下へ
>  2001/07/19 (木) 02:16:22        [mirai]
> > その要因は強い
> > ただ、英仏との戦争は独ソ戦の前段階だと思われる
> > ドイツの基本戦略は英仏を叩いてから、ロシアに備えるというものだったし
> ロシアが最後の敵になると考えてた点では、日本、アメリカと一緒だな
> 国として強いロシアだけを畏れていただけでなく、反共的な面もあったっぽい

いや、反共が最大の理由だろうな
そんな独ソが結んだ時は世界中が驚愕したし

参考:2001/07/19(木)02時12分10秒

>  2001/07/19 (木) 02:14:53        [mirai]
> > その要因は強い
> > ただ、英仏との戦争は独ソ戦の前段階だと思われる
> > ドイツの基本戦略は英仏を叩いてから、ロシアに備えるというものだったし
> その作戦は第一次大戦でも行ったものだな
> 第一次大戦では予想よりも早く戦場にロシアが到着して失敗したらしいが
> WW1とは違ってヒトラー個人としてはイギリスとは戦いたくなかったみたいだけどな

2正面作戦の悪夢を避けたかった
イギリスには何度も和平を呼びかけているしな
イギリスが拒否したのはチャーチルの性格が大きい
ヨーロッパは、ヒトラーといい、チャーチルといい、スターリンといい、指導者の性格が出る戦争だったな

参考:2001/07/19(木)02時11分18秒

>  2001/07/19 (木) 02:12:10        [mirai]
> > まあ20年くらいあるだろうし、経済復興はできるか……
> > とすると単純に、第一次大戦のリターンマッチということになるな
> その要因は強い
> ただ、英仏との戦争は独ソ戦の前段階だと思われる
> ドイツの基本戦略は英仏を叩いてから、ロシアに備えるというものだったし

ロシアが最後の敵になると考えてた点では、日本、アメリカと一緒だな
国として強いロシアだけを畏れていただけでなく、反共的な面もあったっぽい

参考:2001/07/19(木)02時07分06秒

>  2001/07/19 (木) 02:11:18        [mirai]
> > まあ20年くらいあるだろうし、経済復興はできるか……
> > とすると単純に、第一次大戦のリターンマッチということになるな
> その要因は強い
> ただ、英仏との戦争は独ソ戦の前段階だと思われる
> ドイツの基本戦略は英仏を叩いてから、ロシアに備えるというものだったし

その作戦は第一次大戦でも行ったものだな
第一次大戦では予想よりも早く戦場にロシアが到着して失敗したらしいが
WW1とは違ってヒトラー個人としてはイギリスとは戦いたくなかったみたいだけどな

参考:2001/07/19(木)02時07分06秒

>  2001/07/19 (木) 02:07:55        [mirai]
> > 戦争体制と言うか、戦争と言うのはどこからか賠償金や領土を奪わなければ軍事費がかさむだけで、
> > 起こさない段階で経済復興というのはおかしいわけで、戦争の前段階として経済復興があったと考える方が自然な気がします
> 意味がわからない

こいつ頭わるっ!

参考:2001/07/19(木)02時03分57秒

>  2001/07/19 (木) 02:07:06        [mirai]
> > 戦争体制と言うか、戦争と言うのはどこからか賠償金や領土を奪わなければ軍事費がかさむだけで、
> > 起こさない段階で経済復興というのはおかしいわけで、戦争の前段階として経済復興があったと考える方が自然な気がします
> まあ20年くらいあるだろうし、経済復興はできるか……
> とすると単純に、第一次大戦のリターンマッチということになるな

その要因は強い
ただ、英仏との戦争は独ソ戦の前段階だと思われる
ドイツの基本戦略は英仏を叩いてから、ロシアに備えるというものだったし

参考:2001/07/19(木)02時03分53秒

>  2001/07/19 (木) 02:03:57        [mirai]
> > WWI後に国内が疲弊して、賠償も過大で、領土も少なくなる
> > そこにヒトラーが現れてうまくナショナリズムを煽る、
> > 戦争体制で経済復興 → 戦争開始
> > こんな感じだと思ってる
> 戦争体制と言うか、戦争と言うのはどこからか賠償金や領土を奪わなければ軍事費がかさむだけで、
> 起こさない段階で経済復興というのはおかしいわけで、戦争の前段階として経済復興があったと考える方が自然な気がします

意味がわからない

参考:2001/07/19(木)01時59分54秒

>  2001/07/19 (木) 02:03:53        [mirai]
> > WWI後に国内が疲弊して、賠償も過大で、領土も少なくなる
> > そこにヒトラーが現れてうまくナショナリズムを煽る、
> > 戦争体制で経済復興 → 戦争開始
> > こんな感じだと思ってる
> 戦争体制と言うか、戦争と言うのはどこからか賠償金や領土を奪わなければ軍事費がかさむだけで、
> 起こさない段階で経済復興というのはおかしいわけで、戦争の前段階として経済復興があったと考える方が自然な気がします

