> 2008/04/20 (日) 23:59:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 医者も難関扱いなの?(;´Д`)試験自体が難しいとは聞いたこと無いけど
> >公認会計士よりも倍率の高い試験というのは 国家1種や都・県庁などの公務員試験などたくさんありますよ。
> まさにその通り!
> ただし、「倍率」がですよね。
> 「倍率が高いこと」=「ハードルが高い」と思われているのなら、
> 勘違いもいいところです。
> (既に同趣旨の投稿を一児の母さんがされてますが、
> 読まれてないのですね。)
> トピ主の理屈だと、
> 東京大学の入試は実に簡単ですね。
> 多くの私大の倍率を下回る「低倍率」ですからね。
> 新司法試験なんかもっと楽勝!
> なんと40%前後も合格します。
> 医師国家試験なんか遊んでても受かるんじゃ!?
> なんせ90%前後も受かるんだし!
> …実にくだらない。
> いいですか、倍率なんかそれだけじゃ
> 「ただの数字」に過ぎません。
> 「いかなる特性の人たちが母集団を構成するのか」
> まで考慮に入れて初めて「意味のある数字」になるんです。
おお(;´Д`)確かに経済的な試験だと思えば超難関だな
参考:2008/04/20(日)23時52分23秒