下へ
>  2014/08/01 (金) 14:22:36        [qwerty]
> > 岩手県の集落で人口が7倍になったと記事にされてた所あるんだが
> > よく記事を見たら人口3人から21人になったのか
> > まあ・・・嘘ではないが・・・(;´Д`)
> > http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/1988_9587.html
> この人口なら電線引くよりも小さい風力発電と鉛蓄電池でまかなえそう(;´Д`)

そもそもこんな所に居住しなきゃいらない理由なんて無いんじゃないだろうか(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時21分18秒

>  2014/08/01 (金) 14:22:19        [qwerty]
> くわてーの過疎と高齢化と

結構前から言われ続けてる

参考:2014/08/01(金)14時21分29秒

2014/08/01 (金) 14:22:13        [qwerty]
進捗報告してよ(;´Д`)

2014/08/01 (金) 14:22:02        [qwerty]
応募書類できたヽ(´ー`)ノ郵便局行ってくる

2014/08/01 (金) 14:21:29        [qwerty]
くわてーの過疎と高齢化と

>  2014/08/01 (金) 14:21:18        [qwerty]
> > 今の日本の人口が1050万人になったのと同格(;´Д`)
> 岩手県の集落で人口が7倍になったと記事にされてた所あるんだが
> よく記事を見たら人口3人から21人になったのか
> まあ・・・嘘ではないが・・・(;´Д`)
> http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/1988_9587.html

この人口なら電線引くよりも小さい風力発電と鉛蓄電池でまかなえそう(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時18分16秒

>  2014/08/01 (金) 14:20:34        [qwerty]
> > 今の日本の人口が1050万人になったのと同格(;´Д`)
> 岩手県の集落で人口が7倍になったと記事にされてた所あるんだが
> よく記事を見たら人口3人から21人になったのか
> まあ・・・嘘ではないが・・・(;´Д`)
> http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/1988_9587.html

ワラタ18人増えただけじゃねえか(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時18分16秒

2014/08/01 (金) 14:20:29        [qwerty]
夕張さんのへそぺろぺろ(;´Д`)

>  2014/08/01 (金) 14:18:16        [qwerty]
> > 夕張市って最盛期は人口11.6万人で
> > 今は1万人すら切ってんのかよ
> > どういう街中の光景なんだか1回行ってみたいな(;´Д`)
> > http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0200Y_S3A001C1000000/
> 今の日本の人口が1050万人になったのと同格(;´Д`)

岩手県の集落で人口が7倍になったと記事にされてた所あるんだが
よく記事を見たら人口3人から21人になったのか
まあ・・・嘘ではないが・・・(;´Д`)
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/1988_9587.html

参考:2014/08/01(金)14時14分28秒

>  2014/08/01 (金) 14:16:17        [qwerty]
> > 素直な息子 
> > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140801-00050102-yom-soci
> 一刻も早く現実から逃げたかったんだろう(;´Д`)

犯人の男はよくもここまで出来たものだな(;´Д`)理解不能

参考:2014/08/01(金)14時14分51秒

2014/08/01 (金) 14:15:05        [qwerty]
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=5282399

ここにも地球温暖化の影響が(;´Д`)

>  2014/08/01 (金) 14:14:51        [qwerty]
> 素直な息子 
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140801-00050102-yom-soci

一刻も早く現実から逃げたかったんだろう(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)13時50分55秒

>  2014/08/01 (金) 14:14:28        [qwerty]
> 夕張市って最盛期は人口11.6万人で
> 今は1万人すら切ってんのかよ
> どういう街中の光景なんだか1回行ってみたいな(;´Д`)
> http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0200Y_S3A001C1000000/

今の日本の人口が1050万人になったのと同格(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)13時55分42秒

>  2014/08/01 (金) 14:12:54        [qwerty]
> 福岡も夕張と同様に炭鉱の町って印象だから
> もう先がねえだろ(;´Д`)

