下へ
2007/10/25 (木) 17:04:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]またおまえらか(;´Д`)
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007102533_all.html
2007/10/25 (木) 17:04:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アンニン豆腐
> 2007/10/25 (木) 17:04:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 三作でゴウザウラーだけ見てない(;´Д`)これだけテレビ埼玉でやってないから
> 当時敵キャラに感情移入してボロッボロ泣いた覚えがある(;´Д`)はに丸のお供のひんべえの声の人のロボ
何のシリーズか忘れたけど機械化を防ぐとかいう理由で戦ってたけど
一緒に見てた従兄弟がおまえらが機械化してるじゃねえかって冷静にコメントしてた(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)17時00分27秒
> 2007/10/25 (木) 17:04:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071023/koi.htm
> > 純愛なのですか?(;´Д`)むしろ純愛ってなんですか?
> 真名ってわからない(;´Д`)武将の名前は芸名か何かなの?
どうして~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~が削られてるの?
CEROとかの倫理規定に引っかかるの?(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時45分23秒
> 2007/10/25 (木) 17:03:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 昔の中国の風習だよ(;´Д`)日本でも屋号とかあるでしょ
> 「心を許した人にしか呼ばせない」なんてそんな風習ないよ(;´Д`)
エロゲ設定に目くじら立てても自分が惨めになるだけだよ(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時54分20秒
2007/10/25 (木) 17:03:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]次は哀愁オナニーがくる
これは絶対
> 2007/10/25 (木) 17:03:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ブレアウィッチ1ですごく好きなところは
> > 役者のビビリっぷりが演技じゃなくて本物ってところだ(;´Д`)
> ああ(;´Д`)なんか本当に何するか教えないで撮らせてたらしいね
> ブレアウィッチプロジェクトは日本では単体で騒がれてたけど
> 本当はブレアウィッチプロジェクトの失踪事件を題材にしたドキュメンタリ風フィルムとか
> ブレアウィッチ失踪事件を扱った公式サイトを作ってて
> そこで話題に挙げられてた幻のフィルムが公開されるという事だったんだよね
俺は最初USの映画系の掲示板で知ってそこからいろいろ噂が流れてて
嘘だろーいやホントらしいよみたいな感じで盛り上がってるのに一緒にのっかってたから
全体としてすごく楽しめたよ(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時54分52秒
> 2007/10/25 (木) 17:03:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 蛍ちゃんでオナニーするから静かにしてくれよな
1日何回してるよ(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時58分41秒
> 2007/10/25 (木) 17:02:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 意味わかんねえよ(;´Д`)なんだよコロって
ほら重いものを運ぶときに下に敷いたりとか(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)17時01分18秒
> 2007/10/25 (木) 17:02:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > コロンボのコロ
> 刑事くろんぼ
それなんて真夜中の大捜査線よ?(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)17時00分50秒
2007/10/25 (木) 17:02:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]かがみん!
> 2007/10/25 (木) 17:02:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 意味わかんねえよ(;´Д`)なんだよコロって
コロッケだ
参考:2007/10/25(木)17時01分18秒
> 2007/10/25 (木) 17:01:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 意味わかんねえよ(;´Д`)なんだよコロって
奇跡のミラコロだろ
参考:2007/10/25(木)17時01分18秒
> 2007/10/25 (木) 17:01:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > Winコロも喜んでvistaとか買うんだろ?
> 時々疑問に思うんだがそのコロってどういう意味のコロ?
コロッセオだな(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時59分05秒
> 2007/10/25 (木) 17:01:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > もう部屋が暗い(;´Д`)電気付けないと
> 常につけないので配達の人が居るにもかかわらずすぐ帰っちゃうのに困ってたら
> 頻繁に利用するのでさすがに覚えてもらったらしく
> 何度もチャイムをならされるようになった俺の出番だねヽ(´ー`)ノ
お前じゃねぇ座ってろ
参考:2007/10/25(木)16時59分08秒
2007/10/25 (木) 17:01:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]意味わかんねえよ(;´Д`)なんだよコロって
> 2007/10/25 (木) 17:00:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 時々疑問に思うんだがそのコロってどういう意味のコロ?
