> 2008/03/11 (火) 20:07:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 1 一人称を「私」と言う(これ、女性なら別に変ではありませんが)
> > 2 日常会話の中で他人のことを言うとき「○○さんは~」と言わず「○○氏は~」と言うことがある
> > 3 日常会話で、意味的には「××さんはうちに居ますか?」と言うところを「××さんは在宅ですか?」というように、漢語で言うことが多い
> > 4 自分で自分のことを「××は」などと言うことが時々ある
> > 5 基本的に酒・煙草をやらない
> > 6 年齢を聞かれたとき「××歳です」と答えず「××年生まれです」と答えてしまうことがある
> > 7 例えば「隆明」という名前を音読する場合「たかあき」ではなく「りゅうめい」と発音する
> > ○8 地方出身だが、地元でも方言で喋ることは少なかった
> > ○9 他人がことわざの意味などを間違えて使っていると、ついつい正しい意味を言わずにいられない気分になってしまうことがある
> > 10 中年の親戚や教師や職場の上司と一緒に酒を飲んだとき、相手が酔ってもどうしても自分は酔うことができない
> > 11 中学生ぐらいまではけっこう優等生だった
> > ○12 一度くらいは「自分は天才かも知れない」と思ったことがある
> > 13 元いじめられっ子だったことがある
> > 14 小中学生の頃、やたらクラス中の委員をやらされた。あるいは、自発的にやっていた
> > 15 中学高校当時の教科書類は棄てずにとっている
> > 16 駅前で宗教の勧誘やキャッチセースルによく声を掛けられやすい
> > 17 家庭に複雑な事情があったかと言えば、まぁあったとも言える
> > ○18 他人のいる場で何か失敗をすると、聞かれていなくても、独り言でその理由を弁明してしまうことがある
> > 19 プロ野球にあんまり興味がない
> > 20 自分の前で自分ではない他の人間が怒られているのを見ると何か安心する
> なに度チェックか書けよ(;´Д`)
まぁ、敢えて云うと、変な言い方ですが
「地方在住でありながら友人知人や家族との直接対話よりも、
書物やメディアや学校の教育の方からから自我が形成されてしまった人間のチェックリスト」
とでもなるでしょうか?
さらに直裁に乱暴に云ってしまえば、俺の考える「おたく」の定義ですね。
「おたく」という言い方が良くなければ「知的大衆」と言い換えても良いと思います。
参考:2008/03/11(火)20時06分44秒