下へ
> 2001/09/06 (木) 05:35:19 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 組み立ててみよう
> ギュオンギュオン
変なんですよ、足らしきものが無いんですね
参考:2001/09/06(木)05時34分02秒
> 2001/09/06 (木) 05:35:09 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > キリストは日本に来ていた
> 山本五十六は戦死していなかった
中国に渡りジンギスカンになった
参考:2001/09/06(木)05時32分18秒
> 2001/09/06 (木) 05:34:42 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > そして問題は何故日本には吸血鬼の伝承が無いかだ
> ああいう狂った君主がいないからか?
> 信長あたりいけそうだけど
信長は魔王とかそんなもんだな
途中で死んでるし
参考:2001/09/06(木)05時33分03秒
> 2001/09/06 (木) 05:34:41 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 黒船以降の日本のスピリチュアルな部分も含めて文化と現在の日本を比較すると
> > 明らかに西洋寄りなので逆に神道等が新鮮に感じられるというのが
> > 陰陽師を含め今のトレンドではないだろうかとか自分で何を言おうとしてる
> > のかわからないが漏れはシスターより巫女さん萌えだヽ(´ー`)ノ
> 日本モノはあまり流行らないというか、一部にファンがいても、
> やっぱり西洋ファンタジーが主流なんだよね
> 神社とか巫女さんとか修行僧ではリアル過ぎて、不思議な力があるとは思えないんだろうな
天狗は不思議な力ありそうだけど話にされないね
参考:2001/09/06(木)05時30分13秒
> 2001/09/06 (木) 05:34:37 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 世界各地に散らばるキリストの骨は多すぎ
> 組み立ててみよう
無闇にでかくなりそうだな
参考:2001/09/06(木)05時32分32秒
> 2001/09/06 (木) 05:34:16 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 吸血の伝承はないけど日本には食人の伝承があるよ?ヽ(´ー`)ノ
> > 大戦中日本陸軍の将校が捕虜の兵士の肝を食したりとか。
> > これは中国のからきた都も言われるなぁ。
> 大戦中ってのは伝承か?
> 一個人の業が風習として敷衍されるのか?
> つーかその前にそれは事実か?
中国からの伝承ヽ(´ー`)ノ人間の肝には胆を強化するといわれて来てる。
つかマジェ事実です。
参考:2001/09/06(木)05時32分37秒
2001/09/06 (木) 05:34:11 ◆ ▼ ◇ [mirai]広報室が微妙に更新されているなヽ(´ー`)ノ
> 2001/09/06 (木) 05:34:02 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 世界各地に散らばるキリストの骨は多すぎ
> 組み立ててみよう
ギュオンギュオン
参考:2001/09/06(木)05時32分32秒
> 2001/09/06 (木) 05:33:50 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 世界各地に散らばるキリストの骨は多すぎ
> 組み立ててみよう
キリストは巨人だった(゚Д゚)
参考:2001/09/06(木)05時32分32秒
2001/09/06 (木) 05:33:30 ◆ ▼ ◇ [mirai]八馬君は今日も噛みまくりだなぁ(;´Д`)
> 2001/09/06 (木) 05:33:20 ◆ ▼ ◇ [mirai]> 貴殿ら前世の職業は何だったよ?
職業などない
参考:2001/09/06(木)05時28分04秒
> 2001/09/06 (木) 05:33:18 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 現代の音楽は伝説伝承を引用したRPGと同質じゃないのか?
> メロディと構成だけが音楽の要素だと思ってるヤシがいるな
目先は変わっても、どうせ同じものかもな
参考:2001/09/06(木)05時30分27秒
> 2001/09/06 (木) 05:33:15 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > メロディと構成だけが音楽の要素だと思ってるヤシがいるな
> 楽器とリズムと歌詞と他に何があるよ?