> コロンボのコロ
刑事くろんぼ
参考:2007/10/25(木)17時00分01秒
> 2007/10/25 (木) 17:00:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 姓名、字、真名で心を許した人にしか呼ばせないのが真名だったかな
> 劉備玄徳
> 関羽雲長
> 諸葛亮孔明
> とかは全部間違いなんよね?創竜始か続が言ってたけど
だって三國志演義はあくまで物語だもの
参考:2007/10/25(木)16時55分26秒
> 2007/10/25 (木) 17:00:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ガンバルガー単体だと面白い作品なのに
> > ライジンオーやゴウザウラーに比べるとちょっと物足りなく感じるよな
> > 二作目ってのは大変だ
> 三作でゴウザウラーだけ見てない(;´Д`)これだけテレビ埼玉でやってないから
当時敵キャラに感情移入してボロッボロ泣いた覚えがある(;´Д`)はに丸のお供のひんべえの声の人のロボ
参考:2007/10/25(木)16時46分11秒
> 2007/10/25 (木) 17:00:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > Winコロも喜んでvistaとか買うんだろ?
> 時々疑問に思うんだがそのコロってどういう意味のコロ?
コロボックル
参考:2007/10/25(木)16時59分05秒
> 2007/10/25 (木) 17:00:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > Winコロも喜んでvistaとか買うんだろ?
> 時々疑問に思うんだがそのコロってどういう意味のコロ?
コロンボのコロ
参考:2007/10/25(木)16時59分05秒
> 2007/10/25 (木) 16:59:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > Winコロも喜んでvistaとか買うんだろ?
> 時々疑問に思うんだがそのコロってどういう意味のコロ?
クリコロって美味しそうでかわいいよねって話は以前からよくきくよね(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時59分05秒
> 2007/10/25 (木) 16:59:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 漏れは1の方が好きだ(;´Д`)つかあの頃のリドリースコットは面白かったのに
> 1は今見ても隙がないよなあ(;´Д`)
> キャメロンが「こんなのと張り合えるわけNEEEEE」とああいう路線にしたのは正解すぎる
どっちも凄いよなぁ(;´Д`)
つかリドリースコットはアカデミーをさっさと諦めてまた昔みたいなヤツを撮るべき
参考:2007/10/25(木)16時56分55秒
> 2007/10/25 (木) 16:59:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > Winコロも喜んでvistaとか買うんだろ?
> 時々疑問に思うんだがそのコロってどういう意味のコロ?
コロキュウムかな(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時59分05秒
> 2007/10/25 (木) 16:59:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ホラーオナニーというのを考えた
> どうやればいいのか教えてくれ
ホラーオナニー → 恐怖のオナニー → 今日、麸のオナニー
麸を買って来るんだ
参考:2007/10/25(木)16時50分01秒
> 2007/10/25 (木) 16:59:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> もう部屋が暗い(;´Д`)電気付けないと
常につけないので配達の人が居るにもかかわらずすぐ帰っちゃうのに困ってたら
頻繁に利用するのでさすがに覚えてもらったらしく
何度もチャイムをならされるようになった俺の出番だねヽ(´ー`)ノ
参考:2007/10/25(木)16時57分21秒
> 2007/10/25 (木) 16:59:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/mobile396.htm
> > マカーはこういうの喜んで買うの?(;´Д`)
> Winコロも喜んでvistaとか買うんだろ?
時々疑問に思うんだがそのコロってどういう意味のコロ?
