2007/12/22 (土) 23:21:05        [qwerty]
クリスマス=日本の社会風俗 †
日本におけるクリスマスはキリスト教と切り離された社会風俗として定着している。
ちなみにアメリカでも他宗教に配慮してキリスト教色は薄まりつつあるらしい。
クリスマスの挨拶も「Merry Christmas」ではなく「Happy Holidays」が好まれる。(例:Google)

↑
12月25日=ミトラ神の誕生日 †
クリスマスは本来キリスト教の祭りではなく、古代ローマのミトラ教が起源とされる。
太陽神ミトラの再生を冬至に祝った祭祀が初期キリスト教と習合し、クリスマスとなったらしい。

↑
ミトラ神=弥勒菩薩 †
ミトラ神は、インドから西アジアに掛けて光明神として信仰されていた。
インドでは別名・マイトレーヤと呼ばれ、それが仏教に取り込まれて弥勒菩薩となった。
つまりクリスマスは弥勒菩薩と同じ起源の祝祭との解釈も可能である。
なお、ミトラは西アジアではミスラと呼ばれ、ゾロアスター教やマニ教にも影響を与えた。

↑
キリスト=仏教徒説 †
イエス・キリストの少年期から青年期については、どこで何をしていたか記録が無い。
その間に仏教に帰依したという説も一部にはあるらしい。
詳しく知りたい方は書籍『イエスは仏教徒だった?―大いなる仮説とその検証』などを参照のこと。


http://sowaka.s-dog.net/xmas_notes.html#u7d62024