>  2008/02/04 (月) 12:05:22        [qwerty]
> > 能力が均一だったとしても
> > あるモノを完成させる情熱の有無が
> > そのまま作品の出来に直結してくる場合って多いと思うんだ(;´Д`)
> > 簡単に言うと
> > 10能力があったとしても
> > 作品の完成への欲望が3しか無かったら、そこで終わりだが
> > 能力が5しかなかったとしても
> > 完成度への欲望が5あったらそっちの方が良いものが出来たりするはずだよ(;´Д`)
> > 要するに、能力によってアウトプットが決まってくるというよりは
> > 欲望のカタチ、つまりこれは良い、これはダメだっていう取捨選択のセンスによって
> > アウトプットが変化すると俺は思っているので貴殿とは論点がずれる気がする(;´Д`)
> 能力の均一化だよ?
> 10まで作れるじゃなくて10が作れるって話
> 情熱を燃やせば10のものができるて
> 燃やさない人は7までしか作れないってのは均一という前提からずれる
> 貴殿の言っているとおり
> 貴殿は心の話をしてるが俺は能力の話をしているわけで
> どうやっても相容れないのはわかるけど

ある理想型をイメージする力を
貴殿が言う「平均化された能力」の範疇に入れるなら
貴殿の言ってる事は正しいと思うよ(;´Д`)

だけど俺は実際にモノを作る側の人間で、実感として、
未だ誰も見た事が無いようなある理想型を追い求められる情熱と、
実際にモノを構成して作り出す能力とは
完全に別物だという風に感じているんだよ(;´Д`)

参考:2008/02/04(月)11時59分54秒