まあ20年くらいあるだろうし、経済復興はできるか……
とすると単純に、第一次大戦のリターンマッチということになるな

参考:2001/07/19(木)01時59分54秒

>  2001/07/19 (木) 02:02:30        [mirai]
> > つーかヒトラーの性格の寄る所が大きいと思うが
> > 恨み重なる英仏をブチ殺して、満を持してソ連を攻めようと
> > 国民が英仏に抱いていた恨みは相当なものだったからな
> 恨み辛みはでかかっただろうね
> ヒトラーがそこら辺のナショナリズムを利用したのか、それともヒトラーは国民に
> 利用されただけなのか

両方だな
ヒトラーはその辺をうまく煽ったし、国民は恨みや貧困が限界に来ていて誰かに救いを求めていた

参考:2001/07/19(木)01時59分15秒

>  2001/07/19 (木) 01:59:54        [mirai]
> > 例えば公共事業の最たる物のアウトバーン一つをとっても、公共投資で失業率低下を狙うと同時に、
> > 明らかに軍事目的での利用が計算されていたし
> WWI後に国内が疲弊して、賠償も過大で、領土も少なくなる
> そこにヒトラーが現れてうまくナショナリズムを煽る、
> 戦争体制で経済復興 → 戦争開始
> こんな感じだと思ってる

戦争体制と言うか、戦争と言うのはどこからか賠償金や領土を奪わなければ軍事費がかさむだけで、
起こさない段階で経済復興というのはおかしいわけで、戦争の前段階として経済復興があったと考える方が自然な気がします

参考:2001/07/19(木)01時57分09秒

>  2001/07/19 (木) 01:59:15        [mirai]
> > そこらへんは前後するんだが、戦争のための政治経済体制で、国内を盛り上げてたのではなかろうか
> つーかヒトラーの性格の寄る所が大きいと思うが
> 恨み重なる英仏をブチ殺して、満を持してソ連を攻めようと
> 国民が英仏に抱いていた恨みは相当なものだったからな

恨み辛みはでかかっただろうね
ヒトラーがそこら辺のナショナリズムを利用したのか、それともヒトラーは国民に
利用されただけなのか

参考:2001/07/19(木)01時52分07秒

>  2001/07/19 (木) 01:58:31        [mirai]
> > 例えば公共事業の最たる物のアウトバーン一つをとっても、公共投資で失業率低下を狙うと同時に、
> > 明らかに軍事目的での利用が計算されていたし
> WWI後に国内が疲弊して、賠償も過大で、領土も少なくなる
> そこにヒトラーが現れてうまくナショナリズムを煽る、
> 戦争体制で経済復興 → 戦争開始
> こんな感じだと思ってる

正しい

参考:2001/07/19(木)01時57分09秒

>  2001/07/19 (木) 01:57:09        [mirai]
> > 具体的な数字は知らないからどうとも言えないなあ
> > WWIのあとで借金とか相当疲弊してたと思うんだけど
> > 軍事費という公共政策で景気を持ち直してた面もあるんじゃないの
> 例えば公共事業の最たる物のアウトバーン一つをとっても、公共投資で失業率低下を狙うと同時に、
> 明らかに軍事目的での利用が計算されていたし

WWI後に国内が疲弊して、賠償も過大で、領土も少なくなる
そこにヒトラーが現れてうまくナショナリズムを煽る、
戦争体制で経済復興 → 戦争開始

こんな感じだと思ってる

参考:2001/07/19(木)01時50分31秒

>  2001/07/19 (木) 01:55:41        [mirai]
> > 君一人だけさっきから浮いてるよ
> 君もね

早速変なレスがついた(;´Д`)

参考:2001/07/19(木)01時54分31秒

>  2001/07/19 (木) 01:55:25        [mirai]
> > ヒトラーが戦争始めたあたりはすでに失業率も低く、
> > かなりの経済成長を達成していたのではなかろうか
> 具体的な数字は知らないからどうとも言えないなあ
> WWIのあとで借金とか相当疲弊してたと思うんだけど
> 軍事費という公共政策で景気を持ち直してた面もあるんじゃないの

確かにWW1直後はドイツ経済は散々足る状況だったが、
ナチス政権後は完全雇用を達成できていたのだから相当景気はよかったんじゃないか
極度のインフレが幸いして工業製品をそのころから他国にバンバン輸出していたしな

参考:2001/07/19(木)01時46分38秒

>  2001/07/19 (木) 01:54:31        [mirai]
> > つーかヒトラーの性格の寄る所が大きいと思うが
> > 恨み重なる英仏をブチ殺して、満を持してソ連を攻めようと
> > 国民が英仏に抱いていた恨みは相当なものだったからな
> 君一人だけさっきから浮いてるよ

