下へ
> 2007/11/21 (水) 14:43:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アウトサイダーアートは発掘する人の恣意的な意識で演出されてる気がするんだよね(;´Д`)
> そもそも芸術の評価なんて
> 付加価値によって決まるんじゃない?(;´Д`)
> 絶対的な基準はないよ
その時代で売れるかどうかって事ならやっぱり芸なんだな(;´Д`)芸人と一緒
参考:2007/11/21(水)14時41分28秒
2007/11/21 (水) 14:43:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty](;´Д`)
2007/11/21 (水) 14:43:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]べたにゃは雑魚ヽ(´ー`)ノ同意しますか?
> 2007/11/21 (水) 14:42:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 流行だと思うけどなあ(;´Д`)
> > そういやエロゲのセックスフレンドの絵って中間的だよね
> > やっぱりいろんな可能性があるんだと思うよ本来は
> いたる絵と水無月絵は至高(;´Д`)
ひぐらしも元の絵の方が好きなんだ(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時38分52秒
> 2007/11/21 (水) 14:42:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうかなあ(;´Д`)単に奇をてらったとかじゃなくて
> > いろんな個性があり得ると思うんだけどなあ
> でも萌え絵って線を整理させて描くのが普通だよね(;´Д`)
> 宮谷一彦とか諸星大二郎みたいな
> ワザと輪郭線をぼかしたりへろへろな線で描くのって少ないよね
諸星大二郎が弐瓶勉の漫画の帯に「自分で書いてみたいと思う絵」って褒めてて笑った
参考:2007/11/21(水)14時34分44秒
2007/11/21 (水) 14:41:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]エルフェンリートのOPみたいに
クリムト調のエロゲとかどうかな(;´Д`)誰か作ってよ
> 2007/11/21 (水) 14:41:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071119/287462/
> ダビング10方式の実現に暗雲,私的録画補償金制度を巡る議論が火種に
> 日本のコンテンツホルダーはもう駄目だな(;´Д`)つか巣食ってるのは一掃した方がいい
どんな新しい指針打ち出して前に進めようとしても結局利権握ってる連中が振り出しに戻してる感じだな(;´Д`)無茶苦茶だ
参考:2007/11/21(水)14時39分19秒
> 2007/11/21 (水) 14:41:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> >
> > そういうジャンルもあるだろう
> > (;´Д`)ノhttp://ja.wikipedia.org/wiki/アウトサイダー・アート
> > つーか何が求められるかなんてジャンルの需要によると思うよ
> > 何を「素晴しいもの」と考えるか、という点だってジャンルによって違うだろう
> アウトサイダーアートは発掘する人の恣意的な意識で演出されてる気がするんだよね(;´Д`)
現代アートなんて文脈と解釈の問題だって村上隆にーちゃんがいってたよ(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時39分57秒
> 2007/11/21 (水) 14:41:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> >
> > そういうジャンルもあるだろう
> > (;´Д`)ノhttp://ja.wikipedia.org/wiki/アウトサイダー・アート
> > つーか何が求められるかなんてジャンルの需要によると思うよ
> > 何を「素晴しいもの」と考えるか、という点だってジャンルによって違うだろう
> アウトサイダーアートは発掘する人の恣意的な意識で演出されてる気がするんだよね(;´Д`)
そもそも芸術の評価なんて
付加価値によって決まるんじゃない?(;´Д`)
絶対的な基準はないよ
参考:2007/11/21(水)14時39分57秒
> 2007/11/21 (水) 14:41:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 流行だと思うけどなあ(;´Д`)
> > そういやエロゲのセックスフレンドの絵って中間的だよね
> > やっぱりいろんな可能性があるんだと思うよ本来は
> セクスフレンドの人はもう少し形の把握とかバランスに気を遣った方が良いと思う(;´Д`)
> 油断すると割とインスマウス
あの犬みたいになる横顔とか結構好き(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時40分01秒
> 2007/11/21 (水) 14:41:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 当人の名誉の為にレスした漏れは別人と告白しておくよ(;´Д`)めんちゃい
> まあべたにゃは割と勝ち続けていきそうだけどね(;´Д`)
> ただ4号機AT機全盛期に勝ちまくって
> 周りを見下してウハウハしてた漏れも、振り返ってみると
> なんか痛いというか馬鹿というか
> そんな賭け事で得たお金ってのもどうなんだと思った