参考:2007/10/25(木)16時56分20秒
2007/10/25 (木) 16:59:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]FFTA2買ってこいよ(;´Д`)
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2007/10/25 (木) 16:59:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:10/25 17:00
しゅごキャラ!@三重テレビ
第2話『こころのたまご!』
http://cal.syoboi.jp/tid/1233#93106
qwerty推奨、阿澄佳奈出演作品
> 2007/10/25 (木) 16:58:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > OSXのときは0時販売で買ったその場でインスコしてるヤツがいたな
> これもOSXだけど?
今回もその場でインスコするヤツが現れるのか(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時57分29秒
> 2007/10/25 (木) 16:58:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > エイリアンは1と2で別ジャンルの映画になっちゃってるからなぁ
> 漏れは1の方が好きだ(;´Д`)つかあの頃のリドリースコットは面白かったのに
エイリアンもそうだけどターミネーター、プレデターって新作作る毎に
路線を変えてるんだよね(;´Д`)だからそれぞれが独立した映画みたいになってる
参考:2007/10/25(木)16時54分09秒
2007/10/25 (木) 16:58:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]蛍ちゃんでオナニーするから静かにしてくれよな
> 2007/10/25 (木) 16:58:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > OSXのときは0時販売で買ったその場でインスコしてるヤツがいたな
> これもOSXだけど?
Windows3.0に対する3.1みたいなもの?(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時57分29秒
> 2007/10/25 (木) 16:57:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/mobile396.htm
> > マカーはこういうの喜んで買うの?(;´Д`)
> OSXのときは0時販売で買ったその場でインスコしてるヤツがいたな
これもOSXだけど?
参考:2007/10/25(木)16時53分47秒
2007/10/25 (木) 16:57:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]もう部屋が暗い(;´Д`)電気付けないと
> 2007/10/25 (木) 16:56:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > エイリアンは1と2で別ジャンルの映画になっちゃってるからなぁ
> 漏れは1の方が好きだ(;´Д`)つかあの頃のリドリースコットは面白かったのに
1は今見ても隙がないよなあ(;´Д`)
キャメロンが「こんなのと張り合えるわけNEEEEE」とああいう路線にしたのは正解すぎる
参考:2007/10/25(木)16時54分09秒
> 2007/10/25 (木) 16:56:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 姓名、字、真名で心を許した人にしか呼ばせないのが真名だったかな
> 劉備玄徳
> 関羽雲長
> 諸葛亮孔明
> とかは全部間違いなんよね?創竜始か続が言ってたけど
問題は余だろ(;´Д`)他がなんと言おうと関係ない
参考:2007/10/25(木)16時55分26秒
> 2007/10/25 (木) 16:56:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > オープニングの路線は結構面白いと思ったけどな
> > 1の方をメタフィクションとすると「ブレアウィッチプロジェクトという映画が公開された世界」
> > をテーマにしたフィクション仕立ての映像になってメタメタフィクションみたいになってて
> > これは面白い手法だなと思ったんだけど
> > そのすぐ後からなんか単なる普通のホラー映画になってた(;´Д`)
> メタメタになっちゃったんだな
メタリカに見えた(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時50分13秒
> 2007/10/25 (木) 16:56:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/mobile396.htm
> マカーはこういうの喜んで買うの?(;´Д`)
Winコロも喜んでvistaとか買うんだろ?