楽器と言うか音色だな。電子楽器やエフェクターの出現は革命的だ。
参考:2001/09/06(木)05時32分01秒
> 2001/09/06 (木) 05:33:11 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 世界各地に散らばるキリストの骨は多すぎ
> 組み立ててみよう
奴らは複数だからな
参考:2001/09/06(木)05時32分32秒
> 2001/09/06 (木) 05:33:03 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 黒船以降の日本のスピリチュアルな部分も含めて文化と現在の日本を比較すると
> > 明らかに西洋寄りなので逆に神道等が新鮮に感じられるというのが
> > 陰陽師を含め今のトレンドではないだろうかとか自分で何を言おうとしてる
> > のかわからないが漏れはシスターより巫女さん萌えだヽ(´ー`)ノ
> そして問題は何故日本には吸血鬼の伝承が無いかだ
ああいう狂った君主がいないからか?
信長あたりいけそうだけど
参考:2001/09/06(木)05時28分46秒
> 2001/09/06 (木) 05:32:37 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > そして問題は何故日本には吸血鬼の伝承が無いかだ
> 吸血の伝承はないけど日本には食人の伝承があるよ?ヽ(´ー`)ノ
> 大戦中日本陸軍の将校が捕虜の兵士の肝を食したりとか。
> これは中国のからきた都も言われるなぁ。
大戦中ってのは伝承か?
一個人の業が風習として敷衍されるのか?
つーかその前にそれは事実か?
参考:2001/09/06(木)05時30分44秒
2001/09/06 (木) 05:32:37 ◆ ▼ ◇ [mirai]なんの話かさっぱりわからん
> 2001/09/06 (木) 05:32:32 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > キリストは日本に来ていた
> 世界各地に散らばるキリストの骨は多すぎ
組み立ててみよう
参考:2001/09/06(木)05時31分24秒
2001/09/06 (木) 05:32:30 ◆ ▼ ◇ [mirai]雨戸あけてくるよ
> 2001/09/06 (木) 05:32:18 ◆ ▼ ◇ [mirai]> キリストは日本に来ていた
山本五十六は戦死していなかった
参考:2001/09/06(木)05時30分04秒
> 2001/09/06 (木) 05:32:04 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 現代の音楽は伝説伝承を引用したRPGと同質じゃないのか?
> 切って、組み替えて、貼って、それには飽きたらず高速化してな
> 新しいものといえばテルミンなんかは再製造が始まってブームの
> 片鱗が見えだしたが果たしてヒットするのだろうか
小山田が使ってるらしいな
激しく見たかった(;´Д`)
参考:2001/09/06(木)05時28分53秒
> 2001/09/06 (木) 05:32:01 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 現代の音楽は伝説伝承を引用したRPGと同質じゃないのか?
> メロディと構成だけが音楽の要素だと思ってるヤシがいるな
楽器とリズムと歌詞と他に何があるよ?
参考:2001/09/06(木)05時30分27秒
> 2001/09/06 (木) 05:31:46 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 黒船以降の日本のスピリチュアルな部分も含めて文化と現在の日本を比較すると
> > 明らかに西洋寄りなので逆に神道等が新鮮に感じられるというのが
> > 陰陽師を含め今のトレンドではないだろうかとか自分で何を言おうとしてる
> > のかわからないが漏れはシスターより巫女さん萌えだヽ(´ー`)ノ
> そして問題は何故日本には吸血鬼の伝承が無いかだ
ドラキュラを書いた作家がいないからな
参考:2001/09/06(木)05時28分46秒
> 2001/09/06 (木) 05:31:32 ◆ ▼ ◇ [mirai]> 貴殿ら前世の職業は何だったよ?
