

参考:2007/12/02(日)00時29分27秒