>  2008/02/23 (土) 19:17:38        [qwerty]
> > http://ascii.jp/elem/000/000/110/110355/
> >  タイムリーな例で言えば、ダビング10の運用開始がアナウンスされたのと同じ19日に、東芝が
> > HD DVD事業の終息を発表しましたよね。HD DVDの終わりによって、ユーザーがHD DVD-Rに録画し
> > たテレビ番組をどうやって別のメディアに移せばいいのかという問題がまさに現実のものになっ
> > たわけです。
> >  ダビング10が始まっても、要するに「コピーワンスが10回」できるだけで、DVDや次世代DVDに
> > 書き出した番組は、別のメディアに移し替えられない。東芝のHD DVD/HDDレコーダーがたとえダ
> > ビング10に対応できて、地デジの番組を10枚のHD DVDにコピーしたとしても、そのコンテンツは
> > Blu-rayのメディアに移せないんです。
> コピーガードの1点をもって地デジを全面否定する!(;´Д`)即刻中止せよ!!

しかも世界中を見てみても、無料放送にコピー制限をかけているのは日本だけなんです。

おかしな規格だと思ったら日本独自の糞仕様だったのか(;´Д`)
しょうもない規制する家電メーカーは死ねよ

参考:2008/02/23(土)19時11分05秒