今回からの新参なんで前世ないです(;´Д`)
参考:2001/09/06(木)05時28分04秒
2001/09/06 (木) 05:31:31 ◆ ▼ ◇ [mirai]メイルシュトローム強すぎ(;´Д`)
> 2001/09/06 (木) 05:31:24 ◆ ▼ ◇ [mirai]> キリストは日本に来ていた
世界各地に散らばるキリストの骨は多すぎ
参考:2001/09/06(木)05時30分04秒
> 2001/09/06 (木) 05:31:02 ◆ ▼ ◇ [mirai]> キリストは日本に来ていた
日本人の祖先はムー大陸人だしな
参考:2001/09/06(木)05時30分04秒
> 2001/09/06 (木) 05:30:44 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 黒船以降の日本のスピリチュアルな部分も含めて文化と現在の日本を比較すると
> > 明らかに西洋寄りなので逆に神道等が新鮮に感じられるというのが
> > 陰陽師を含め今のトレンドではないだろうかとか自分で何を言おうとしてる
> > のかわからないが漏れはシスターより巫女さん萌えだヽ(´ー`)ノ
> そして問題は何故日本には吸血鬼の伝承が無いかだ
吸血の伝承はないけど日本には食人の伝承があるよ?ヽ(´ー`)ノ
大戦中日本陸軍の将校が捕虜の兵士の肝を食したりとか。
これは中国のからきた都も言われるなぁ。
参考:2001/09/06(木)05時28分46秒
> 2001/09/06 (木) 05:30:29 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > しかし小泉の積極性行動力に比べてこのクズはなんだったんだろうな
> 小泉も行動力があるとは思えないんだが
> 口だけじゃない?
おとなはみんなくちだけです
参考:2001/09/06(木)05時29分59秒
> 2001/09/06 (木) 05:30:27 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > バッハが12音階を作ったけど西洋音楽はまだ終わっていない
> > 創作者の怠慢じゃねぇの
> 現代の音楽は伝説伝承を引用したRPGと同質じゃないのか?
メロディと構成だけが音楽の要素だと思ってるヤシがいるな
参考:2001/09/06(木)05時13分31秒
> 2001/09/06 (木) 05:30:13 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > けっこう使われてるんだな
> > でも日本人にとっては洋モノファンタジーのほうが萌えるんだろうな
> 黒船以降の日本のスピリチュアルな部分も含めて文化と現在の日本を比較すると
> 明らかに西洋寄りなので逆に神道等が新鮮に感じられるというのが
> 陰陽師を含め今のトレンドではないだろうかとか自分で何を言おうとしてる
> のかわからないが漏れはシスターより巫女さん萌えだヽ(´ー`)ノ
日本モノはあまり流行らないというか、一部にファンがいても、
やっぱり西洋ファンタジーが主流なんだよね
神社とか巫女さんとか修行僧ではリアル過ぎて、不思議な力があるとは思えないんだろうな
参考:2001/09/06(木)05時26分41秒
2001/09/06 (木) 05:30:04 ◆ ▼ ◇ [mirai]キリストは日本に来ていた
> 2001/09/06 (木) 05:29:59 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 神の国ですよ( ゚Д゚ )
> しかし小泉の積極性行動力に比べてこのクズはなんだったんだろうな
小泉も行動力があるとは思えないんだが
口だけじゃない?
