2008/01/26 (土) 03:00:54        [qwerty]
1 応答速度の速い液晶モニタを選ぼう! 
液晶モニタの最大の弱点は応答速度です。 
応答速度が遅いと残像が出てしまいます。 
目安としては5ms以上の速度の液晶モニタを選びましょう。 
2 グレアを選ぼう! 
液晶モニタのタイプにはグレアとノングレアの2種類があります。 
グレアは光沢があり非常に綺麗な加工がされています。 
ノングレアはこの加工を省略してコストダウンを図ったもので光沢がありません。 
必ず綺麗に映るグレアタイプの液晶モニタを選びましょう。 
3 解像度をチェックしよう! 
液晶モニタには最大解像度があり、最大解像度以上の解像度は映せません。 
VISTA全盛の今はワイドが常識なので、WSXGAかWSXGA+の液晶モニタを選びましょう。 
4 ピーカーの有無をチェックしよう! 
意外と忘れがちなのが、スピーカーです。 
スピーカーを省略してコストダウンした液晶モニタでは、別売スピーカー無しでは音が出ません。 
別売スピーカーが手元に無く音楽や映画をPCで聞く見るなら、スピーカー付の液晶モニタを選びましょう。 
5 ドット抜け保証の付けられる店で購入しよう! 
液晶にはドット抜けが付き物なので、ドット抜け保証を付けて液晶モニタは購入しましょう。 
九十九電気やPCサクセスで保証を付けて購入することで、ドット抜けがあっても交換が可能になります。 
6 液晶フィルタを用意しよう! 
液晶モニタからは人体に有害な紫外線が放射されています。 
紫外線カットと書かれている液晶フィルタを装着して体を液晶モニタから守りましょう。 
7 保証をチェックしよう! 
保証期間には主に1年と3年の2種類があるので、3年保証の液晶モニタを購入しましょう。 
初心者のための正しい液晶モニタの選び方