下へ
>  2010/03/18 (木) 05:17:41        [qwerty]
> > DかC#
> > それとjavascriptとP言語
> > これで何でも出来る
> DとC#は環境構築や配布、パッチ処理が面倒
> P言語はどれも便利だが環境構築が面倒
> よってJavascriptかVBAがいいと思うよ

WebがらみならPerl

参考:2010/03/18(木)05時13分21秒

>  2010/03/18 (木) 05:17:19        [qwerty]
> http://ameblo.jp/pinkbambi-ryoko/entry-10484530400.html
> FCイベント用の衣装を探したりしつつ、お買い物。
> 声優は衣装も自前で大変そうだな(;´Д`)

古川登志夫さんがいいともに出たときアフレコのときの服を経費で落とせないって
ぼやいてたけど、イベントで着る衣装ならさすがに落ちるでしょ

参考:2010/03/18(木)05時14分31秒

>  2010/03/18 (木) 05:17:14        [qwerty]
> > 全ての基本になってるからCは恐らくなくならないと思う(;´Д`)
> そりゃそうだがCで何作るよ

Cコンパイラъ( ゚ー^)

参考:2010/03/18(木)05時14分38秒

>  2010/03/18 (木) 05:17:11        [qwerty]
> > 全ての基本になってるからCは恐らくなくならないと思う(;´Д`)
> そりゃそうだがCで何作るよ

Cって子供作る奴でしょ(;´Д`)知ってるよ

参考:2010/03/18(木)05時14分38秒

2010/03/18 (木) 05:17:06        [qwerty]
ぼくはHTMLをやるよ!

2010/03/18 (木) 05:17:06        [qwerty]
そういやJScriptってどうなったの?(;´Д`)

2010/03/18 (木) 05:16:21        [qwerty]
まあ趣味でやるぶんにはかまわないが職業としてはヤメとけ
今からでは年齢的につらすぎる

>  2010/03/18 (木) 05:16:13        [qwerty]
> > DかC#
> > それとjavascriptとP言語
> > これで何でも出来る
> DとC#は環境構築や配布、パッチ処理が面倒
> P言語はどれも便利だが環境構築が面倒
> よってJavascriptかVBAがいいと思うよ

VBはサポート外なのでC#だな
delphi作ってたのにC#(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時13分21秒

>  2010/03/18 (木) 05:16:08        [qwerty]
> > DかC#
> > それとjavascriptとP言語
> > これで何でも出来る
> DとC#は環境構築や配布、パッチ処理が面倒
> P言語はどれも便利だが環境構築が面倒
> よってJavascriptかVBAがいいと思うよ

まあたしかにJavascriptは最初に入るには一番いいんだよな
ちょっとしたブックマークレット作るのとかですぐに役立つし

参考:2010/03/18(木)05時13分21秒

>  2010/03/18 (木) 05:15:31        [qwerty]
> > DかC#
> > それとjavascriptとP言語
> > これで何でも出来る
> DとC#は環境構築や配布、パッチ処理が面倒
> P言語はどれも便利だが環境構築が面倒
> よってJavascriptかVBAがいいと思うよ

Javascriptはスキル云々以前にできて当たり前だろ(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時13分21秒

>  2010/03/18 (木) 05:14:38        [qwerty]
> > というより置換するならCよりJAVAでしょ(;´Д`)
> 全ての基本になってるからCは恐らくなくならないと思う(;´Д`)

そりゃそうだがCで何作るよ

参考:2010/03/18(木)05時11分45秒

2010/03/18 (木) 05:14:31        [qwerty]
http://ameblo.jp/pinkbambi-ryoko/entry-10484530400.html
FCイベント用の衣装を探したりしつつ、お買い物。

声優は衣装も自前で大変そうだな(;´Д`)

>  2010/03/18 (木) 05:13:55        [qwerty]
> 無職のみなさん、おはようさん(;´Д`)

貴殿こそ実は今までずっと起きてた無職のクセに何を(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時12分57秒

>  2010/03/18 (木) 05:13:21        [qwerty]
> > 今からプログラミング言語やるなら何がいいのさ
> DかC#
> それとjavascriptとP言語
> これで何でも出来る

DとC#は環境構築や配布、パッチ処理が面倒
P言語はどれも便利だが環境構築が面倒
よってJavascriptかVBAがいいと思うよ

参考:2010/03/18(木)05時11分09秒

2010/03/18 (木) 05:12:57        [qwerty]
無職のみなさん、おはようさん(;´Д`)

>  2010/03/18 (木) 05:11:45        [qwerty]
> > じゃコボラはどうすればいいの?
> というより置換するならCよりJAVAでしょ(;´Д`)

全ての基本になってるからCは恐らくなくならないと思う(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時08分28秒

>  2010/03/18 (木) 05:11:09        [qwerty]
> 今からプログラミング言語やるなら何がいいのさ

その歳ではいまさら何やっても無駄(;´Д`)マジレス

参考:2010/03/18(木)05時10分23秒

>  2010/03/18 (木) 05:11:09        [qwerty]
> 今からプログラミング言語やるなら何がいいのさ

DかC#
それとjavascriptとP言語
これで何でも出来る

参考:2010/03/18(木)05時10分23秒

>  2010/03/18 (木) 05:11:02        [qwerty]
> > 何で今頃わざわざJavaなんだよ
> AndroidとかJavaだろ(;´Д`)なんでJavaを過去の遺産のように言うよ?

知らないんだろ(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時10分39秒

>  2010/03/18 (木) 05:10:39        [qwerty]
> 何で今頃わざわざJavaなんだよ

AndroidとかJavaだろ(;´Д`)なんでJavaを過去の遺産のように言うよ?