参考:2001/09/06(木)05時26分07秒
> 2001/09/06 (木) 05:29:57 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 黒船以降の日本のスピリチュアルな部分も含めて文化と現在の日本を比較すると
> > 明らかに西洋寄りなので逆に神道等が新鮮に感じられるというのが
> > 陰陽師を含め今のトレンドではないだろうかとか自分で何を言おうとしてる
> > のかわからないが漏れはシスターより巫女さん萌えだヽ(´ー`)ノ
> そして問題は何故日本には吸血鬼の伝承が無いかだ
同じ首狩り族でも肉食う習慣のない民族にはあの発想は無理でしょ。
参考:2001/09/06(木)05時28分46秒
> 2001/09/06 (木) 05:29:44 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 文字以前の物語がなぜ物語として成立し、口伝され得たかということを考えれば常識だと思うけど。
> > 例えばヤマトタケルの話なんかを文字すらもたず自然を汎神論的に畏れた古代人が
> > 全くのオリジナルで作り上げたという方が非常識的だし、神話がメタファーである
> > というのは民俗/族学、言語学の分野ではすでに常識になってると思うんだけど・・・
> メタファーの面があるのは当然だよ。それを史実の反映として何にでもあてはめるのがおかしいってこと。
> 記紀なんかの場合は、王権の正当性を、その時点での「現在」にとって説得力を持たせるために編まれて
> いるという、極めて政治性が強いものなんだから、
> 同じように「神話」とひとくくりにされてても、文字以前の口承と同じレベルで考えちゃダメだろ。
> だいたい、記紀の神話は必ずしも口承性の強いものばかりじゃないし、
> ヤマトタケルの話なんて、明らかに文字を得てからの話しだと思うし、新しい部類のもんでしょ。
いや、別に完全にヤマトタケルの物語が以前から存在したとは言っているわけじゃなくて
ヤマトタケルの物語が完成した下地にあるものが歴史的であり風土的であるわけで、
その様々な物語がヤマトタケルというものに象徴されてあの物語として完成した
と考えるのが通常だし、日本各地に対する遠征や、ヤマタノオロチ退治といった大枠
で捉えた場合、その抽象性から歴史、民俗、風習、風土、言語等を類推するという
態度はすでに学問的に一般的な姿勢だし正しいんじゃないですか?といいたかったわけで、
あなたが古代人はそんなものを寄せ付けずに全く独自に物語を編める独創性が備わってたと主張したり、
あるいはあらたに組まれた物語からは原初は全く類推することは不可能だというのであれば
それは別になるのでしょうが、そうなってくると話は違う方向に対して向かうわけなんですが、
その辺はどうでしょうか?
参考:2001/09/06(木)05時17分57秒
> 2001/09/06 (木) 05:28:59 ◆ ▼ ◇ [mirai]> いつまでたっても生活サイクルが直らないな(;´Д`)
> 頑張って寝ずに夜まで頑張ろうとか思うけどな
> いっそパソコン捨てようか
それはいいと思うぞ。
真性な野郎だとすぐ買い直すのが落ちだけどな。
参考:2001/09/06(木)05時27分19秒
> 2001/09/06 (木) 05:28:53 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > バッハが12音階を作ったけど西洋音楽はまだ終わっていない
> > 創作者の怠慢じゃねぇの
> 現代の音楽は伝説伝承を引用したRPGと同質じゃないのか?
切って、組み替えて、貼って、それには飽きたらず高速化してな
新しいものといえばテルミンなんかは再製造が始まってブームの
片鱗が見えだしたが果たしてヒットするのだろうか
参考:2001/09/06(木)05時13分31秒
2001/09/06 (木) 05:28:48 ◆ ▼ ◇ [mirai]アサヒコムで各地のニュース見てるんだが
どうでもいいことばっかりで面白いな
なんか障害者や地方行政の記事が多くて朝日的
> 2001/09/06 (木) 05:28:47 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > しかし小泉の積極性行動力に比べてこのクズはなんだったんだろうな
> そのうち小泉もクズ呼ばわり
結果はどうなるかわからんけど小泉はやる気ならあるだろ(;´Д`)
参考:2001/09/06(木)05時26分43秒
> 2001/09/06 (木) 05:28:46 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > けっこう使われてるんだな
> > でも日本人にとっては洋モノファンタジーのほうが萌えるんだろうな
> 黒船以降の日本のスピリチュアルな部分も含めて文化と現在の日本を比較すると
> 明らかに西洋寄りなので逆に神道等が新鮮に感じられるというのが
> 陰陽師を含め今のトレンドではないだろうかとか自分で何を言おうとしてる
> のかわからないが漏れはシスターより巫女さん萌えだヽ(´ー`)ノ