参考:2007/10/25(木)16時51分46秒
> 2007/10/25 (木) 16:56:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 「心を許した人にしか呼ばせない」なんてそんな風習ないよ(;´Д`)
> 名塚は心を許した相手にだけ肩幅と呼ばせると聞いた(;´Д`)
相変わらず貴殿もキモいな(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時55分39秒
> 2007/10/25 (木) 16:55:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> さて上司にヤマイモでも振る舞うか
> http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007102507.html
用意してた風邪で休みますメールを間違って夜中に送ってしまい
言い訳を考えていた人は大丈夫だったんだろうか(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時52分31秒
> 2007/10/25 (木) 16:55:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 昔の中国の風習だよ(;´Д`)日本でも屋号とかあるでしょ
> 「心を許した人にしか呼ばせない」なんてそんな風習ないよ(;´Д`)
名塚は心を許した相手にだけ肩幅と呼ばせると聞いた(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時54分20秒
> 2007/10/25 (木) 16:55:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 昔の中国の風習だよ(;´Д`)日本でも屋号とかあるでしょ
> 「心を許した人にしか呼ばせない」なんてそんな風習ないよ(;´Д`)
ゲームオリジナルだからな(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時54分20秒
2007/10/25 (木) 16:55:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]スーツをクリーニングに出そうと思ったけどめんどくさくなってきた(;´Д`)どうせ着ないしそんなに汚れてないし
> 2007/10/25 (木) 16:55:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 真名ってわからない(;´Д`)武将の名前は芸名か何かなの?
> 姓名、字、真名で心を許した人にしか呼ばせないのが真名だったかな
劉備玄徳
関羽雲長
諸葛亮孔明
とかは全部間違いなんよね?創竜始か続が言ってたけど
参考:2007/10/25(木)16時47分47秒
2007/10/25 (木) 16:55:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]http://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ034943.html
http://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ034944.html
おお(;´Д`)すげえな
なかなか気合いが入ってるじゃないか
> 2007/10/25 (木) 16:54:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ふられた(;´Д`)それもこっぴどく
> ああハルヒはこっぴどく振られて
> ところかまわずおまんこしたいわぁって叫ぶようになって
> ますますキョンに嫌われるようにならないかなぁ(;´Д`)
ちょっとパワーが足りないな(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時52分25秒
> 2007/10/25 (木) 16:54:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああいうアイディア一発勝負の映画は2作っちゃ駄目だよな(;´Д`)漏れはブレアウィッチの1は意外と好きだけど
> ブレアウィッチ1ですごく好きなところは
> 役者のビビリっぷりが演技じゃなくて本物ってところだ(;´Д`)
ああ(;´Д`)なんか本当に何するか教えないで撮らせてたらしいね
ブレアウィッチプロジェクトは日本では単体で騒がれてたけど
本当はブレアウィッチプロジェクトの失踪事件を題材にしたドキュメンタリ風フィルムとか
ブレアウィッチ失踪事件を扱った公式サイトを作ってて
そこで話題に挙げられてた幻のフィルムが公開されるという事だったんだよね
参考:2007/10/25(木)16時47分00秒
> 2007/10/25 (木) 16:54:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > うわーキモい設定(;´Д`)
> 昔の中国の風習だよ(;´Д`)日本でも屋号とかあるでしょ
「心を許した人にしか呼ばせない」なんてそんな風習ないよ(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時51分41秒
> 2007/10/25 (木) 16:54:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 男たちの挽歌とかタミネタ、エイリアンは2の方が面白いじゃん(`ε´)
> > エイリアンとかプレデターもそうだし
> > エルム街の悪夢、13日の金曜日、チャイルド・プレイ、最近だとSAW
> > やらのシリーズ物ホラーは1が大体一番面白いけど
> > シリーズ化を狙って作られる2もそれなりに楽しめるけど
> > ブレアウィッチはその例に漏れるね
> > 同じくらいの時期だとCUBEが無理矢理三部作構想になって
> > CUBE2が公開されたけどアレ最悪だったね(;´Д`)1に劣るならまだ良いんだけどつまんなすぎる
> > ヒット作の2を集客狙って無理矢理作ったならともかく
> > それなりの内容を自負して作ってるのにつまらんのはいかがなものか
> エイリアンは1と2で別ジャンルの映画になっちゃってるからなぁ
漏れは1の方が好きだ(;´Д`)つかあの頃のリドリースコットは面白かったのに
