下へ
>  2001/11/25 (日) 04:39:50        [mirai]
> > 俯角にも笑い転げたので練る(;´Д`)
> 本当だよ(;´Д`)

(゚Д゚)
http://web.archive.org/web/19990828041003/http://www.join-am.ne.jp/~omatty/

参考:2001/11/25(日)04時33分55秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:35:33        [mirai]
> > つまり、貫いたんだけど通さなかったんだな
> > 穴は空いたけど向こうには行けなかった
> はぁ?矛は折れ、盾は壊れてどっちも使い物にならなかったっていうのがオチですよ?

そうか。

参考:2001/11/25(日)04時34分23秒

>ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:34:40        [mirai]
> > つまり、貫いたんだけど通さなかったんだな
> > 穴は空いたけど向こうには行けなかった
> そういうこと?

縦には最初から穴が空いていたと仮定すれば……あまり意味がないな

参考:2001/11/25(日)04時32分39秒

>  2001/11/25 (日) 04:34:23        [mirai]
> > ウチの矛に貫けないものは無いぜ。ъ( ゚ー^)
> > ウチの盾は何物も通さないよ~。ъ( ゚ー^)
> つまり、貫いたんだけど通さなかったんだな
> 穴は空いたけど向こうには行けなかった

はぁ?矛は折れ、盾は壊れてどっちも使い物にならなかったっていうのがオチですよ?

参考:2001/11/25(日)04時31分59秒

>  2001/11/25 (日) 04:33:55        [mirai]
> > 「上から焼きビーフン」というハンドルに感動した3年前。
> 俯角にも笑い転げたので練る(;´Д`)

http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=%8F%E3%82%A9%82%E7%8F%C4%82%AB%83r%81%5B%83t%83%93%82%B3%82%F1&lr=
本当だよ(;´Д`)

参考:2001/11/25(日)04時33分06秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:33:19        [mirai]
> > 闇って存在するものなのか?
> > 「闇が存在する」、「そこには無しかなかった」って表現は正しいのか?
> 光が実は闇で、闇が光と同じであると仮定すれば、全ての謎は解ける

じゃあ闇は光の7倍のスピードって話はどうなるんだよ?

参考:2001/11/25(日)04時29分29秒

>  2001/11/25 (日) 04:33:06        [mirai]
> > やりやがったな!
> 「上から焼きビーフン」というハンドルに感動した3年前。

俯角にも笑い転げたので練る(;´Д`)

参考:2001/11/25(日)04時30分21秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:32:39        [mirai]
> > ウチの矛に貫けないものは無いぜ。ъ( ゚ー^)
> > ウチの盾は何物も通さないよ~。ъ( ゚ー^)
> つまり、貫いたんだけど通さなかったんだな
> 穴は空いたけど向こうには行けなかった

そういうこと?

参考:2001/11/25(日)04時31分59秒

>ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:31:59        [mirai]
> > 私の名を呼んだとき私は消える。
> > 私は誰だ?
> > 私は沈黙。
> ウチの矛に貫けないものは無いぜ。ъ( ゚ー^)
> ウチの盾は何物も通さないよ~。ъ( ゚ー^)

つまり、貫いたんだけど通さなかったんだな
穴は空いたけど向こうには行けなかった

参考:2001/11/25(日)04時28分37秒

>  2001/11/25 (日) 04:30:27        [mirai]
> > 映画好きっ子やねъ( ゚ー^)
> トマトの親子が散歩をしていて
> 遅れて歩く息子を潰しながら
> 親がこう言った。「Catch Up(ついてこい)」と。

フランスのビックマックの呼び方はなんだっけ?

参考:2001/11/25(日)04時29分21秒

>  2001/11/25 (日) 04:30:21        [mirai]
> > 上から来るぞ 気をつけろ
> やりやがったな!

「上から焼きビーフン」というハンドルに感動した3年前。

参考:2001/11/25(日)04時27分41秒

>ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:29:29        [mirai]
> > 闇は光の7倍のスピードがあるモヨリ
> 闇って存在するものなのか?
> 「闇が存在する」、「そこには無しかなかった」って表現は正しいのか?

