>  2008/02/23 (土) 19:17:16        [qwerty]
> > http://ascii.jp/elem/000/000/110/110355/
> >  タイムリーな例で言えば、ダビング10の運用開始がアナウンスされたのと同じ19日に、東芝が
> > HD DVD事業の終息を発表しましたよね。HD DVDの終わりによって、ユーザーがHD DVD-Rに録画し
> > たテレビ番組をどうやって別のメディアに移せばいいのかという問題がまさに現実のものになっ
> > たわけです。
> >  ダビング10が始まっても、要するに「コピーワンスが10回」できるだけで、DVDや次世代DVDに
> > 書き出した番組は、別のメディアに移し替えられない。東芝のHD DVD/HDDレコーダーがたとえダ
> > ビング10に対応できて、地デジの番組を10枚のHD DVDにコピーしたとしても、そのコンテンツは
> > Blu-rayのメディアに移せないんです。
> というかyoutube、ニコ2、p2pをもっとバンバン逮捕頻度上げていけばいいだけじゃないのかなぁ(;´Д`)
> ワレズさえできなきゃdvdは買うか知り合いにもらうかしかないんだし

コンテンツは売られたものだけじゃないんじゃね?(;´Д`)TV放送されたものを録画視聴すること自体は問題ないんだし
法外なことをやってる人たちへの対処で不便を強いられることが問題なんじゃないかな
そのへんの切り分けがよくわかってないからこういう出口の無い話に入っていく気がする

参考:2008/02/23(土)19時14分56秒