参考:2007/10/25(木)16時51分27秒
> 2007/10/25 (木) 16:53:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/mobile396.htm
> マカーはこういうの喜んで買うの?(;´Д`)
OSXのときは0時販売で買ったその場でインスコしてるヤツがいたな
参考:2007/10/25(木)16時51分46秒
> 2007/10/25 (木) 16:53:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 獣の匂いがする
野生動物も裸足で逃げ出す獣臭で有名なジャスミンか(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時52分29秒
> 2007/10/25 (木) 16:53:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ふられた(;´Д`)それもこっぴどく
> ああハルヒはこっぴどく振られて
> ところかまわずおまんこしたいわぁって叫ぶようになって
> ますますキョンに嫌われるようにならないかなぁ(;´Д`)
貴殿はハルヒに思い入れがありすぎる(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時52分25秒
> 2007/10/25 (木) 16:52:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああいうアイディア一発勝負の映画は2作っちゃ駄目だよな(;´Д`)漏れはブレアウィッチの1は意外と好きだけど
> オープニングの路線は結構面白いと思ったけどな
> 1の方をメタフィクションとすると「ブレアウィッチプロジェクトという映画が公開された世界」
> をテーマにしたフィクション仕立ての映像になってメタメタフィクションみたいになってて
> これは面白い手法だなと思ったんだけど
> そのすぐ後からなんか単なる普通のホラー映画になってた(;´Д`)
1の良いところは有名な役者はおろか美男美女すら使わなかったところだと思う(;´Д`)
いかにも映画オタっぽいなんかもっさい奴使ったのが良かった
参考:2007/10/25(木)16時49分24秒
> 2007/10/25 (木) 16:52:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 恋姫無双はおもしろいよ(;´Д`)ゲーム性はないけど
> 半分ギャグだからな。
あらゆる作品で呂布は触角が描かれてるな
何でだろう
参考:2007/10/25(木)16時44分02秒
> 2007/10/25 (木) 16:52:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ふられた(;´Д`)それもこっぴどく
女友達自慢かよ
うぜぇ死ね
参考:2007/10/25(木)16時50分19秒
2007/10/25 (木) 16:52:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]さて上司にヤマイモでも振る舞うか
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007102507.html
2007/10/25 (木) 16:52:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]獣の匂いがする
> 2007/10/25 (木) 16:52:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ふられた(;´Д`)それもこっぴどく
ああハルヒはこっぴどく振られて
ところかまわずおまんこしたいわぁって叫ぶようになって
ますますキョンに嫌われるようにならないかなぁ(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時50分19秒
> 2007/10/25 (木) 16:52:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > うわーキモい設定(;´Д`)
> 昔の中国の風習だよ(;´Д`)日本でも屋号とかあるでしょ
じゃあ今から貴殿はかぎやな(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時51分41秒
2007/10/25 (木) 16:51:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/mobile396.htm
マカーはこういうの喜んで買うの?(;´Д`)
> 2007/10/25 (木) 16:51:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 姓名、字、真名で心を許した人にしか呼ばせないのが真名だったかな
> うわーキモい設定(;´Д`)
昔の中国の風習だよ(;´Д`)日本でも屋号とかあるでしょ
参考:2007/10/25(木)16時48分32秒
> 2007/10/25 (木) 16:51:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まあ2に過度な期待するなってことだよ
> 男たちの挽歌とかタミネタ、エイリアンは2の方が面白いじゃん(`ε´)
> エイリアンとかプレデターもそうだし
> エルム街の悪夢、13日の金曜日、チャイルド・プレイ、最近だとSAW
> やらのシリーズ物ホラーは1が大体一番面白いけど
> シリーズ化を狙って作られる2もそれなりに楽しめるけど
> ブレアウィッチはその例に漏れるね
> 同じくらいの時期だとCUBEが無理矢理三部作構想になって
> CUBE2が公開されたけどアレ最悪だったね(;´Д`)1に劣るならまだ良いんだけどつまんなすぎる
> ヒット作の2を集客狙って無理矢理作ったならともかく
> それなりの内容を自負して作ってるのにつまらんのはいかがなものか
エイリアンは1と2で別ジャンルの映画になっちゃってるからなぁ
参考:2007/10/25(木)16時41分26秒
> 2007/10/25 (木) 16:51:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > うわーキモい設定(;´Д`)
> なんでか俺が煽られた(;´Д`)俺が決めたんじゃないのになんでだろう?