光が実は闇で、闇が光と同じであると仮定すれば、全ての謎は解ける

参考:2001/11/25(日)04時25分11秒

>  2001/11/25 (日) 04:29:24        [mirai]
> > ショーキ
> ホントは1,5倍程度なんだけどな

ショーキ(;゚Д゚)

参考:2001/11/25(日)04時28分38秒

>  2001/11/25 (日) 04:29:21        [mirai]
> > 私の名を呼んだとき私は消える。
> > 私は誰だ?
> > 私は沈黙。
> 映画好きっ子やねъ( ゚ー^)

トマトの親子が散歩をしていて
遅れて歩く息子を潰しながら
親がこう言った。「Catch Up(ついてこい)」と。

参考:2001/11/25(日)04時26分52秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:29:19        [mirai]
> > 闇って存在するものなのか?
> > 「闇が存在する」、「そこには無しかなかった」って表現は正しいのか?
> せっかくだから漏れは赤い扉を選ぶよ(;´Д`)

せっかくだもんな

参考:2001/11/25(日)04時26分25秒

>  2001/11/25 (日) 04:28:38        [mirai]
> > 闇は光の7倍のスピードがあるモヨリ
> ショーキ

ホントは1,5倍程度なんだけどな

参考:2001/11/25(日)04時26分39秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:28:37        [mirai]
> > 闇って存在するものなのか?
> > 「闇が存在する」、「そこには無しかなかった」って表現は正しいのか?
> 私の名を呼んだとき私は消える。
> 私は誰だ?
> 私は沈黙。

ウチの矛に貫けないものは無いぜ。ъ( ゚ー^)
ウチの盾は何物も通さないよ~。ъ( ゚ー^)

参考:2001/11/25(日)04時26分03秒

>  2001/11/25 (日) 04:27:47        [mirai]
> > 闇って存在するものなのか?
> > 「闇が存在する」、「そこには無しかなかった」って表現は正しいのか?
> 私の名を呼んだとき私は消える。
> 私は誰だ?
> 私は沈黙。

私が認識されたとき私は消える
私は誰だ
私は空白

参考:2001/11/25(日)04時26分03秒

>  2001/11/25 (日) 04:27:41        [mirai]
> > せっかくだから漏れは赤い扉を選ぶよ(;´Д`)
> 上から来るぞ 気をつけろ

やりやがったな!

参考:2001/11/25(日)04時27分09秒

>  2001/11/25 (日) 04:27:09        [mirai]
> > 闇って存在するものなのか?
> > 「闇が存在する」、「そこには無しかなかった」って表現は正しいのか?
> せっかくだから漏れは赤い扉を選ぶよ(;´Д`)

上から来るぞ 気をつけろ

参考:2001/11/25(日)04時26分25秒

>  2001/11/25 (日) 04:26:52        [mirai]
> > 闇って存在するものなのか?
> > 「闇が存在する」、「そこには無しかなかった」って表現は正しいのか?
> 私の名を呼んだとき私は消える。
> 私は誰だ?
> 私は沈黙。

映画好きっ子やねъ( ゚ー^)

参考:2001/11/25(日)04時26分03秒

>  2001/11/25 (日) 04:26:39        [mirai]
> > 光の反射を使って超高速通信ができるとでも?
> 闇は光の7倍のスピードがあるモヨリ

ショーキ

参考:2001/11/25(日)04時20分01秒

>ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:26:25        [mirai]
> > 闇は光の7倍のスピードがあるモヨリ
> 闇って存在するものなのか?
> 「闇が存在する」、「そこには無しかなかった」って表現は正しいのか?

せっかくだから漏れは赤い扉を選ぶよ(;´Д`)

参考:2001/11/25(日)04時25分11秒

>ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:26:03        [mirai]
> > 闇は光の7倍のスピードがあるモヨリ
> 闇って存在するものなのか?
> 「闇が存在する」、「そこには無しかなかった」って表現は正しいのか?

私の名を呼んだとき私は消える。
私は誰だ?

私は沈黙。

参考:2001/11/25(日)04時25分11秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:25:11        [mirai]
> > 光の反射を使って超高速通信ができるとでも?
> 闇は光の7倍のスピードがあるモヨリ

闇って存在するものなのか?
「闇が存在する」、「そこには無しかなかった」って表現は正しいのか?

参考:2001/11/25(日)04時20分01秒

>ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:20:01        [mirai]
> > 観測者は居なくとも、接点は光速を超えるのは確か。
> > つーか、光の粒子の話になってくると訳が分からないので降参。
> 光の反射を使って超高速通信ができるとでも?