> 負ければ当然だけど勝ってもむなしいもんだなあって(;´Д`)
> べたにゃには収支プラスのところで引いてほしい
> 暫定の猫のカサイみたく心患ったりするベクトルで
> 借金まみれを迎える住人が誕生してほしくないというかかお31
今来た(;´Д`)10月の収支はマイナスです
参考:2007/11/21(水)14時14分26秒
> 2007/11/21 (水) 14:40:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 流行だと思うけどなあ(;´Д`)
> > そういやエロゲのセックスフレンドの絵って中間的だよね
> > やっぱりいろんな可能性があるんだと思うよ本来は
> いたる絵と水無月絵は至高(;´Д`)
ら~YOUだって(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時38分52秒
> 2007/11/21 (水) 14:40:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071119/287462/
> ダビング10方式の実現に暗雲,私的録画補償金制度を巡る議論が火種に
> 日本のコンテンツホルダーはもう駄目だな(;´Д`)つか巣食ってるのは一掃した方がいい
もう少しぶんどれないかふっかけてるだけだろ(;´Д`)
しかしこういうのは日本の基幹産業がルールを定めるべきだと思う
添え物のコンテンツ産業が何を叫いてるんだ
参考:2007/11/21(水)14時39分19秒
> 2007/11/21 (水) 14:40:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ごく少数の異常な才能を引き合いに出すと議論が成り立たなくなるな(;´Д`)
> > あいつらは天才過ぎる
> デッサンって意識したものを意識した通りに描く力だけど
> 岡本太郎が意識した通りに描いていなかったとは考えにくいので
> 「デッサンをやる必要ない」というのは文字通りの意味じゃないと思う
それは誰による定義ですか(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時38分13秒
> 2007/11/21 (水) 14:40:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でも萌え絵って線を整理させて描くのが普通だよね(;´Д`)
> > 宮谷一彦とか諸星大二郎みたいな
> > ワザと輪郭線をぼかしたりへろへろな線で描くのって少ないよね
> 流行だと思うけどなあ(;´Д`)
> そういやエロゲのセックスフレンドの絵って中間的だよね
> やっぱりいろんな可能性があるんだと思うよ本来は
セクスフレンドの人はもう少し形の把握とかバランスに気を遣った方が良いと思う(;´Д`)
油断すると割とインスマウス
参考:2007/11/21(水)14時35分49秒
> 2007/11/21 (水) 14:39:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺は絵描かないから全く同じ絵があって
> > それが美術系の教育を受けた人とそうじゃない人だと
> > 後者の人の方が既成概念に捕われないから
> > 将来的には素晴らしいものが作れるような成長をしそうな気がする(;´Д`)
>
> そういうジャンルもあるだろう
> (;´Д`)ノhttp://ja.wikipedia.org/wiki/アウトサイダー・アート
> つーか何が求められるかなんてジャンルの需要によると思うよ
> 何を「素晴しいもの」と考えるか、という点だってジャンルによって違うだろう
アウトサイダーアートは発掘する人の恣意的な意識で演出されてる気がするんだよね(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時38分11秒
2007/11/21 (水) 14:39:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071119/287462/
ダビング10方式の実現に暗雲,私的録画補償金制度を巡る議論が火種に
日本のコンテンツホルダーはもう駄目だな(;´Д`)つか巣食ってるのは一掃した方がいい
> 2007/11/21 (水) 14:39:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 岡本太郎がデッサンをやる必要ないとか言ってた(;´Д`)
> ごく少数の異常な才能を引き合いに出すと議論が成り立たなくなるな(;´Д`)
> あいつらは天才過ぎる
柔術で言ったら嘉納治五郎とかグレイシー一族
映画で言ったらアクターズスタジオとかモンタージュ考みたいに
そのジャンルの歴史から無駄を省いた後進者に対する
良い教育法が確立されるのはあると思うけど
ことオリジナリティの発揮に関して
それを教えるのは難しいんじゃないかと思う
参考:2007/11/21(水)14時33分21秒
> 2007/11/21 (水) 14:38:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でも萌え絵って線を整理させて描くのが普通だよね(;´Д`)
> > 宮谷一彦とか諸星大二郎みたいな
> > ワザと輪郭線をぼかしたりへろへろな線で描くのって少ないよね
> 流行だと思うけどなあ(;´Д`)
> そういやエロゲのセックスフレンドの絵って中間的だよね
> やっぱりいろんな可能性があるんだと思うよ本来は
いたる絵と水無月絵は至高(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時35分49秒