君もね

参考:2001/07/19(木)01時52分50秒

>  2001/07/19 (木) 01:54:16        [mirai]
> > そこらへんは前後するんだが、戦争のための政治経済体制で、国内を盛り上げてたのではなかろうか
> つーかヒトラーの性格の寄る所が大きいと思うが
> 恨み重なる英仏をブチ殺して、満を持してソ連を攻めようと
> 国民が英仏に抱いていた恨みは相当なものだったからな

それはどうだろうか

参考:2001/07/19(木)01時52分07秒

>  2001/07/19 (木) 01:52:50        [mirai]
> > そこらへんは前後するんだが、戦争のための政治経済体制で、国内を盛り上げてたのではなかろうか
> つーかヒトラーの性格の寄る所が大きいと思うが
> 恨み重なる英仏をブチ殺して、満を持してソ連を攻めようと
> 国民が英仏に抱いていた恨みは相当なものだったからな

君一人だけさっきから浮いてるよ

参考:2001/07/19(木)01時52分07秒

>  2001/07/19 (木) 01:52:07        [mirai]
> > 違うよ
> > ヒトラーの政権は戦争目的で経済も動いていた
> そこらへんは前後するんだが、戦争のための政治経済体制で、国内を盛り上げてたのではなかろうか

つーかヒトラーの性格の寄る所が大きいと思うが
恨み重なる英仏をブチ殺して、満を持してソ連を攻めようと

国民が英仏に抱いていた恨みは相当なものだったからな

参考:2001/07/19(木)01時48分36秒

>  2001/07/19 (木) 01:50:31        [mirai]
> > ヒトラーが戦争始めたあたりはすでに失業率も低く、
> > かなりの経済成長を達成していたのではなかろうか
> 具体的な数字は知らないからどうとも言えないなあ
> WWIのあとで借金とか相当疲弊してたと思うんだけど
> 軍事費という公共政策で景気を持ち直してた面もあるんじゃないの

例えば公共事業の最たる物のアウトバーン一つをとっても、公共投資で失業率低下を狙うと同時に、
明らかに軍事目的での利用が計算されていたし

参考:2001/07/19(木)01時46分38秒

>  2001/07/19 (木) 01:48:36        [mirai]
> > ヨーロッパのほうは、ヒトラーがドイツ国内の疲弊から国民の目をそらすために
> > 始めたと思うんだが、それは考えが浅いかね
> 違うよ
> ヒトラーの政権は戦争目的で経済も動いていた

そこらへんは前後するんだが、戦争のための政治経済体制で、国内を盛り上げてたのではなかろうか

参考:2001/07/19(木)01時40分59秒

>  2001/07/19 (木) 01:48:33        [mirai]
> > アメリカの対日戦略は一貫して大陸利権の打破にあったと思うが
> > つーか、満州事変~日中戦争~太平洋戦争が繋がってないとでも?
> 満州事変と日中戦争は直接的な繋がりはないし太平洋戦争も日中戦争の延長とは言いがたいのでは?

太平洋戦争は日中戦争の延長上に起きていると思うが
アメリカが強硬に大陸撤退を日本に突きつけてきたのはまんざら脅しだけじゃないと思うが

参考:2001/07/19(木)01時45分26秒

>  2001/07/19 (木) 01:47:13        [mirai]
> > だったら日本の進行は八紘一宇の為ではないのかね?
> 独ソ戦はイデオロギー戦争だよ
> 独裁者同士の来るべき戦いだった
> 日本は明らかに侵略意図があったが、それを隠す為に「開放」を謳った感じだ
> ヒトラーはその点、侵略意図を隠していない

また意図がさっぱりわからないレスがついたな・・・

参考:2001/07/19(木)01時42分57秒

>  2001/07/19 (木) 01:46:38        [mirai]
> > ヨーロッパのほうは、ヒトラーがドイツ国内の疲弊から国民の目をそらすために
> > 始めたと思うんだが、それは考えが浅いかね
> ヒトラーが戦争始めたあたりはすでに失業率も低く、
> かなりの経済成長を達成していたのではなかろうか

具体的な数字は知らないからどうとも言えないなあ
WWIのあとで借金とか相当疲弊してたと思うんだけど
軍事費という公共政策で景気を持ち直してた面もあるんじゃないの

参考:2001/07/19(木)01時40分04秒

>  2001/07/19 (木) 01:46:17        [mirai]
> > アメリカの対日戦略は一貫して大陸利権の打破にあったと思うが
> > つーか、満州事変~日中戦争~太平洋戦争が繋がってないとでも?
> アメリカが制裁を科してきたのは日本が仏印に侵攻してからで
> 日華事変を始めても特に制裁はなかったけどな。
> 当時アメリカにとって中国はそれほど重要と考えていなかったと思うがどうだろう?

