>  2007/12/02 (日) 00:48:12        [qwerty]
> > SFはガジェットの組立ができてればそれで良いという風になってるんだけど
> > エンタテインメント要素を抜きにしてひたすら、もし○○の存在が確認されたら?という物語とか
> > ガチガチの科学的仮説を用いた論理武装がなされてそれが物語の核になってるものとかだんね
> > 良い例えが全然思い浮かばないんだけどギャラエンはSFだけどハードSFじゃない
> > 攻殻機動隊は後半の展開がハードSF寄りになってる
> 銀英はSFだけど宇宙を草原に戦艦を騎馬に置き換えても成り立つ話だからスペースオペラなんだよね
> ある科学のifが実現したとき人間存在はどのように変化するか描いたのがハードSFって聞いた記憶があるよ

「それはどういう意味ですか博士?」という台詞がどっかに出てくるのがハードSFで良いよ(;´Д`)

参考:2007/12/02(日)00時42分33秒