> 2007/11/21 (水) 14:38:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 忘年会の余興考えてくれ(;´Д`)
> スリッパを鼻に当ててコアラってのをここで教わった(;´Д`)使え
スリッパを二つ組み合わせてセルというのはどう?(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時37分35秒
> 2007/11/21 (水) 14:38:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 岡本太郎がデッサンをやる必要ないとか言ってた(;´Д`)
> ごく少数の異常な才能を引き合いに出すと議論が成り立たなくなるな(;´Д`)
> あいつらは天才過ぎる
デッサンって意識したものを意識した通りに描く力だけど
岡本太郎が意識した通りに描いていなかったとは考えにくいので
「デッサンをやる必要ない」というのは文字通りの意味じゃないと思う
参考:2007/11/21(水)14時33分21秒
> 2007/11/21 (水) 14:38:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教育を受けたが同じ感覚だよ(;´Д`)
> 俺は絵描かないから全く同じ絵があって
> それが美術系の教育を受けた人とそうじゃない人だと
> 後者の人の方が既成概念に捕われないから
> 将来的には素晴らしいものが作れるような成長をしそうな気がする(;´Д`)
そういうジャンルもあるだろう
(;´Д`)ノhttp://ja.wikipedia.org/wiki/アウトサイダー・アート
つーか何が求められるかなんてジャンルの需要によると思うよ
何を「素晴しいもの」と考えるか、という点だってジャンルによって違うだろう
参考:2007/11/21(水)14時22分55秒
> 2007/11/21 (水) 14:37:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 忘年会の余興考えてくれ(;´Д`)
スリッパを鼻に当ててコアラってのをここで教わった(;´Д`)使え
参考:2007/11/21(水)14時36分07秒
> 2007/11/21 (水) 14:37:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 忘年会の余興考えてくれ(;´Д`)
玉乗りとか火の輪くぐりとか(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時36分07秒
> 2007/11/21 (水) 14:37:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 忘年会の余興考えてくれ(;´Д`)
フルチンで腰振って下っ腹にぺちぺちあてて打楽器(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時36分07秒
> 2007/11/21 (水) 14:36:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 忘年会の余興考えてくれ(;´Д`)
ハーモニカが鬼熱らしい(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時36分07秒
> 2007/11/21 (水) 14:36:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> HXHでなんで強いのいるのにヒソカは来ないの?(;´Д`)
チンコ勃っちゃうから
参考:2007/11/21(水)14時35分40秒
> 2007/11/21 (水) 14:36:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でも萌え絵って線を整理させて描くのが普通だよね(;´Д`)
> > 宮谷一彦とか諸星大二郎みたいな
> > ワザと輪郭線をぼかしたりへろへろな線で描くのって少ないよね
> しんきち批判!(;`Д´)
やめてよね。しんきちが本気を出したらべたにゃが萌えで敵うはずないだろ
参考:2007/11/21(水)14時35分16秒
> 2007/11/21 (水) 14:36:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> HXHでなんで強いのいるのにヒソカは来ないの?(;´Д`)
密かに狙ってる
参考:2007/11/21(水)14時35分40秒
2007/11/21 (水) 14:36:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]忘年会の余興考えてくれ(;´Д`)
> 2007/11/21 (水) 14:35:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうかなあ(;´Д`)単に奇をてらったとかじゃなくて
> > いろんな個性があり得ると思うんだけどなあ
> でも萌え絵って線を整理させて描くのが普通だよね(;´Д`)
> 宮谷一彦とか諸星大二郎みたいな
> ワザと輪郭線をぼかしたりへろへろな線で描くのって少ないよね
流行だと思うけどなあ(;´Д`)
そういやエロゲのセックスフレンドの絵って中間的だよね
やっぱりいろんな可能性があるんだと思うよ本来は
参考:2007/11/21(水)14時34分44秒
2007/11/21 (水) 14:35:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]HXHでなんで強いのいるのにヒソカは来ないの?(;´Д`)
2007/11/21 (水) 14:35:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]おさむぞ