福岡って大きすぎるよな
博多だけならともかく

参考:2014/08/01(金)14時05分56秒

>  2014/08/01 (金) 14:12:10        [qwerty]
> 夕張市の市長って33歳なのか
> 俺よりちょうど10歳若いんだな
> まあこっちは収入ここ2年くらいゼロだが

親が泣いてるぞ(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時01分32秒

>  2014/08/01 (金) 14:09:23        [qwerty]
> > 炭火焼的な(;´Д`)
> 炭は炭でも植物由来の炭だよ(;´Д`)
> 石炭の直火で食い物なんか焼いたらひどいことになる

そういえば俺石炭触ったり嗅いだりしたことないかも(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時07分30秒

>  2014/08/01 (金) 14:08:30        [qwerty]
> 隠れ里の事例
> 
> ■静岡県:京丸の里
>  後醍醐天皇の血を引く皇族が逃げ延びて1424年に開拓したと言われる集落。
>  1734年(享保19年6月16日)に起きた洪水によって、お椀が下流に流れて見つかるまで
>  そこに集落があるとは周辺地域住民すらも知らなかった。
>  現地名の浜松市天竜区春野町小俣京丸は、小俣と京丸の両地区総称。
>  京丸は1980年に最後の本家当主が死亡し既に廃村。小俣は二軒残すのみ。
> ■熊本県:五家荘
>  1185年(寿永4年3月24日)に、壇の浦で源氏に敗れた平清盛の孫、清経が豊後竹田に逃れ、
>  緒方実国の娘を妻に迎えて緒方姓を名乗った後、隠れ住んだ場所とされる集落。
>  天保年間(1830-1843年)に、藩から来た調査役人によって発見された。
>  (周辺地域住民は前から薄々知っており、多少の接触はあったと言われている)
>  現地名は、熊本県八代市泉町樅木の一帯。
> ■山形県:最上地方(集落名不明)
>  大正末期から昭和初期頃にかけて、国勢調査の折に初めて発見された集落。
>  彼らは日本語はかろうじて通じたが、電気もガスも知らず、原始的形態の集落だったという。
>  役場でもその存在を知らず、発見当時は新聞にも掲載されるほど有名となった。
>  (古代から住んでいたわけではなく、近年から山に住み着いた山人達ではないかと言われる)
> ■山形県:三面部落
>  江戸後期に藩の役人によって発見された集落。
>  発見当時の住人達はマタギ独特の言葉を使い、日本語があまり通じなかったと言われ、
>  後の調査では、奥州藤原氏の縁故者が落人として辿り着いたのではないかと言われている。
>  現地名は山形県西置賜郡小国町三面。昭和60年に建設されたダム底に水没。
>  http://www11.ocn.ne.jp/~yamando/matagi/matagi.htm
> ■中国:峰岩洞村
>  雲南省広南県の洞窟内に築かれた集落。1994年、偶然訪れたテレビ取材班によって発見された
>  それまで、広南県政府はこの村の存在に全く気付いていなかった。
>  住民は全て漢族で、最も早く住み着いた家族の祖先は300年前に江西省から移住したという。
>  後に政府によって洞窟外に強制移住させられ、現在の洞窟は無人となっている。
>  http://www.yunnan.jp/wenshan.htm
> ■その他
>  明治期の測量や国勢調査によって新たに見つかった小規模な集落が、
>  北陸や四国に、合計3件報告されている。

なぜ中国が?(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時07分11秒

>  2014/08/01 (金) 14:07:30        [qwerty]
> > バーベキューに石炭は使わないような(;´Д`)
> 炭火焼的な(;´Д`)

炭は炭でも植物由来の炭だよ(;´Д`)
石炭の直火で食い物なんか焼いたらひどいことになる

参考:2014/08/01(金)14時05分04秒

2014/08/01 (金) 14:07:11        [qwerty]
隠れ里の事例


■静岡県:京丸の里
 後醍醐天皇の血を引く皇族が逃げ延びて1424年に開拓したと言われる集落。
 1734年(享保19年6月16日)に起きた洪水によって、お椀が下流に流れて見つかるまで
 そこに集落があるとは周辺地域住民すらも知らなかった。
 現地名の浜松市天竜区春野町小俣京丸は、小俣と京丸の両地区総称。
 京丸は1980年に最後の本家当主が死亡し既に廃村。小俣は二軒残すのみ。