ここで貴殿の中学時代の執筆ノートをだな(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時49分14秒
> 2007/10/25 (木) 16:50:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ホラーオナニーというのを考えた
> どうやればいいのか教えてくれ
最後まで考えろよ(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時50分01秒
2007/10/25 (木) 16:50:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1356/SARU/saru11.html#BOOK3
ここの書評読み進めてたけど
>彼が何か語る前に、どこから来たのか、何のためにか、
>何を研究しているのか……すべからく言い当てていく医師こそ、
>熊楠の標本染色の実験に協力したジョン・ベル博士だった。
とか出てきて超ゲンナリ
偉そうにバカバカ言ってるくせに
2007/10/25 (木) 16:50:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ふられた(;´Д`)それもこっぴどく
> 2007/10/25 (木) 16:50:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああいうアイディア一発勝負の映画は2作っちゃ駄目だよな(;´Д`)漏れはブレアウィッチの1は意外と好きだけど
> オープニングの路線は結構面白いと思ったけどな
> 1の方をメタフィクションとすると「ブレアウィッチプロジェクトという映画が公開された世界」
> をテーマにしたフィクション仕立ての映像になってメタメタフィクションみたいになってて
> これは面白い手法だなと思ったんだけど
> そのすぐ後からなんか単なる普通のホラー映画になってた(;´Д`)
メタメタになっちゃったんだな
参考:2007/10/25(木)16時49分24秒
2007/10/25 (木) 16:50:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ホラーオナニーというのを考えた
どうやればいいのか教えてくれ
> 2007/10/25 (木) 16:49:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 真名ってわからない(;´Д`)武将の名前は芸名か何かなの?
> 姓名、字、真名で心を許した人にしか呼ばせないのが真名だったかな
えっ(;´Д`)曖昧4センチじゃなくて?
参考:2007/10/25(木)16時47分47秒
> 2007/10/25 (木) 16:49:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ブレアウィッチ2今更レンタルしてみたけど
> > 今度は違うグループがブレアウィッチプロジェクトの最後に出てきた
> > 殺人鬼の家に関して調査するみたいな話だと思ってたら
> > 再現VTRと称して普通に劇映画やってるだけだな(;´Д`)
> > ブレアウィッチプロジェクトも映画単体としては最低以下だったけど
> > ネットやらを利用した複数のコンテンツで一本の映画を作るという試みは面白いと思ったけど
> > なんか単なるB級ホラーになってる…
> > 前半数分のブレアウィッチプロジェクトはフィクションと談じた上で
> > その反響を扱ったフィクションフィルムという体でやってるメタフィクション的展開は面白かったから
> > その路線でずっとやればいいのに
> > ブレアウィッチプロジェクトの伏線とかどうなっちゃったんだろうね
> ああいうアイディア一発勝負の映画は2作っちゃ駄目だよな(;´Д`)漏れはブレアウィッチの1は意外と好きだけど
オープニングの路線は結構面白いと思ったけどな
1の方をメタフィクションとすると「ブレアウィッチプロジェクトという映画が公開された世界」
をテーマにしたフィクション仕立ての映像になってメタメタフィクションみたいになってて
これは面白い手法だなと思ったんだけど
そのすぐ後からなんか単なる普通のホラー映画になってた(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時45分34秒
> 2007/10/25 (木) 16:49:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああいうアイディア一発勝負の映画は2作っちゃ駄目だよな(;´Д`)漏れはブレアウィッチの1は意外と好きだけど
> ブレアウィッチ1ですごく好きなところは
> 役者のビビリっぷりが演技じゃなくて本物ってところだ(;´Д`)
漏れはあの臨場感が好きだった(;´Д`)
森で迷って暗くなって変な家があってって感じのとこ
まあ漏れは悪魔のいけにえ好きだから似たような感じの作品に対してハードルが低いんだろうけど,
参考:2007/10/25(木)16時47分00秒
> 2007/10/25 (木) 16:49:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 姓名、字、真名で心を許した人にしか呼ばせないのが真名だったかな
> うわーキモい設定(;´Д`)
なんでか俺が煽られた(;´Д`)俺が決めたんじゃないのになんでだろう?