> 2007/11/21 (水) 14:35:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうかなあ(;´Д`)単に奇をてらったとかじゃなくて
> > いろんな個性があり得ると思うんだけどなあ
> 本来はね(;´Д`)
> でもほれ見回してみろ
とはいえいい加減みつみ御大の神通力も薄れて来てるし追随する連中も飽和状態だから
現状は停滞してるとも言えると思うんだ(;´Д`)
ここで一歩踏み出す勇気がひょっとしたら次の波を作ることに繋がるかもしれん
参考:2007/11/21(水)14時33分07秒
> 2007/11/21 (水) 14:35:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうかなあ(;´Д`)単に奇をてらったとかじゃなくて
> > いろんな個性があり得ると思うんだけどなあ
> でも萌え絵って線を整理させて描くのが普通だよね(;´Д`)
> 宮谷一彦とか諸星大二郎みたいな
> ワザと輪郭線をぼかしたりへろへろな線で描くのって少ないよね
しんきち批判!(;`Д´)
参考:2007/11/21(水)14時34分44秒
> 2007/11/21 (水) 14:35:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 初期のよつばちゃんって大分あたまおかしいね
でも時々むずかしいことも言うよ(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時28分26秒
> 2007/11/21 (水) 14:35:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 漏れの部屋にはポリフォニカの絵もあればピカソもマティスも珍妙な現代美術のポスターも
> > アニメや声優のポスターも写真もいっぱいあるよ(;´Д`)
> ポスター一枚もない(;´Д`)死ぬまでに一枚ぐらいは貼りたいな
余ってるポロックかモンドリアンあたりのポスターでも送りつけちゃおうかしら(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時32分17秒
> 2007/11/21 (水) 14:34:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でも少なくとも萌えの世界じゃ個性は叩かれる材料にしかならないな(;´Д`)
> そうかなあ(;´Д`)単に奇をてらったとかじゃなくて
> いろんな個性があり得ると思うんだけどなあ
でも萌え絵って線を整理させて描くのが普通だよね(;´Д`)
宮谷一彦とか諸星大二郎みたいな
ワザと輪郭線をぼかしたりへろへろな線で描くのって少ないよね
参考:2007/11/21(水)14時32分23秒
> 2007/11/21 (水) 14:34:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺の部屋には朽ち果てたアスカのポスターのみ(;´Д`)
> 毎日チュッチュしてたのか(;´Д`)
いや、一時ゴキブリが住んでた(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時34分07秒
> 2007/11/21 (水) 14:34:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 漏れの部屋にはポリフォニカの絵もあればピカソもマティスも珍妙な現代美術のポスターも
> > アニメや声優のポスターも写真もいっぱいあるよ(;´Д`)
> ポスター一枚もない(;´Д`)死ぬまでに一枚ぐらいは貼りたいな
じゃあうちにあるの送ってあげるよ(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時32分17秒
> 2007/11/21 (水) 14:34:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうかなあ(;´Д`)単に奇をてらったとかじゃなくて
> > いろんな個性があり得ると思うんだけどなあ
> 本来はね(;´Д`)
> でもほれ見回してみろ
耳をすませば、みつみコピーうぜええええの声が(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時33分07秒
> 2007/11/21 (水) 14:34:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 知ってると捉われちゃって苦労するってピカソが愚痴ってた(;´Д`)
> > あれだけ描ける人だからこその悩みだろうけど
> 岡本太郎がデッサンをやる必要ないとか言ってた(;´Д`)
自分はバリバリやってたくせにな(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時29分53秒
> 2007/11/21 (水) 14:34:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> お前ら無理に芸術の秋とかやらなくてもいいんだぞ?(;´Д`)もう冬だぞ
田亀先生の絵を観賞するゲイ術というものを思いついた(´ー`)堪能してもいいよ
参考:2007/11/21(水)14時28分00秒
> 2007/11/21 (水) 14:34:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 漏れの部屋にはポリフォニカの絵もあればピカソもマティスも珍妙な現代美術のポスターも
> > アニメや声優のポスターも写真もいっぱいあるよ(;´Д`)