アメリカは大陸権益を狙っていたよ
日本封じ込めも狙って蒋介石に膨大な支援をしていただろ
仏印進駐はきっかけといえばきっかけだろうがな

参考:2001/07/19(木)01時43分47秒

>  2001/07/19 (木) 01:45:26        [mirai]
> > 満州事変から第二次大戦というのは相当の飛躍があるが
> アメリカの対日戦略は一貫して大陸利権の打破にあったと思うが
> つーか、満州事変~日中戦争~太平洋戦争が繋がってないとでも?

満州事変と日中戦争は直接的な繋がりはないし太平洋戦争も日中戦争の延長とは言いがたいのでは?

参考:2001/07/19(木)01時39分16秒

>  2001/07/19 (木) 01:45:13        [mirai]
> > 国家指導者が戦争で不況を打破しようとしたときは起きるんじゃないの
> だから戦争で不況を打破するというのは初耳なのですが、もしかしてアメリカのことを言っているのですか?

ドイツのヒトラー政権

参考:2001/07/19(木)01時40分08秒

>  2001/07/19 (木) 01:44:25        [mirai]
> > 満州事変から第二次大戦というのは相当の飛躍があるが
> アメリカの対日戦略は一貫して大陸利権の打破にあったと思うが
> つーか、満州事変~日中戦争~太平洋戦争が繋がってないとでも?

アジアの盟主の座を巡って、アメリカと日本がクネクネという感じだな

参考:2001/07/19(木)01時39分16秒

>  2001/07/19 (木) 01:44:15        [mirai]
> > はぁ?
> > 「我が闘争」でも一から読んでみろ
> > ヒトラーの行動は政権獲得前からずっと「ロシアへの生存圏獲得」と明確に定義されていますが?
> それはただの言い訳じゃないの
> 国内経済のほうがずっと理由として大きいと思うが

ヒトラー政権の経済政策は全部戦争準備といっても過言じゃない

参考:2001/07/19(木)01時39分39秒

>  2001/07/19 (木) 01:43:47        [mirai]
> > 満州事変から第二次大戦というのは相当の飛躍があるが
> アメリカの対日戦略は一貫して大陸利権の打破にあったと思うが
> つーか、満州事変~日中戦争~太平洋戦争が繋がってないとでも?

アメリカが制裁を科してきたのは日本が仏印に侵攻してからで
日華事変を始めても特に制裁はなかったけどな。
当時アメリカにとって中国はそれほど重要と考えていなかったと思うがどうだろう?

参考:2001/07/19(木)01時39分16秒

>  2001/07/19 (木) 01:43:13        [mirai]
> > ヨーロッパのほうは、ヒトラーがドイツ国内の疲弊から国民の目をそらすために
> > 始めたと思うんだが、それは考えが浅いかね
> まず野心ありきだと思うがどうか?

そこら辺は微妙だな
野心はずっと持っていただろうし、たまたまそういうタイミングだったとでも言うべきか
色々戦争の始まる理由が入り交じってたとなるとつまらんな

参考:2001/07/19(木)01時38分32秒

>  2001/07/19 (木) 01:42:57        [mirai]
> > はぁ?
> > 「我が闘争」でも一から読んでみろ
> > ヒトラーの行動は政権獲得前からずっと「ロシアへの生存圏獲得」と明確に定義されていますが?
> だったら日本の進行は八紘一宇の為ではないのかね?

独ソ戦はイデオロギー戦争だよ
独裁者同士の来るべき戦いだった

日本は明らかに侵略意図があったが、それを隠す為に「開放」を謳った感じだ
ヒトラーはその点、侵略意図を隠していない

参考:2001/07/19(木)01時38分28秒

>  2001/07/19 (木) 01:42:30        [mirai]
> > はぁ?
> > 「我が闘争」でも一から読んでみろ
> > ヒトラーの行動は政権獲得前からずっと「ロシアへの生存圏獲得」と明確に定義されていますが?
> だったら日本の進行は八紘一宇の為ではないのかね?

為ではなく爲を使うべき

参考:2001/07/19(木)01時38分28秒

>  2001/07/19 (木) 01:40:59        [mirai]
> > ドイツがソ連と戦ったのは生存圏獲得のため
> > これは支配下に置く気だったので植民地獲得と言えなくもない
> > 日本が大陸に勢力を拡大して満州を作ったのも、リットン調査団が調べるまでもなく事実上の植民地だったろ
> > イギリスなんかは植民地防衛戦争をしていたような面も強いし
> ヨーロッパのほうは、ヒトラーがドイツ国内の疲弊から国民の目をそらすために
> 始めたと思うんだが、それは考えが浅いかね

違うよ
ヒトラーの政権は戦争目的で経済も動いていた

参考:2001/07/19(木)01時36分32秒

>  2001/07/19 (木) 01:40:08        [mirai]
> > 僕には「不況を打開する為には戦争をすると言うのが定石」と書いてあるのは読めますが
> > 「不況で戦争が起きるか?」という問いは見当たりませんでした。
> 国家指導者が戦争で不況を打破しようとしたときは起きるんじゃないの

だから戦争で不況を打破するというのは初耳なのですが、もしかしてアメリカのことを言っているのですか?