参考:2007/10/25(木)16時48分32秒
> 2007/10/25 (木) 16:48:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 姓名、字、真名で心を許した人にしか呼ばせないのが真名だったかな
> うわーキモい設定(;´Д`)
エロゲだからな(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時48分32秒
> 2007/10/25 (木) 16:48:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 真名ってわからない(;´Д`)武将の名前は芸名か何かなの?
> 姓名、字、真名で心を許した人にしか呼ばせないのが真名だったかな
うわーキモい設定(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時47分47秒
> 2007/10/25 (木) 16:48:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああいうアイディア一発勝負の映画は2作っちゃ駄目だよな(;´Д`)漏れはブレアウィッチの1は意外と好きだけど
> ブレアウィッチ1ですごく好きなところは
> 役者のビビリっぷりが演技じゃなくて本物ってところだ(;´Д`)
あの女の子を泣かせるまでやるスタッフはさぞ面白かったろうな(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時47分00秒
> 2007/10/25 (木) 16:47:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071023/koi.htm
> > 純愛なのですか?(;´Д`)むしろ純愛ってなんですか?
> 真名ってわからない(;´Д`)武将の名前は芸名か何かなの?
姓名、字、真名で心を許した人にしか呼ばせないのが真名だったかな
参考:2007/10/25(木)16時45分23秒
> 2007/10/25 (木) 16:47:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> あー脳とパソコン直結してコマンドラインからonanyって送るだけで射精できるようにならないかなぁ
強制射精させたいなら肛門に電極を突っ込んでタイマー掛けて電流流せばいいよ
参考:2007/10/25(木)16時31分12秒
> 2007/10/25 (木) 16:47:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071023/koi.htm
> > 純愛なのですか?(;´Д`)むしろ純愛ってなんですか?
> 真名ってわからない(;´Д`)武将の名前は芸名か何かなの?
まあな(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時45分23秒
> 2007/10/25 (木) 16:47:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ブレアウィッチ2今更レンタルしてみたけど
> > 今度は違うグループがブレアウィッチプロジェクトの最後に出てきた
> > 殺人鬼の家に関して調査するみたいな話だと思ってたら
> > 再現VTRと称して普通に劇映画やってるだけだな(;´Д`)
> > ブレアウィッチプロジェクトも映画単体としては最低以下だったけど
> > ネットやらを利用した複数のコンテンツで一本の映画を作るという試みは面白いと思ったけど
> > なんか単なるB級ホラーになってる…
> > 前半数分のブレアウィッチプロジェクトはフィクションと談じた上で
> > その反響を扱ったフィクションフィルムという体でやってるメタフィクション的展開は面白かったから
> > その路線でずっとやればいいのに
> > ブレアウィッチプロジェクトの伏線とかどうなっちゃったんだろうね
> ああいうアイディア一発勝負の映画は2作っちゃ駄目だよな(;´Д`)漏れはブレアウィッチの1は意外と好きだけど
ブレアウィッチ1ですごく好きなところは
役者のビビリっぷりが演技じゃなくて本物ってところだ(;´Д`)
参考:2007/10/25(木)16時45分34秒
> 2007/10/25 (木) 16:46:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 都会はそこらじゅうに街灯があるから
> > 深夜路上オナニーがやりにくい(;´Д`)
> ポケットオナニーを
ノーベル文学賞取っちゃう!!