> 俺の部屋には朽ち果てたアスカのポスターのみ(;´Д`)
毎日チュッチュしてたのか(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時30分53秒
> 2007/11/21 (水) 14:33:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 漏れの部屋にはポリフォニカの絵もあればピカソもマティスも珍妙な現代美術のポスターも
> > アニメや声優のポスターも写真もいっぱいあるよ(;´Д`)
> ポリフォニカの人は上手いよね(;´Д`)
うん(;´Д`)CG的な色彩感というのをすごくうまく利用してると思う
ああいう色遣いってよかったんだって言う発見があったよ
ちなみにCG集買ったけどやっぱり新しい作品の方がデッサンは上手いね
それなりに売れてる人でも慣れってあるんだと思った
参考:2007/11/21(水)14時32分09秒
> 2007/11/21 (水) 14:33:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 知ってると捉われちゃって苦労するってピカソが愚痴ってた(;´Д`)
> > あれだけ描ける人だからこその悩みだろうけど
> 岡本太郎がデッサンをやる必要ないとか言ってた(;´Д`)
ごく少数の異常な才能を引き合いに出すと議論が成り立たなくなるな(;´Д`)
あいつらは天才過ぎる
参考:2007/11/21(水)14時29分53秒
> 2007/11/21 (水) 14:33:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それこそ絵のタッチや構図、色のバランスがポイントになってくるから基礎力が大切なんだよ(;´Д`)
> > 見たままなら素人でも描ける
> でも少なくとも萌えの世界じゃ個性は叩かれる材料にしかならないな(;´Д`)
デザイン力の部分だと美術教育云々は関係ないけどな(;´Д`)個人のセンスの問題
参考:2007/11/21(水)14時31分48秒
> 2007/11/21 (水) 14:33:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でも少なくとも萌えの世界じゃ個性は叩かれる材料にしかならないな(;´Д`)
> そうかなあ(;´Д`)単に奇をてらったとかじゃなくて
> いろんな個性があり得ると思うんだけどなあ
本来はね(;´Д`)
でもほれ見回してみろ
参考:2007/11/21(水)14時32分23秒
> 2007/11/21 (水) 14:33:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それこそ絵のタッチや構図、色のバランスがポイントになってくるから基礎力が大切なんだよ(;´Д`)
> > 見たままなら素人でも描ける
> でも少なくとも萌えの世界じゃ個性は叩かれる材料にしかならないな(;´Д`)
そうか?(;´Д`)そりゃあ、みつみ絵信者は叩くのだろうけど
参考:2007/11/21(水)14時31分48秒
> 2007/11/21 (水) 14:32:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それこそ絵のタッチや構図、色のバランスがポイントになってくるから基礎力が大切なんだよ(;´Д`)
> > 見たままなら素人でも描ける
> でも少なくとも萌えの世界じゃ個性は叩かれる材料にしかならないな(;´Д`)
そうかなあ(;´Д`)単に奇をてらったとかじゃなくて
いろんな個性があり得ると思うんだけどなあ
参考:2007/11/21(水)14時31分48秒
2007/11/21 (水) 14:32:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty](;´Д`)うんこ
> 2007/11/21 (水) 14:32:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 漏れの部屋にはポリフォニカの絵もあればピカソもマティスも珍妙な現代美術のポスターも
> アニメや声優のポスターも写真もいっぱいあるよ(;´Д`)
ポスター一枚もない(;´Д`)死ぬまでに一枚ぐらいは貼りたいな
参考:2007/11/21(水)14時30分20秒
> 2007/11/21 (水) 14:32:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 漏れの部屋にはポリフォニカの絵もあればピカソもマティスも珍妙な現代美術のポスターも
> アニメや声優のポスターも写真もいっぱいあるよ(;´Д`)
ポリフォニカの人は上手いよね(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時30分20秒
> 2007/11/21 (水) 14:32:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > お前ら無理に芸術の秋とかやらなくてもいいんだぞ?(;´Д`)もう冬だぞ
> じゃあ食欲の秋で(;´Д`)
ロンドンどん欲腫れたらパリ(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時30分54秒
> 2007/11/21 (水) 14:31:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 写実性のみが求められるジャンルじゃ無いなら
> > オリジンをどう発揮するかが視覚芸術でポイントになる気がするんだがなぁ(;´Д`)
> それこそ絵のタッチや構図、色のバランスがポイントになってくるから基礎力が大切なんだよ(;´Д`)
> 見たままなら素人でも描ける