参考:2001/07/19(木)01時33分53秒

>  2001/07/19 (木) 01:40:04        [mirai]
> > ドイツがソ連と戦ったのは生存圏獲得のため
> > これは支配下に置く気だったので植民地獲得と言えなくもない
> > 日本が大陸に勢力を拡大して満州を作ったのも、リットン調査団が調べるまでもなく事実上の植民地だったろ
> > イギリスなんかは植民地防衛戦争をしていたような面も強いし
> ヨーロッパのほうは、ヒトラーがドイツ国内の疲弊から国民の目をそらすために
> 始めたと思うんだが、それは考えが浅いかね

ヒトラーが戦争始めたあたりはすでに失業率も低く、
かなりの経済成長を達成していたのではなかろうか

参考:2001/07/19(木)01時36分32秒

>  2001/07/19 (木) 01:39:39        [mirai]
> > ドイツの侵攻が生存圏や経済圏の獲得の為とはとても思えない
> はぁ?
> 「我が闘争」でも一から読んでみろ
> ヒトラーの行動は政権獲得前からずっと「ロシアへの生存圏獲得」と明確に定義されていますが?

それはただの言い訳じゃないの
国内経済のほうがずっと理由として大きいと思うが

参考:2001/07/19(木)01時37分26秒

>  2001/07/19 (木) 01:39:35        [mirai]
> > ドイツの侵攻が生存圏や経済圏の獲得の為とはとても思えない
> はぁ?
> 「我が闘争」でも一から読んでみろ
> ヒトラーの行動は政権獲得前からずっと「ロシアへの生存圏獲得」と明確に定義されていますが?

ヒトラー主観による生存権と、客観的に無いと滅びると思われる生存圏
をごっちゃに考えているのは貴殿。

参考:2001/07/19(木)01時37分26秒

>  2001/07/19 (木) 01:39:16        [mirai]
> > ドイツがソ連と戦ったのは生存圏獲得のため
> > これは支配下に置く気だったので植民地獲得と言えなくもない
> > 日本が大陸に勢力を拡大して満州を作ったのも、リットン調査団が調べるまでもなく事実上の植民地だったろ
> > イギリスなんかは植民地防衛戦争をしていたような面も強いし
> 満州事変から第二次大戦というのは相当の飛躍があるが

アメリカの対日戦略は一貫して大陸利権の打破にあったと思うが
つーか、満州事変~日中戦争~太平洋戦争が繋がってないとでも?

参考:2001/07/19(木)01時36分18秒

>  2001/07/19 (木) 01:38:32        [mirai]
> > ドイツがソ連と戦ったのは生存圏獲得のため
> > これは支配下に置く気だったので植民地獲得と言えなくもない
> > 日本が大陸に勢力を拡大して満州を作ったのも、リットン調査団が調べるまでもなく事実上の植民地だったろ
> > イギリスなんかは植民地防衛戦争をしていたような面も強いし
> ヨーロッパのほうは、ヒトラーがドイツ国内の疲弊から国民の目をそらすために
> 始めたと思うんだが、それは考えが浅いかね

まず野心ありきだと思うがどうか?

参考:2001/07/19(木)01時36分32秒

>  2001/07/19 (木) 01:38:28        [mirai]
> > ドイツの侵攻が生存圏や経済圏の獲得の為とはとても思えない
> はぁ?
> 「我が闘争」でも一から読んでみろ
> ヒトラーの行動は政権獲得前からずっと「ロシアへの生存圏獲得」と明確に定義されていますが?

だったら日本の進行は八紘一宇の為ではないのかね?

参考:2001/07/19(木)01時37分26秒

>  2001/07/19 (木) 01:37:26        [mirai]
> > WW2はどちらかというと植民地防衛の戦いだと思うが
> > それに植民地獲得というよりは、生存圏、経済圏獲得の獲得が目的だと思うが
> > 前者は極めて植民地に近い性格の物だが
> ドイツの侵攻が生存圏や経済圏の獲得の為とはとても思えない

はぁ?
「我が闘争」でも一から読んでみろ
ヒトラーの行動は政権獲得前からずっと「ロシアへの生存圏獲得」と明確に定義されていますが?