■熊本県:五家荘
 1185年(寿永4年3月24日)に、壇の浦で源氏に敗れた平清盛の孫、清経が豊後竹田に逃れ、
 緒方実国の娘を妻に迎えて緒方姓を名乗った後、隠れ住んだ場所とされる集落。
 天保年間(1830-1843年)に、藩から来た調査役人によって発見された。
 (周辺地域住民は前から薄々知っており、多少の接触はあったと言われている)
 現地名は、熊本県八代市泉町樅木の一帯。

■山形県:最上地方(集落名不明)
 大正末期から昭和初期頃にかけて、国勢調査の折に初めて発見された集落。
 彼らは日本語はかろうじて通じたが、電気もガスも知らず、原始的形態の集落だったという。
 役場でもその存在を知らず、発見当時は新聞にも掲載されるほど有名となった。
 (古代から住んでいたわけではなく、近年から山に住み着いた山人達ではないかと言われる)

■山形県:三面部落
 江戸後期に藩の役人によって発見された集落。
 発見当時の住人達はマタギ独特の言葉を使い、日本語があまり通じなかったと言われ、
 後の調査では、奥州藤原氏の縁故者が落人として辿り着いたのではないかと言われている。
 現地名は山形県西置賜郡小国町三面。昭和60年に建設されたダム底に水没。
 http://www11.ocn.ne.jp/~yamando/matagi/matagi.htm

■中国:峰岩洞村
 雲南省広南県の洞窟内に築かれた集落。1994年、偶然訪れたテレビ取材班によって発見された
 それまで、広南県政府はこの村の存在に全く気付いていなかった。
 住民は全て漢族で、最も早く住み着いた家族の祖先は300年前に江西省から移住したという。
 後に政府によって洞窟外に強制移住させられ、現在の洞窟は無人となっている。
 http://www.yunnan.jp/wenshan.htm

■その他
 明治期の測量や国勢調査によって新たに見つかった小規模な集落が、
 北陸や四国に、合計3件報告されている。

>  2014/08/01 (金) 14:07:10        [qwerty]
> > 今の年寄りが死に絶えたらこういう集落が増えるんだろうな(;´Д`)
> > 気が付くと謎の中国人がサバイバルしてそうだが
> 土地が存在しなくなるわけじゃないから隠れ里みたいなのが出来ていきそう(;´Д`)
> 中央行政の手が及ばないコミュニティ

今でもあるんじゃね(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時06分33秒

2014/08/01 (金) 14:06:54        [qwerty]
引田炭鉱ってマジシャンを考えたよ

>  2014/08/01 (金) 14:06:33        [qwerty]
> > 無理だろうなぁ(;´Д`)
> > そして今後は本土でもこういう風になる地域がどんどん増えていきそう山間部とか特に
> 今の年寄りが死に絶えたらこういう集落が増えるんだろうな(;´Д`)
> 気が付くと謎の中国人がサバイバルしてそうだが

土地が存在しなくなるわけじゃないから隠れ里みたいなのが出来ていきそう(;´Д`)
中央行政の手が及ばないコミュニティ

参考:2014/08/01(金)14時04分50秒

2014/08/01 (金) 14:05:56        [qwerty]
福岡も夕張と同様に炭鉱の町って印象だから
もう先がねえだろ(;´Д`)

>  2014/08/01 (金) 14:05:15        [qwerty]
> 福岡もこんな状態だしな
> http://livedoor.blogimg.jp/thethedragoon-mehikari/imgs/1/f/1f18701a.jpg

福岡県もさあ
100万都市が2つあるのに完全に終わってるな(;´Д`)あ、北九州市は100万切っちゃったんだっけ?