でも少なくとも萌えの世界じゃ個性は叩かれる材料にしかならないな(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時30分45秒
> 2007/11/21 (水) 14:30:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> お前ら無理に芸術の秋とかやらなくてもいいんだぞ?(;´Д`)もう冬だぞ
じゃあ食欲の秋で(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時28分00秒
> 2007/11/21 (水) 14:30:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 漏れの部屋にはポリフォニカの絵もあればピカソもマティスも珍妙な現代美術のポスターも
> アニメや声優のポスターも写真もいっぱいあるよ(;´Д`)
俺の部屋には朽ち果てたアスカのポスターのみ(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時30分20秒
> 2007/11/21 (水) 14:30:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 写実性のみが求められるジャンルじゃ無いなら
> オリジンをどう発揮するかが視覚芸術でポイントになる気がするんだがなぁ(;´Д`)
それこそ絵のタッチや構図、色のバランスがポイントになってくるから基礎力が大切なんだよ(;´Д`)
見たままなら素人でも描ける
参考:2007/11/21(水)14時28分51秒
> 2007/11/21 (水) 14:30:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 初期のよつばちゃんって大分あたまおかしいね
最初から読み返したらだんだん女の子っぽくなってくのがエロかった
参考:2007/11/21(水)14時28分26秒
2007/11/21 (水) 14:30:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]漏れの部屋にはポリフォニカの絵もあればピカソもマティスも珍妙な現代美術のポスターも
アニメや声優のポスターも写真もいっぱいあるよ(;´Д`)
> 2007/11/21 (水) 14:30:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 知ってると捉われちゃって苦労するってピカソが愚痴ってた(;´Д`)
> > あれだけ描ける人だからこその悩みだろうけど
> 岡本太郎がデッサンをやる必要ないとか言ってた(;´Д`)
そりゃあの人だからだ(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時29分53秒
> 2007/11/21 (水) 14:29:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 既成概念に捕われないっていうよりただ既成概念を知らないだけだと思うが(;´Д`)
> > 既成のものを身につけた上でそれを部分的にでも越えていければいいんじゃない
> 知ってると捉われちゃって苦労するってピカソが愚痴ってた(;´Д`)
> あれだけ描ける人だからこその悩みだろうけど
岡本太郎がデッサンをやる必要ないとか言ってた(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時28分39秒
2007/11/21 (水) 14:29:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]回王が引退の危機らしぞ(;´Д`)
> 2007/11/21 (水) 14:29:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> おいさむいぞ
おさむいいぞ
参考:2007/11/21(水)14時26分00秒
2007/11/21 (水) 14:28:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]写実性のみが求められるジャンルじゃ無いなら
オリジンをどう発揮するかが視覚芸術でポイントになる気がするんだがなぁ(;´Д`)
> 2007/11/21 (水) 14:28:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺は絵描かないから全く同じ絵があって
> > それが美術系の教育を受けた人とそうじゃない人だと
> > 後者の人の方が既成概念に捕われないから
> > 将来的には素晴らしいものが作れるような成長をしそうな気がする(;´Д`)
> 既成概念に捕われないっていうよりただ既成概念を知らないだけだと思うが(;´Д`)
> 既成のものを身につけた上でそれを部分的にでも越えていければいいんじゃない
知ってると捉われちゃって苦労するってピカソが愚痴ってた(;´Д`)
あれだけ描ける人だからこその悩みだろうけど
参考:2007/11/21(水)14時26分17秒
> 2007/11/21 (水) 14:28:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんなことはないとはっきり言っておく(;´Д`)どんな場合でも基礎力はある方がいい
> > ピカソだって具象画が目茶苦茶うまい
> そういう意味じゃなくて
> 例えばデッサン画をより多く描いた人の方が
> いい絵を描けるわけじゃないんでしょ?(;´Д`)
> 最終的には資質になるんじゃないの
貴殿のいい絵ってどんなの?(;´Д`)
教育を受けた人は色相や構図をきっちり仕上げることも崩すことも可能だから
なんでも思った通りに仕上げてくるよ