そして問題は何故日本には吸血鬼の伝承が無いかだ
参考:2001/09/06(木)05時26分41秒
> 2001/09/06 (木) 05:28:13 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 今朝は呪術ホーダイヽ(´ー`)ノ
> 楽しそうなネタは漏れが来ると終わることが多いのだが
> 今日はリアルタイムで聞けて面白かったよヽ(´ー`)ノ
個人的には実際どんな呪術を使い、そしてその効果を高める為に
どういった行動をとるか。ある意味メディアミックス的な議論を
展開したかったと思うよヽ(´ー`)ノ漏れは
参考:2001/09/06(木)05時26分27秒
> 2001/09/06 (木) 05:28:06 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > けっこう使われてるんだな
> > でも日本人にとっては洋モノファンタジーのほうが萌えるんだろうな
> 黒船以降の日本のスピリチュアルな部分も含めて文化と現在の日本を比較すると
> 明らかに西洋寄りなので逆に神道等が新鮮に感じられるというのが
> 陰陽師を含め今のトレンドではないだろうかとか自分で何を言おうとしてる
> のかわからないが漏れはシスターより巫女さん萌えだヽ(´ー`)ノ
攻殻機動隊2の魂合環は萌えだとはっきり言う!(゚Д゚)
参考:2001/09/06(木)05時26分41秒
2001/09/06 (木) 05:28:04 ◆ ▼ ◇ [mirai]貴殿ら前世の職業は何だったよ?
2001/09/06 (木) 05:27:19 ◆ ▼ ◇ [mirai]いつまでたっても生活サイクルが直らないな(;´Д`)
頑張って寝ずに夜まで頑張ろうとか思うけどな
いっそパソコン捨てようか
> 2001/09/06 (木) 05:27:13 ◆ ▼ ◇ [mirai]> よくわかんねネタが進行してるな
> も前らムー読者か
ワンダーライフ買ってました
表紙の女の子超激しく萌えです
今思うとこれが漏れの始て感じた萌えという感情だったのかもしれません
参考:2001/09/06(木)05時23分37秒
> 2001/09/06 (木) 05:27:00 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 神の国ですよ( ゚Д゚ )
> しかし小泉の積極性行動力に比べてこのクズはなんだったんだろうな
今更テレビで愚痴りホダイだしな
参考:2001/09/06(木)05時26分07秒
2001/09/06 (木) 05:26:52 ◆ ▼ ◇ [mirai]時代はデジタル呪術
> 2001/09/06 (木) 05:26:43 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 神の国ですよ( ゚Д゚ )
> しかし小泉の積極性行動力に比べてこのクズはなんだったんだろうな
そのうち小泉もクズ呼ばわり
参考:2001/09/06(木)05時26分07秒
> 2001/09/06 (木) 05:26:41 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > CLAMPの東京バビロソで式神を知った漏れも
> けっこう使われてるんだな
> でも日本人にとっては洋モノファンタジーのほうが萌えるんだろうな
黒船以降の日本のスピリチュアルな部分も含めて文化と現在の日本を比較すると
明らかに西洋寄りなので逆に神道等が新鮮に感じられるというのが
陰陽師を含め今のトレンドではないだろうかとか自分で何を言おうとしてる
のかわからないが漏れはシスターより巫女さん萌えだヽ(´ー`)ノ
参考:2001/09/06(木)05時20分39秒
> 2001/09/06 (木) 05:26:27 ◆ ▼ ◇ [mirai]> 今朝は呪術ホーダイヽ(´ー`)ノ
楽しそうなネタは漏れが来ると終わることが多いのだが
今日はリアルタイムで聞けて面白かったよヽ(´ー`)ノ
参考:2001/09/06(木)05時24分43秒
> 2001/09/06 (木) 05:26:24 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 神の国ですよ( ゚Д゚ )
> しかし小泉の積極性行動力に比べてこのクズはなんだったんだろうな
噛ませ犬
参考:2001/09/06(木)05時26分07秒
> 2001/09/06 (木) 05:26:10 ◆ ▼ ◇ [mirai]> 今朝は呪術ホーダイヽ(´ー`)ノ
いたこをヽ(´ー`)ノ
参考:2001/09/06(木)05時24分43秒
> 2001/09/06 (木) 05:26:07 ◆ ▼ ◇ [mirai]> 神の国ですよ( ゚Д゚ )
しかし小泉の積極性行動力に比べてこのクズはなんだったんだろうな
参考:2001/09/06(木)05時22分07秒
2001/09/06 (木) 05:25:32 ◆ ▼ ◇ [mirai]呪術ホーダイ終了ヽ(´ー`)ノ
2001/09/06 (木) 05:24:43 ◆ ▼ ◇ [mirai]今朝は呪術ホーダイヽ(´ー`)ノ
