>  2008/03/27 (木) 22:02:15        [qwerty]
> > あれって何で?(;´Д`)理由はあったような気がしたんだが忘れた
> JIS Z 8301:1996 規格票の様式
> 【解説付表3 原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則】
>  原則/例
>   a)その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。
>     エレベータ(elevator)
>   b)その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。
>     カー(car),カバー(cover)
>   c)複合語は、それぞれの成分語について、上記a)又はb)を適用する。
>     モータカー(motor car)
>   d)上記a)~c)による場合で、1)長音符号で書き表す音、2)はねる
>     音、及び 3)つまる音は、それぞれ1音と認め、4)よう(拗)音は
>     1音と認めない。
>       1)テーパ(taper)
>       2)ダンパ(damper)
>       3)ニッパ(nipper)
>       4)シャワー(shower)

JIS規格か(;´Д`)なるほど

参考:2008/03/27(木)22時01分19秒