参考:2007/11/21(水)14時25分27秒
2007/11/21 (水) 14:28:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]初期のよつばちゃんって大分あたまおかしいね
> 2007/11/21 (水) 14:28:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> お前ら無理に芸術の秋とかやらなくてもいいんだぞ?(;´Д`)もう冬だぞ
雪見大福の美味しい季節です(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時28分00秒
2007/11/21 (水) 14:28:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]お前ら無理に芸術の秋とかやらなくてもいいんだぞ?(;´Д`)もう冬だぞ
> 2007/11/21 (水) 14:27:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教育を受けたが同じ感覚だよ(;´Д`)
> 俺は絵描かないから全く同じ絵があって
> それが美術系の教育を受けた人とそうじゃない人だと
> 後者の人の方が既成概念に捕われないから
> 将来的には素晴らしいものが作れるような成長をしそうな気がする(;´Д`)
ピカソが「マティスが羨ましい!(;゚皿゚)」って言ってたのと同じ文脈だな(;´Д`)
まあマティスほどのイメージぢからを持ってる人は希少なんだろうけど
参考:2007/11/21(水)14時22分55秒
> 2007/11/21 (水) 14:27:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんなことはないとはっきり言っておく(;´Д`)どんな場合でも基礎力はある方がいい
> > ピカソだって具象画が目茶苦茶うまい
> そういう意味じゃなくて
> 例えばデッサン画をより多く描いた人の方が
> いい絵を描けるわけじゃないんでしょ?(;´Д`)
> 最終的には資質になるんじゃないの
ヘンリー・ダーガーレベルの変態ならな(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時25分27秒
> 2007/11/21 (水) 14:27:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > (;´Д`)人(;´Д`)この子はちょっとこわいね
他人が時間かけてやる分には面白いけど
関わり合いにはなりたくないなヽ(´ー`)ノ
参考:2007/11/21(水)14時13分10秒
2007/11/21 (水) 14:27:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]おまんこ風おちんぽ
> 2007/11/21 (水) 14:26:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺は絵描かないから全く同じ絵があって
> > それが美術系の教育を受けた人とそうじゃない人だと
> > 後者の人の方が既成概念に捕われないから
> > 将来的には素晴らしいものが作れるような成長をしそうな気がする(;´Д`)
> 技術的にアナログだと受けた受けないの差は出ると思うが
> デジタルだと方法が簡単だからそうでもないと思うよ
デジタル作画はなんかみんな同じタッチの絵になるね(;´Д`)
アメリカの現代アーティストだとCGの使い方とかも独特の人が居て面白いと思った
そんなに詳しいわけでもないけど
参考:2007/11/21(水)14時24分33秒
> 2007/11/21 (水) 14:26:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> おいさむいぞ
治を治せ
参考:2007/11/21(水)14時26分00秒
> 2007/11/21 (水) 14:26:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんなことはないとはっきり言っておく(;´Д`)どんな場合でも基礎力はある方がいい
> > ピカソだって具象画が目茶苦茶うまい
> そういう意味じゃなくて
> 例えばデッサン画をより多く描いた人の方が
> いい絵を描けるわけじゃないんでしょ?(;´Д`)
> 最終的には資質になるんじゃないの
絵に限った話じゃないけれど
完成しないから仕事であれ趣味であれ描き続けてるんじゃないのかな(;´Д`)
最初から出来たら楽しくないでしょ
参考:2007/11/21(水)14時25分27秒
> 2007/11/21 (水) 14:26:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教育を受けたが同じ感覚だよ(;´Д`)
> 俺は絵描かないから全く同じ絵があって
> それが美術系の教育を受けた人とそうじゃない人だと
> 後者の人の方が既成概念に捕われないから
> 将来的には素晴らしいものが作れるような成長をしそうな気がする(;´Д`)
既成概念に捕われないっていうよりただ既成概念を知らないだけだと思うが(;´Д`)
既成のものを身につけた上でそれを部分的にでも越えていければいいんじゃない
参考:2007/11/21(水)14時22分55秒
2007/11/21 (水) 14:26:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]おいさむいぞ
2007/11/21 (水) 14:25:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]デジカメってどうして日本のメーカーばっかりなの?
