> > 水呑み百姓の子孫風情がなにいってんだかって感じだな(;´Д`) > それもそうだよね(;´Д`)日本人口の九割以上が町民か農民だったらしいし > 長いスパンで見ると「士農工商」は身分ではなく職業を示す分け方であって > 実際の身分は一部の被差別対象になった人達を除いて > 「武士」の下に「農民、町民」だけだったらしい > しかも豪農や足軽、下級武士なんかを含めると厳密には境界が曖昧だろうね 農民という括りだって、じゃあ漁師とかはどうなるのかっていう話もあるな(;´Д`)網野先生が指摘してたが 参考:2008/03/18(火)23時16分05秒