> 2001/09/06 (木) 05:24:22 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > こっちのほうが酷いな
> > http://www.asahi.com/national/update/0905/029.html
> ERみたくDOAの患者の命を救った翌日に少女の身体を舐め回しているのさ
> まったく薄汚れた社会だぜとか考えると世紀末厭世的
新世紀始まったばっかりなのにもう世紀末か
どちらかというと「終末」ではなかろうか
参考:2001/09/06(木)05時21分12秒
> 2001/09/06 (木) 05:24:01 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > あっちが50k/sでダウソしてこっちが20k/sだよ何様だよ(;´Д`)
> 帯域制限してるんじゃないの?
反撃開始だな
参考:2001/09/06(木)05時23分22秒
2001/09/06 (木) 05:23:37 ◆ ▼ ◇ [mirai]よくわかんねネタが進行してるな
も前らムー読者か
> 2001/09/06 (木) 05:23:27 ◆ ▼ ◇ [mirai]> 神の国ですよ( ゚Д゚ )
顔がでかいからな
参考:2001/09/06(木)05時22分07秒
> 2001/09/06 (木) 05:23:22 ◆ ▼ ◇ [mirai]> あっちが50k/sでダウソしてこっちが20k/sだよ何様だよ(;´Д`)
帯域制限してるんじゃないの?
参考:2001/09/06(木)05時15分35秒
> 2001/09/06 (木) 05:23:14 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > こっちのほうが酷いな
> > http://www.asahi.com/national/update/0905/029.html
> ERみたくDOAの患者の命を救った翌日に少女の身体を舐め回しているのさ
> まったく薄汚れた社会だぜとか考えると世紀末厭世的
気楽な商売だな(´ー`)
参考:2001/09/06(木)05時21分12秒
> 2001/09/06 (木) 05:22:36 ◆ ▼ ◇ [mirai]> にゃーの29
> あいばこうじ
おはよう(゚Д゚)ノ
参考:2001/09/06(木)05時21分19秒
> 2001/09/06 (木) 05:22:10 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 漏れは人型の紙だな
> 何故に媒介が必要なのだろうか
媒介がある方が念を込める対象があるから寄りよく効率的だからだろ?
参考:2001/09/06(木)05時19分56秒
2001/09/06 (木) 05:22:07 ◆ ▼ ◇ [mirai]神の国ですよ( ゚Д゚ )
2001/09/06 (木) 05:21:19 ◆ ▼ ◇ [mirai]にゃーの29
あいばこうじ
> 2001/09/06 (木) 05:21:12 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 姉さんに伝えてな。
> こっちのほうが酷いな
> http://www.asahi.com/national/update/0905/029.html
ERみたくDOAの患者の命を救った翌日に少女の身体を舐め回しているのさ
まったく薄汚れた社会だぜとか考えると世紀末厭世的
参考:2001/09/06(木)05時18分03秒
> 2001/09/06 (木) 05:20:39 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 式神と聞くと鳥が思い浮かぶ
> > 何故だ
> CLAMPの東京バビロソで式神を知った漏れも
けっこう使われてるんだな
でも日本人にとっては洋モノファンタジーのほうが萌えるんだろうな
参考:2001/09/06(木)05時19分08秒
> 2001/09/06 (木) 05:20:25 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > さぁ?(;´Д`)そこまで深層心理の研究も進んでないからなんともいえないけど、
> > ただ考えてみたらナゼここまで宗教が広まった背景には何らかの人為的ではい、
> > 即ち奇跡めいた力の作用と、そのバックボーンが与える影響も否定できないから
> > な。だから出来ない事も無いだろうけど。(;´Д`)
> 式神と聞くと鳥が思い浮かぶ
> 何故だ
それは普段我々が聞いたり、読んだり、見たりする式神が全て鳥だからだよ。
言わば刷込み効果って奴ですな。(´Д`)y-~~
でももう一方の話では陰陽道は日の目に出ない道らしく、太陽を忌むカラス
(神道のヤタガラスとも言われる)をよく好んで使ったからといわれても居る。
それに本来カラスと言うのはあの黒さは太陽に近づきすぎて黒くなり、故に
太陽により近い生き物として考えられている部分もあるからではないだろうか?
