> 2008/01/17 (木) 16:41:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アーティスト側だけじゃなくて使う側にも便利なんだけどね
> > 最近J-POPの低迷で今まで大目に見てたのにも規制を強化した
> > それとどうもフラッシュコンテンツの作者が自分が著作権侵害してるのに
> > JASRACに公開停止か使用料を払ってくれと注意されたのを
> > 「守銭奴」と逆ギレしてた人が居たのを
> > あんまり詳しくない人がJASRACは拝金主義第一で
> > 色んな人々を脅かしてると勘違いしてるんじゃないかと思う
> 侵害してる側にふんぞり返る手合いが増えて来たってのも問題なんだろうね(;´Д`)
> JASRAC側にも問題が山ほどあることには変わらないけれど
> どちらにしてもここらで一度仕切り直しがなされた方が誰にとっても幸せだと思うんだ
> バンドのコピー演奏とかカラオケ喫茶とか二次創作的な側面については緩めるべきだろうし
> 逆に海賊ものの販売なんかは徹底的に叩くべきだし
ネットラジオやってる人とか増えたとかもあるのかな?
JASRACがなくてレコード会社毎に管理されてたら
使う方は地獄だよ(;´Д`)
JASRAC管轄下ならJASRACに金さえ払えば良い
という考え方じゃなくてアーティストの著作権
言わば人のもので飯を食ってるのがJASRAC
みたいな認識の人が居るようだね
確かにやり過ぎな部分もあるんだけど
参考:2008/01/17(木)16時37分03秒