参考:2001/07/19(木)01時33分52秒

>  2001/07/19 (木) 01:36:32        [mirai]
> > WW2って欧州と太平洋のどっちかね
> ドイツがソ連と戦ったのは生存圏獲得のため
> これは支配下に置く気だったので植民地獲得と言えなくもない
> 日本が大陸に勢力を拡大して満州を作ったのも、リットン調査団が調べるまでもなく事実上の植民地だったろ
> イギリスなんかは植民地防衛戦争をしていたような面も強いし

ヨーロッパのほうは、ヒトラーがドイツ国内の疲弊から国民の目をそらすために
始めたと思うんだが、それは考えが浅いかね

参考:2001/07/19(木)01時32分11秒

>  2001/07/19 (木) 01:36:18        [mirai]
> > WW2って欧州と太平洋のどっちかね
> ドイツがソ連と戦ったのは生存圏獲得のため
> これは支配下に置く気だったので植民地獲得と言えなくもない
> 日本が大陸に勢力を拡大して満州を作ったのも、リットン調査団が調べるまでもなく事実上の植民地だったろ
> イギリスなんかは植民地防衛戦争をしていたような面も強いし

満州事変から第二次大戦というのは相当の飛躍があるが

参考:2001/07/19(木)01時32分11秒

>  2001/07/19 (木) 01:35:25        [mirai]
> > WW2はどちらかというと植民地防衛の戦いだと思うが
> > それに植民地獲得というよりは、生存圏、経済圏獲得の獲得が目的だと思うが
> > 前者は極めて植民地に近い性格の物だが
> ドイツの侵攻が生存圏や経済圏の獲得の為とはとても思えない

ヒトラの私怨もちっとはあったかな

参考:2001/07/19(木)01時33分52秒

>  2001/07/19 (木) 01:33:53        [mirai]
> > スレッド表示ってボタン知ってるかい?
> 僕には「不況を打開する為には戦争をすると言うのが定石」と書いてあるのは読めますが
> 「不況で戦争が起きるか?」という問いは見当たりませんでした。

国家指導者が戦争で不況を打破しようとしたときは起きるんじゃないの

参考:2001/07/19(木)01時31分37秒

>  2001/07/19 (木) 01:33:52        [mirai]
> > 19世紀に経済安定のために植民地獲得が行われたと言うのも始めて聞いたが・・・
> WW2はどちらかというと植民地防衛の戦いだと思うが
> それに植民地獲得というよりは、生存圏、経済圏獲得の獲得が目的だと思うが
> 前者は極めて植民地に近い性格の物だが

ドイツの侵攻が生存圏や経済圏の獲得の為とはとても思えない

参考:2001/07/19(木)01時26分24秒

>  2001/07/19 (木) 01:32:11        [mirai]
> > WW2はどちらかというと植民地防衛の戦いだと思うが
> > それに植民地獲得というよりは、生存圏、経済圏獲得の獲得が目的だと思うが
> > 前者は極めて植民地に近い性格の物だが
> WW2って欧州と太平洋のどっちかね

ドイツがソ連と戦ったのは生存圏獲得のため
これは支配下に置く気だったので植民地獲得と言えなくもない
日本が大陸に勢力を拡大して満州を作ったのも、リットン調査団が調べるまでもなく事実上の植民地だったろ
イギリスなんかは植民地防衛戦争をしていたような面も強いし

参考:2001/07/19(木)01時28分34秒

>  2001/07/19 (木) 01:31:37        [mirai]
> > そんな話はしていない
> スレッド表示ってボタン知ってるかい?

僕には「不況を打開する為には戦争をすると言うのが定石」と書いてあるのは読めますが
「不況で戦争が起きるか?」という問いは見当たりませんでした。

参考:2001/07/19(木)01時29分20秒

>  2001/07/19 (木) 01:30:06        [mirai]
> > 19世紀に経済安定のために植民地獲得が行われたと言うのも始めて聞いたが・・・
> WW2はどちらかというと植民地防衛の戦いだと思うが
> それに植民地獲得というよりは、生存圏、経済圏獲得の獲得が目的だと思うが
> 前者は極めて植民地に近い性格の物だが

満州事変~日中戦争は明らかに防衛というより侵略

参考:2001/07/19(木)01時26分24秒

>  2001/07/19 (木) 01:29:20        [mirai]
> > 前の奴の方が分からない
> > 「不況で戦争が起きるか?」って話で、現に不況(世界恐慌)が原因で戦争(植民地獲得でも何でもいい)が起きてるだろ
> そんな話はしていない

スレッド表示ってボタン知ってるかい?

参考:2001/07/19(木)01時27分00秒

>  2001/07/19 (木) 01:28:34        [mirai]
> > 19世紀に経済安定のために植民地獲得が行われたと言うのも始めて聞いたが・・・
> WW2はどちらかというと植民地防衛の戦いだと思うが
> それに植民地獲得というよりは、生存圏、経済圏獲得の獲得が目的だと思うが
> 前者は極めて植民地に近い性格の物だが

WW2って欧州と太平洋のどっちかね

参考:2001/07/19(木)01時26分24秒

>  2001/07/19 (木) 01:27:50        [mirai]
> > どこが煽りなんだろう?
> 「もてる二枚目」と「もてないデヴヲタ」なら知ってる

ゴミみたいなレスがついた

参考:2001/07/19(木)01時26分27秒

>  2001/07/19 (木) 01:27:00        [mirai]
> > 何を言いたいのかさっぱりわからない
> 前の奴の方が分からない
> 「不況で戦争が起きるか?」って話で、現に不況(世界恐慌)が原因で戦争(植民地獲得でも何でもいい)が起きてるだろ

そんな話はしていない

参考:2001/07/19(木)01時20分10秒

>  2001/07/19 (木) 01:26:27        [mirai]
> > そういう煽りっぽいレスばかりつけずに、普通に話そうよ
> どこが煽りなんだろう?