参考:2001/09/06(木)05時16分37秒
2001/09/06 (木) 05:20:06 ◆ ▼ ◇ [mirai]ピンチロボまだぁ?(;´Д`)
> 2001/09/06 (木) 05:19:56 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 式神と聞くと鳥が思い浮かぶ
> > 何故だ
> 漏れは人型の紙だな
何故に媒介が必要なのだろうか
参考:2001/09/06(木)05時17分36秒
> 2001/09/06 (木) 05:19:08 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > さぁ?(;´Д`)そこまで深層心理の研究も進んでないからなんともいえないけど、
> > ただ考えてみたらナゼここまで宗教が広まった背景には何らかの人為的ではい、
> > 即ち奇跡めいた力の作用と、そのバックボーンが与える影響も否定できないから
> > な。だから出来ない事も無いだろうけど。(;´Д`)
> 式神と聞くと鳥が思い浮かぶ
> 何故だ
CLAMPの東京バビロソで式神を知った漏れも
参考:2001/09/06(木)05時16分37秒
> 2001/09/06 (木) 05:18:27 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > さぁ?(;´Д`)そこまで深層心理の研究も進んでないからなんともいえないけど、
> > ただ考えてみたらナゼここまで宗教が広まった背景には何らかの人為的ではい、
> > 即ち奇跡めいた力の作用と、そのバックボーンが与える影響も否定できないから
> > な。だから出来ない事も無いだろうけど。(;´Д`)
> 式神と聞くと鳥が思い浮かぶ
> 何故だ
みちるが観鈴の式だから
参考:2001/09/06(木)05時16分37秒
> 2001/09/06 (木) 05:18:18 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 漏れもがんばれば式たちに
> > 「いけー」とか「かたをもめー」とかいえるのかな?
> さぁ?(;´Д`)そこまで深層心理の研究も進んでないからなんともいえないけど、
> ただ考えてみたらナゼここまで宗教が広まった背景には何らかの人為的ではい、
> 即ち奇跡めいた力の作用と、そのバックボーンが与える影響も否定できないから
> な。だから出来ない事も無いだろうけど。(;´Д`)
つか、貴殿は神話・伝承等にどういった感じでアプローチしてるのよ
心理学とか?