参考:2014/08/01(金)14時03分06秒

>  2014/08/01 (金) 14:05:04        [qwerty]
> > バーベキューとかブームにして石炭需要を増やすとか(;´Д`)
> バーベキューに石炭は使わないような(;´Д`)

炭火焼的な(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時04分16秒

>  2014/08/01 (金) 14:05:01        [qwerty]
> > 福岡もこんな状態だしな
> > http://livedoor.blogimg.jp/thethedragoon-mehikari/imgs/1/f/1f18701a.jpg
> なにか撃ち込まれたみたいだな(;´Д`)

きのうやってたサメトルネード思い出した(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時03分52秒

>  2014/08/01 (金) 14:04:50        [qwerty]
> > 誰が何やっても無理なんじゃないのか(;´Д`)
> > また炭鉱とかやらない限り
> 無理だろうなぁ(;´Д`)
> そして今後は本土でもこういう風になる地域がどんどん増えていきそう山間部とか特に

今の年寄りが死に絶えたらこういう集落が増えるんだろうな(;´Д`)
気が付くと謎の中国人がサバイバルしてそうだが

参考:2014/08/01(金)14時03分51秒

>  2014/08/01 (金) 14:04:40        [qwerty]
> > 誰が何やっても無理なんじゃないのか(;´Д`)
> > また炭鉱とかやらない限り
> バーベキューとかブームにして石炭需要を増やすとか(;´Д`)

バーベキューで使うのは木炭のほうじゃね?

参考:2014/08/01(金)14時03分01秒

>  2014/08/01 (金) 14:04:29        [qwerty]
> > 誰が何やっても無理なんじゃないのか(;´Д`)
> > また炭鉱とかやらない限り
> 無理だろうなぁ(;´Д`)
> そして今後は本土でもこういう風になる地域がどんどん増えていきそう山間部とか特に

そこへ上海荘ですよ(;´Д`)自給自足ですよ

参考:2014/08/01(金)14時03分51秒

>  2014/08/01 (金) 14:04:16        [qwerty]
> > 誰が何やっても無理なんじゃないのか(;´Д`)
> > また炭鉱とかやらない限り
> バーベキューとかブームにして石炭需要を増やすとか(;´Д`)

バーベキューに石炭は使わないような(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時03分01秒

>  2014/08/01 (金) 14:03:58        [qwerty]
> 中破絵が一番かわいいのは浦風ちゃん!

浦風「ばばあがクソつぼに落ちたぞ!」

参考:2014/08/01(金)13時53分09秒

>  2014/08/01 (金) 14:03:52        [qwerty]
> 福岡もこんな状態だしな
> http://livedoor.blogimg.jp/thethedragoon-mehikari/imgs/1/f/1f18701a.jpg

なにか撃ち込まれたみたいだな(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時03分06秒

>  2014/08/01 (金) 14:03:51        [qwerty]
> > 夕張市の市長って33歳なのか
> > 俺よりちょうど10歳若いんだな
> > まあこっちは収入ここ2年くらいゼロだが
> 誰が何やっても無理なんじゃないのか(;´Д`)
> また炭鉱とかやらない限り

無理だろうなぁ(;´Д`)
そして今後は本土でもこういう風になる地域がどんどん増えていきそう山間部とか特に

参考:2014/08/01(金)14時02分16秒

2014/08/01 (金) 14:03:06        [qwerty]
福岡もこんな状態だしな
http://livedoor.blogimg.jp/thethedragoon-mehikari/imgs/1/f/1f18701a.jpg

>  2014/08/01 (金) 14:03:01        [qwerty]
> > 夕張市の市長って33歳なのか
> > 俺よりちょうど10歳若いんだな
> > まあこっちは収入ここ2年くらいゼロだが
> 誰が何やっても無理なんじゃないのか(;´Д`)
> また炭鉱とかやらない限り

バーベキューとかブームにして石炭需要を増やすとか(;´Д`)

参考:2014/08/01(金)14時02分16秒

上へ