国外メーカーで有名なのってKodakぐらいじゃない?
> 2007/11/21 (水) 14:25:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 黒髪ロングの小学生にひととおり悪戯したいなあ
> ひととおりって具体的にはどんな行為よ
オシッコ飲ませて貰ったり(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時20分42秒
> 2007/11/21 (水) 14:25:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺は絵描かないから全く同じ絵があって
> > それが美術系の教育を受けた人とそうじゃない人だと
> > 後者の人の方が既成概念に捕われないから
> > 将来的には素晴らしいものが作れるような成長をしそうな気がする(;´Д`)
> そんなことはないとはっきり言っておく(;´Д`)どんな場合でも基礎力はある方がいい
> ピカソだって具象画が目茶苦茶うまい
そういう意味じゃなくて
例えばデッサン画をより多く描いた人の方が
いい絵を描けるわけじゃないんでしょ?(;´Д`)
最終的には資質になるんじゃないの
参考:2007/11/21(水)14時24分16秒
> 2007/11/21 (水) 14:24:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教育を受けたが同じ感覚だよ(;´Д`)
> 俺は絵描かないから全く同じ絵があって
> それが美術系の教育を受けた人とそうじゃない人だと
> 後者の人の方が既成概念に捕われないから
> 将来的には素晴らしいものが作れるような成長をしそうな気がする(;´Д`)
技術的にアナログだと受けた受けないの差は出ると思うが
デジタルだと方法が簡単だからそうでもないと思うよ
参考:2007/11/21(水)14時22分55秒
> 2007/11/21 (水) 14:24:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教育を受けたが同じ感覚だよ(;´Д`)
> 俺は絵描かないから全く同じ絵があって
> それが美術系の教育を受けた人とそうじゃない人だと
> 後者の人の方が既成概念に捕われないから
> 将来的には素晴らしいものが作れるような成長をしそうな気がする(;´Д`)
自分の技術や発想に自信が持てないから
必要以上に既存の技法に頼る事になるよ(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時22分55秒
> 2007/11/21 (水) 14:24:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教育を受けたが同じ感覚だよ(;´Д`)
> 俺は絵描かないから全く同じ絵があって
> それが美術系の教育を受けた人とそうじゃない人だと
> 後者の人の方が既成概念に捕われないから
> 将来的には素晴らしいものが作れるような成長をしそうな気がする(;´Д`)
そんなことはないとはっきり言っておく(;´Д`)どんな場合でも基礎力はある方がいい
ピカソだって具象画が目茶苦茶うまい
参考:2007/11/21(水)14時22分55秒
> 2007/11/21 (水) 14:24:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > おいおいチャンコロ掛け持ちじゃないのか(;´Д`)
> それは産業スパイだな(;´Д`)
むしろ産廃だ
参考:2007/11/21(水)14時23分32秒
> 2007/11/21 (水) 14:23:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ザンコロやホンテナの掛け持ち
> おいおいチャンコロ掛け持ちじゃないのか(;´Д`)
それは産業スパイだな(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時23分02秒
> 2007/11/21 (水) 14:23:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ザンコロやホンテナの掛け持ち
> 御曹司の俺は?(´ー`)
AGStarかよ(;´Д`)
参考:2007/11/21(水)14時22分48秒
上へ