参考:2001/09/06(木)05時10分41秒
> 2001/09/06 (木) 05:18:03 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 事件だな
> > http://www.asahi.com/national/update/0905/033.html
> 姉さんに伝えてな。
こっちのほうが酷いな
http://www.asahi.com/national/update/0905/029.html
参考:2001/09/06(木)04時57分55秒
> 2001/09/06 (木) 05:17:57 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 読みそのものを検討しないとなんとも言えないけど、一般論として、
> > その文献独自の世界観を無視した素朴な史実反映論はいただけない。
> > 特に日本の神話の場合。
> 文字以前の物語がなぜ物語として成立し、口伝され得たかということを考えれば常識だと思うけど。
> 例えばヤマトタケルの話なんかを文字すらもたず自然を汎神論的に畏れた古代人が
> 全くのオリジナルで作り上げたという方が非常識的だし、神話がメタファーである
> というのは民俗/族学、言語学の分野ではすでに常識になってると思うんだけど・・・
メタファーの面があるのは当然だよ。それを史実の反映として何にでもあてはめるのがおかしいってこと。
記紀なんかの場合は、王権の正当性を、その時点での「現在」にとって説得力を持たせるために編まれて
いるという、極めて政治性が強いものなんだから、
同じように「神話」とひとくくりにされてても、文字以前の口承と同じレベルで考えちゃダメだろ。
だいたい、記紀の神話は必ずしも口承性の強いものばかりじゃないし、
ヤマトタケルの話なんて、明らかに文字を得てからの話しだと思うし、新しい部類のもんでしょ。
参考:2001/09/06(木)05時10分24秒
> 2001/09/06 (木) 05:17:53 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > あっちが50k/sでダウソしてこっちが20k/sだよ何様だよ(;´Д`)
> 普通
そしてダウソ完了後速攻遮断
参考:2001/09/06(木)05時17分15秒
> 2001/09/06 (木) 05:17:36 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > さぁ?(;´Д`)そこまで深層心理の研究も進んでないからなんともいえないけど、
> > ただ考えてみたらナゼここまで宗教が広まった背景には何らかの人為的ではい、
> > 即ち奇跡めいた力の作用と、そのバックボーンが与える影響も否定できないから
> > な。だから出来ない事も無いだろうけど。(;´Д`)
> 式神と聞くと鳥が思い浮かぶ
> 何故だ
漏れは人型の紙だな
参考:2001/09/06(木)05時16分37秒
2001/09/06 (木) 05:17:28 ◆ ▼ ◇ [mirai]自虐ギャグ
> 2001/09/06 (木) 05:17:15 ◆ ▼ ◇ [mirai]> あっちが50k/sでダウソしてこっちが20k/sだよ何様だよ(;´Д`)
普通
参考:2001/09/06(木)05時15分35秒
> 2001/09/06 (木) 05:16:41 ◆ ▼ ◇ [mirai]> あっちが50k/sでダウソしてこっちが20k/sだよ何様だよ(;´Д`)
今すぐ切断してID
参考:2001/09/06(木)05時15分35秒
> 2001/09/06 (木) 05:16:37 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 漏れもがんばれば式たちに
> > 「いけー」とか「かたをもめー」とかいえるのかな?
> さぁ?(;´Д`)そこまで深層心理の研究も進んでないからなんともいえないけど、
> ただ考えてみたらナゼここまで宗教が広まった背景には何らかの人為的ではい、
> 即ち奇跡めいた力の作用と、そのバックボーンが与える影響も否定できないから
> な。だから出来ない事も無いだろうけど。(;´Д`)
式神と聞くと鳥が思い浮かぶ
何故だ
参考:2001/09/06(木)05時10分41秒
2001/09/06 (木) 05:16:07 ◆ ▼ ◇ [mirai]古代・西洋神話ネタのレポートでお世話になった(;´Д`)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/index.html
> 2001/09/06 (木) 05:15:44 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2001090608.html
> > 実話だったのかよッ!
> 発売を待たずに死亡
現在は森繁ロボなのでテレビに映ると背中からケーブルが伸びてるのが見えるマジレス
参考:2001/09/06(木)05時12分55秒
> 2001/09/06 (木) 05:15:41 ◆ ▼ ◇ [mirai]> http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2001090608.html
> 実話だったのかよッ!
アニメに手を出したりで本当に苦しそうだな
もう倒産してもおかしくない
参考:2001/09/06(木)05時12分00秒
2001/09/06 (木) 05:15:35 ◆ ▼ ◇ [mirai]あっちが50k/sでダウソしてこっちが20k/sだよ何様だよ(;´Д`)
上へ