「もてる二枚目」と「もてないデヴヲタ」なら知ってる

参考:2001/07/19(木)01時24分09秒

>  2001/07/19 (木) 01:26:24        [mirai]
> > 植民地獲得による経済安定というのは、100年以上前のやりかたであり
> > 戦争を始める理由にはなりえない
> 19世紀に経済安定のために植民地獲得が行われたと言うのも始めて聞いたが・・・

WW2はどちらかというと植民地防衛の戦いだと思うが
それに植民地獲得というよりは、生存圏、経済圏獲得の獲得が目的だと思うが
前者は極めて植民地に近い性格の物だが

参考:2001/07/19(木)01時23分29秒

>  2001/07/19 (木) 01:25:49        [mirai]
> > 植民地獲得による経済安定というのは、100年以上前のやりかたであり
> > 戦争を始める理由にはなりえない
> 19世紀に経済安定のために植民地獲得が行われたと言うのも始めて聞いたが・・・

アメリカとか日本とかは未だに帝国主義みたいなことやってたな

参考:2001/07/19(木)01時23分29秒

>  2001/07/19 (木) 01:24:09        [mirai]
> > 「持てる国」と「持たざる国」という言葉を知っていますか?
> そういう煽りっぽいレスばかりつけずに、普通に話そうよ

どこが煽りなんだろう?

参考:2001/07/19(木)01時22分27秒

>  2001/07/19 (木) 01:23:55        [mirai]
> > 「持てる国」と「持たざる国」という言葉を知っていますか?
> そういう煽りっぽいレスばかりつけずに、普通に話そうよ

うまいこと逃げたな

参考:2001/07/19(木)01時22分27秒

>  2001/07/19 (木) 01:23:29        [mirai]
> > 何を言いたいのかさっぱりわからない
> 植民地獲得による経済安定というのは、100年以上前のやりかたであり
> 戦争を始める理由にはなりえない

19世紀に経済安定のために植民地獲得が行われたと言うのも始めて聞いたが・・・

参考:2001/07/19(木)01時18分47秒

>  2001/07/19 (木) 01:22:27        [mirai]
> > 植民地獲得による経済安定というのは、100年以上前のやりかたであり
> > 戦争を始める理由にはなりえない
> 「持てる国」と「持たざる国」という言葉を知っていますか?

そういう煽りっぽいレスばかりつけずに、普通に話そうよ

参考:2001/07/19(木)01時21分16秒

>  2001/07/19 (木) 01:21:16        [mirai]
> > 何を言いたいのかさっぱりわからない
> 植民地獲得による経済安定というのは、100年以上前のやりかたであり
> 戦争を始める理由にはなりえない

「持てる国」と「持たざる国」という言葉を知っていますか?

参考:2001/07/19(木)01時18分47秒

>  2001/07/19 (木) 01:20:10        [mirai]
> > それって100年以上前のやりかただろ
> 何を言いたいのかさっぱりわからない

前の奴の方が分からない
「不況で戦争が起きるか?」って話で、現に不況(世界恐慌)が原因で戦争(植民地獲得でも何でもいい)が起きてるだろ

参考:2001/07/19(木)01時17分33秒

>  2001/07/19 (木) 01:18:47        [mirai]
> > それって100年以上前のやりかただろ
> 何を言いたいのかさっぱりわからない

植民地獲得による経済安定というのは、100年以上前のやりかたであり
戦争を始める理由にはなりえない

参考:2001/07/19(木)01時17分33秒

>  2001/07/19 (木) 01:17:33        [mirai]
> > それ目的は戦争じゃなくて植民地獲得による経済安定
> それって100年以上前のやりかただろ

何を言いたいのかさっぱりわからない

参考:2001/07/19(木)01時16分35秒

>  2001/07/19 (木) 01:16:35        [mirai]
> > ナチス政権が出来たのも、ルーズベルトが支持を得たのも世界恐慌の産物だ
> > 初耳って事はないだろ
> それ目的は戦争じゃなくて植民地獲得による経済安定

それって100年以上前のやりかただろ

参考:2001/07/19(木)01時15分28秒

>  2001/07/19 (木) 01:15:28        [mirai]
> > だから初耳
> ナチス政権が出来たのも、ルーズベルトが支持を得たのも世界恐慌の産物だ
> 初耳って事はないだろ

それ目的は戦争じゃなくて植民地獲得による経済安定

参考:2001/07/19(木)01時13分02秒

>  2001/07/19 (木) 01:13:02        [mirai]
> > 短くまとめると「不況」だよ
> だから初耳

ナチス政権が出来たのも、ルーズベルトが支持を得たのも世界恐慌の産物だ
初耳って事はないだろ

参考:2001/07/19(木)01時11分13秒

>  2001/07/19 (木) 01:11:13        [mirai]
> > 英波、仏波相互援助条約と独ソ不可侵条約?
> 短くまとめると「不況」だよ

だから初耳

参考:2001/07/19(木)01時09分07秒

>  2001/07/19 (木) 01:09:07        [mirai]
> > WW2って何が原因だか知ってる?
> 英波、仏波相互援助条約と独ソ不可侵条約?

