> 2005/06/19 (日) 05:52:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 物自体があったとしても人間にとっての世界とは人間の悟性の形式によって成立した現象界だけでしょヽ(´ー`)ノ
> > テクスト化の外部がどうたらという話をすると懐疑論や実在論にまで踏み込まなくちゃいけないんだけどヽ(´ー`)ノ
> > 物自体が存在しそこにプロセスがあったとしてもそれは人間にとっておそらく触れ得ない
> > 存在であるし触れ得ない存在であるかどうかという議論も含めて今この場でそれについて
> > 語る必要は全くないと思うんだけどヽ(´ー`)ノ要するに例えば君生きているということは
> > 事実としてあるんであって、なぜ君が生きているのかと問う必要はこの場合ないでしょと言ってるの
> > つーかテクストの内外が分けられるなんていってないしヽ(´ー`)ノ意図の表象としてのテクストを
> > 問題としているのであって意図と意図のやり取りは問題にしてないで書って言ってるのヽ(´ー`)ノ
> > いちいちうるさいからついでに書いとくと当然意図そのものもテクストになりうるよヽ(´ー`)ノ
> > で映画の反応は個人的な反応で映画館であろうがなかろうが泣いたりするレベルだろヽ(´ー`)ノ
> > しかもコンサートなんてあるのは当たり前じゃんヽ(´ー`)ノあんなのはみんなで一体となって
> > 盛り上がってなんぼなんだからヽ(´ー`)ノ映画とは全く違うだろっつーか、もしかしてほんとにおばかさん?
> カントを持ち出すのな(;´Д`)
おいおいその前にはウィトゲンシュタインとハイデガー持ち出してんだろヽ(´ー`)ノついでにちょっとスピノザも入ってるな
参考:2005/06/19(日)05時51分17秒