参考:2007/10/25(木)16時29分55秒
> 2007/10/25 (木) 16:46:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 男たちの挽歌とかタミネタ、エイリアンは2の方が面白いじゃん(`ε´)
> > エイリアンとかプレデターもそうだし
> > エルム街の悪夢、13日の金曜日、チャイルド・プレイ、最近だとSAW
> > やらのシリーズ物ホラーは1が大体一番面白いけど
> > シリーズ化を狙って作られる2もそれなりに楽しめるけど
> > ブレアウィッチはその例に漏れるね
> > 同じくらいの時期だとCUBEが無理矢理三部作構想になって
> > CUBE2が公開されたけどアレ最悪だったね(;´Д`)1に劣るならまだ良いんだけどつまんなすぎる
> > ヒット作の2を集客狙って無理矢理作ったならともかく
> > それなりの内容を自負して作ってるのにつまらんのはいかがなものか
> ガンバルガー単体だと面白い作品なのに
> ライジンオーやゴウザウラーに比べるとちょっと物足りなく感じるよな
> 二作目ってのは大変だ
三作でゴウザウラーだけ見てない(;´Д`)これだけテレビ埼玉でやってないから
参考:2007/10/25(木)16時45分10秒
> 2007/10/25 (木) 16:45:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ブレアウィッチ2今更レンタルしてみたけど
> 今度は違うグループがブレアウィッチプロジェクトの最後に出てきた
> 殺人鬼の家に関して調査するみたいな話だと思ってたら
> 再現VTRと称して普通に劇映画やってるだけだな(;´Д`)
> ブレアウィッチプロジェクトも映画単体としては最低以下だったけど
> ネットやらを利用した複数のコンテンツで一本の映画を作るという試みは面白いと思ったけど
> なんか単なるB級ホラーになってる…
> 前半数分のブレアウィッチプロジェクトはフィクションと談じた上で
> その反響を扱ったフィクションフィルムという体でやってるメタフィクション的展開は面白かったから
> その路線でずっとやればいいのに
> ブレアウィッチプロジェクトの伏線とかどうなっちゃったんだろうね
ああいうアイディア一発勝負の映画は2作っちゃ駄目だよな(;´Д`)漏れはブレアウィッチの1は意外と好きだけど
参考:2007/10/25(木)16時32分17秒
> 2007/10/25 (木) 16:45:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071023/koi.htm
> 純愛なのですか?(;´Д`)むしろ純愛ってなんですか?
真名ってわからない(;´Д`)武将の名前は芸名か何かなの?
参考:2007/10/25(木)16時40分11秒
> 2007/10/25 (木) 16:45:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まあ2に過度な期待するなってことだよ
> 男たちの挽歌とかタミネタ、エイリアンは2の方が面白いじゃん(`ε´)
> エイリアンとかプレデターもそうだし
> エルム街の悪夢、13日の金曜日、チャイルド・プレイ、最近だとSAW
> やらのシリーズ物ホラーは1が大体一番面白いけど
> シリーズ化を狙って作られる2もそれなりに楽しめるけど
> ブレアウィッチはその例に漏れるね
> 同じくらいの時期だとCUBEが無理矢理三部作構想になって
> CUBE2が公開されたけどアレ最悪だったね(;´Д`)1に劣るならまだ良いんだけどつまんなすぎる
> ヒット作の2を集客狙って無理矢理作ったならともかく
> それなりの内容を自負して作ってるのにつまらんのはいかがなものか
ガンバルガー単体だと面白い作品なのに
ライジンオーやゴウザウラーに比べるとちょっと物足りなく感じるよな
二作目ってのは大変だ
参考:2007/10/25(木)16時41分26秒
上へ