参考:2010/03/18(木)05時05分31秒

>  2010/03/18 (木) 05:10:38        [qwerty]
> 今からプログラミング言語やるなら何がいいのさ

php

参考:2010/03/18(木)05時10分23秒

2010/03/18 (木) 05:10:23        [qwerty]
今からプログラミング言語やるなら何がいいのさ

>  2010/03/18 (木) 05:10:21        [qwerty]
> > というより置換するならCよりJAVAでしょ(;´Д`)
> 置換されつつあるとは到底思えない(;´Д`)実際

50年後もcobolで動いてるよ(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時09分21秒

>  2010/03/18 (木) 05:09:29        [qwerty]
> > じゃコボラはどうすればいいの?
> というより置換するならCよりJAVAでしょ(;´Д`)

あの人が言いたいのはJavaよりRubyでしょ(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時08分28秒

>  2010/03/18 (木) 05:09:21        [qwerty]
> > じゃコボラはどうすればいいの?
> というより置換するならCよりJAVAでしょ(;´Д`)

置換されつつあるとは到底思えない(;´Д`)実際

参考:2010/03/18(木)05時08分28秒

>  2010/03/18 (木) 05:08:32        [qwerty]
> 何で今頃わざわざJavaなんだよ

GAEというクラウドがあってだな

参考:2010/03/18(木)05時05分31秒

>  2010/03/18 (木) 05:08:28        [qwerty]
> > 何で今頃わざわざJavaなんだよ
> じゃコボラはどうすればいいの?

というより置換するならCよりJAVAでしょ(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時06分58秒

>  2010/03/18 (木) 05:07:41        [qwerty]
> > 何で今頃わざわざJavaなんだよ
> じゃコボラはどうすればいいの?

黒くて大きなレコード盤を抱きしめながら死んでいくのさ(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時06分58秒

>  2010/03/18 (木) 05:07:33        [qwerty]
> 「COBOL プログラマのための Java」という書物を読んでいるよ

富士通?

参考:2010/03/18(木)05時00分37秒

2010/03/18 (木) 05:07:13        [qwerty]
おはよう貴殿ら(;´Д`)なんか急に寒くなって暖房を引っ張り出してきたよ

>  2010/03/18 (木) 05:06:58        [qwerty]
> 何で今頃わざわざJavaなんだよ

じゃコボラはどうすればいいの?

参考:2010/03/18(木)05時05分31秒

>  2010/03/18 (木) 05:06:12        [qwerty]
> > 無職さんならそりゃそうだわ(;´Д`)
> コボラーがキレた(;´Д`)

古い時代にしがみついて離れられなくなってるのな

参考:2010/03/18(木)05時05分04秒

>  2010/03/18 (木) 05:06:03        [qwerty]
> > 「COBOL プログラマのための Java」という書物を読んでいるよ
> cobolが使われてる現場など見たことない

10年ぐらい前の話だけど県税を管理するシステムはVB5.0+COBOLだったよ
漏れはVB担当だった(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時02分17秒

2010/03/18 (木) 05:05:31        [qwerty]
何で今頃わざわざJavaなんだよ

>  2010/03/18 (木) 05:05:04        [qwerty]
> > cobolが使われてる現場など見たことない
> 無職さんならそりゃそうだわ(;´Д`)

コボラーがキレた(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時02分55秒

>  2010/03/18 (木) 05:02:55        [qwerty]
> > 「COBOL プログラマのための Java」という書物を読んでいるよ
> cobolが使われてる現場など見たことない

無職さんならそりゃそうだわ(;´Д`)

参考:2010/03/18(木)05時02分17秒

>  2010/03/18 (木) 05:02:17        [qwerty]
> 「COBOL プログラマのための Java」という書物を読んでいるよ

cobolが使われてる現場など見たことない

参考:2010/03/18(木)05時00分37秒

>  2010/03/18 (木) 05:02:15        [qwerty]
> はあ(;´Д`)さくらちゃん

オレたちホンテナヽ(´ー`)ノさくらちゃん大好き

参考:2010/03/18(木)05時00分13秒

>  2010/03/18 (木) 05:01:26        [qwerty]
> > 桜がはいってる歌と言えば何よ(;´Д`)?
> YouTube - 交響詩篇エウレカセブン 第四期OP「sakura」 ノンテロップ
> http://www.youtube.com/watch?v=hgHBABJWCmU

コメントみるとスロで知ったって人も居るのか(;´Д`)恥ずかしい大人だ

参考:2010/03/18(木)05時00分06秒

2010/03/18 (木) 05:00:37        [qwerty]
「COBOL プログラマのための Java」という書物を読んでいるよ

2010/03/18 (木) 05:00:13        [qwerty]
はあ(;´Д`)さくらちゃん

>  2010/03/18 (木) 05:00:06        [qwerty]
> 桜がはいってる歌と言えば何よ(;´Д`)?

YouTube - 交響詩篇エウレカセブン 第四期OP「sakura」 ノンテロップ
http://www.youtube.com/watch?v=hgHBABJWCmU

参考:2010/03/18(木)04時49分12秒

2010/03/18 (木) 04:59:55        [qwerty]
ボクのあだ名はツッタカタッタッタ、ツッタカタッタツッタカタッタッタ

>  2010/03/18 (木) 04:59:04        [qwerty]
> 桜がはいってる歌と言えば何よ(;´Д`)?

http://www.youtube.com/watch?v=chV_rELQFfc

参考:2010/03/18(木)04時49分12秒

>  2010/03/18 (木) 04:57:41        [qwerty]
> 桜がはいってる歌と言えば何よ(;´Д`)?

http://www.youtube.com/watch?v=joIexFU_jGY&hd=1

参考:2010/03/18(木)04時49分12秒

上へ