>  2008/01/01 (火) 03:04:33        [qwerty]
> > ってことはガラスCDを使うと読み込み後の
> > デジタルからアナログに変換するときに何かしら影響があるってことだな(;´Д`)オカルト的
> ガラスの方が周りの磁場に与える影響が少ないから音が歪む可能性が減るってことかな(;´Д`)

■EXTREME HARD GLASS CD 《高品位ハード・ガラス製音楽CD》の6大特長 
1. 物理特性が優れている
⇒温度、湿度によるディスクの反り、面振れの偏移がない。 
2. 光学特性が優れている
⇒基材がガラスのため、複屈折がなく読取レーザーの効率、S/N比が良好。 
3. ディスクの耐久性が高い
⇒強化ガラス使用で永久恒常状態を保持。 
4. 時間軸の精度が向上
⇒ディスク質量が大きく(CD規格上限の33g)フライホイール効果により回転が非常になめらかになる。 
5. 機械的特性(トラッカビリティ)が安定している
⇒サーボ系(ピックアップのフォーカス、トラッキング)が安定し再生系のS/N比が向上。 
6. 信号特性が良好
⇒光硬化技術による高精度微細転写方式で優れた信号特性。 

結局CDのポテンシャルを最大限に引き出せる程度じゃないかな

参考:2008/01/01(火)03時02分26秒