短くまとめると「不況」だよ

参考:2001/07/19(木)01時06分31秒

>  2001/07/19 (木) 01:06:31        [mirai]
> > 初めて聞いた
> WW2って何が原因だか知ってる?

英波、仏波相互援助条約と独ソ不可侵条約?

参考:2001/07/19(木)01時01分55秒

>  2001/07/19 (木) 01:03:08        [mirai]
> > 日本の経済力とアメリカの軍事力が手を結んでいる以上無理だな
> 将来的に高齢化が進み産業の革新も止まり経済的バックグラウンドを失った日本はアメリカから見放され中国の宣戦布告を受けて戦争突入ですわ。
> その時時代が動いた

おばあちゃんの知恵袋が増えた影響により思いきった作戦を立てて勝利を飾ってな

参考:2001/07/19(木)01時00分56秒

>  2001/07/19 (木) 01:02:42        [mirai]
> > 日本の経済力とアメリカの軍事力が手を結んでいる以上無理だな
> 将来的に高齢化が進み産業の革新も止まり経済的バックグラウンドを失った日本はアメリカから見放され中国の宣戦布告を受けて戦争突入ですわ。
> その時時代が動いた

その頃には人類は新たな故郷を手に入れているでしょう

参考:2001/07/19(木)01時00分56秒

>  2001/07/19 (木) 01:02:07        [mirai]
> つーかイチャモン付けてくるならさっさと宣戦布告しろっつんだよ!
> こっちも戦争すりゃ不況も一発で解決するんだよ!
> 不況になりゃ戦争ってのは歴史の定石だろうが!

それ1950年代の共産党のプロパガンダ。

参考:2001/07/19(木)00時57分48秒

>  2001/07/19 (木) 01:01:55        [mirai]
> > つーかイチャモン付けてくるならさっさと宣戦布告しろっつんだよ!
> > こっちも戦争すりゃ不況も一発で解決するんだよ!
> > 不況になりゃ戦争ってのは歴史の定石だろうが!
> 初めて聞いた

WW2って何が原因だか知ってる?

参考:2001/07/19(木)00時58分14秒

>  2001/07/19 (木) 01:00:56        [mirai]
> > つーかイチャモン付けてくるならさっさと宣戦布告しろっつんだよ!
> > こっちも戦争すりゃ不況も一発で解決するんだよ!
> > 不況になりゃ戦争ってのは歴史の定石だろうが!
> 日本の経済力とアメリカの軍事力が手を結んでいる以上無理だな

将来的に高齢化が進み産業の革新も止まり経済的バックグラウンドを失った日本はアメリカから見放され中国の宣戦布告を受けて戦争突入ですわ。
その時時代が動いた

参考:2001/07/19(木)00時59分09秒

>  2001/07/19 (木) 00:59:38        [mirai]
> つーかイチャモン付けてくるならさっさと宣戦布告しろっつんだよ!
> こっちも戦争すりゃ不況も一発で解決するんだよ!
> 不況になりゃ戦争ってのは歴史の定石だろうが!

南に進むと北が攻めてくる

参考:2001/07/19(木)00時57分48秒

>  2001/07/19 (木) 00:59:09        [mirai]
> つーかイチャモン付けてくるならさっさと宣戦布告しろっつんだよ!
> こっちも戦争すりゃ不況も一発で解決するんだよ!
> 不況になりゃ戦争ってのは歴史の定石だろうが!

日本の経済力とアメリカの軍事力が手を結んでいる以上無理だな

参考:2001/07/19(木)00時57分48秒

>  2001/07/19 (木) 00:58:14        [mirai]
> つーかイチャモン付けてくるならさっさと宣戦布告しろっつんだよ!
> こっちも戦争すりゃ不況も一発で解決するんだよ!
> 不況になりゃ戦争ってのは歴史の定石だろうが!

初めて聞いた

参考:2001/07/19(木)00時57分48秒

2001/07/19 (木) 00:57:48        [mirai]
つーかイチャモン付けてくるならさっさと宣戦布告しろっつんだよ!
こっちも戦争すりゃ不況も一発で解決するんだよ!
不況になりゃ戦争ってのは歴史の定石だろうが!

上へ