闇は光の7倍のスピードがあるモヨリ

参考:2001/11/25(日)04時18分48秒

>  投稿者:ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:18:48        [mirai]
> > それって、光線を見る位置がものすごく重要なんじゃないか?
> 観測者は居なくとも、接点は光速を超えるのは確か。
> つーか、光の粒子の話になってくると訳が分からないので降参。

光の反射を使って超高速通信ができるとでも?

参考:2001/11/25(日)04時05分26秒

>  投稿者:_ 2001/11/25 (日) 04:09:12        [mirai]
> > 観測者は居なくとも、接点は光速を超えるのは確か。
> > つーか、光の粒子の話になってくると訳が分からないので降参。
> 超えないんじゃないの?
> 手元にある光の粒子が月に届くまではやっぱり光速しか出ないんだよ?
> となると手元のレーザを動かしてもその変化が月に届くまでかかる時間は
> 対象への距離に依存するじゃん

変化が始まる時間から、変化が終わるまでの時間が重要で
それは要するに角度を変えるのに要する時間だから、
別に遅くても良いような気がするが、早起きして
昼寝してバイト行かなきゃいけないので光速を超えないことにする。

参考:2001/11/25(日)04時07分37秒

>  2001/11/25 (日) 04:07:37        [mirai]
> > それって、光線を見る位置がものすごく重要なんじゃないか?
> 観測者は居なくとも、接点は光速を超えるのは確か。
> つーか、光の粒子の話になってくると訳が分からないので降参。

超えないんじゃないの?
手元にある光の粒子が月に届くまではやっぱり光速しか出ないんだよ?
となると手元のレーザを動かしてもその変化が月に届くまでかかる時間は
対象への距離に依存するじゃん

参考:2001/11/25(日)04時05分26秒

>ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:05:26        [mirai]
> > 角度を変える運動は速くなくても良い。
> > 平面が遠ければ接点の速度はいくらでも速くなる。
> > 月面に届くレーザー光線ぐらいなら作れるだろう。
> それって、光線を見る位置がものすごく重要なんじゃないか?

観測者は居なくとも、接点は光速を超えるのは確か。

つーか、光の粒子の話になってくると訳が分からないので降参。

参考:2001/11/25(日)04時04分04秒

>_ 投稿者:ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:04:04        [mirai]
> > 嘘ォ(゚Д゚)
> 角度を変える運動は速くなくても良い。
> 平面が遠ければ接点の速度はいくらでも速くなる。
> 月面に届くレーザー光線ぐらいなら作れるだろう。

それって、光線を見る位置がものすごく重要なんじゃないか?

参考:2001/11/25(日)03時45分43秒

>まぐろ 投稿者:ハッカ飴 2001/11/25 (日) 04:02:43        [mirai]
> > 嘘ォ(゚Д゚)
> ´Д`)
> 嘘に決まってんじゃん

だまされなくて良かった。(;´Д`)

参考:2001/11/25(日)03時45分06秒

>  2001/11/25 (日) 03:53:14        [mirai]
> > 見た目の運動だからな。
> > 観測者の精度の問題かも。
> 動かした結果が伝わるのに光速までの速さしか出ないように思えてしまう
> つか、接点がワープのように他の場所に移っただけのような
> あー、頭が痛い

さっきの棒を構成する原子をビームを構成する光の粒子に置き換えれば
光速程度しか出ないような気がするんだが

参考:2001/11/25(日)03時51分32秒

>_ 2001/11/25 (日) 03:51:32        [mirai]
> > でもそれって連続的なのかい?
> 見た目の運動だからな。
> 観測者の精度の問題かも。

動かした結果が伝わるのに光速までの速さしか出ないように思えてしまう
つか、接点がワープのように他の場所に移っただけのような
あー、頭が痛い

参考:2001/11/25(日)03時47分36秒

>  投稿者:_ 2001/11/25 (日) 03:47:36        [mirai]
> > 角度を変える運動は速くなくても良い。
> > 平面が遠ければ接点の速度はいくらでも速くなる。
> > 月面に届くレーザー光線ぐらいなら作れるだろう。
> でもそれって連続的なのかい?

見た目の運動だからな。
観測者の精度の問題かも。

参考:2001/11/25(日)03時46分39秒

>_ 2001/11/25 (日) 03:46:39        [mirai]
> > 嘘ォ(゚Д゚)
> 角度を変える運動は速くなくても良い。
> 平面が遠ければ接点の速度はいくらでも速くなる。
> 月面に届くレーザー光線ぐらいなら作れるだろう。

でもそれって連続的なのかい?

参考:2001/11/25(日)03時45分43秒

>ハッカ飴 投稿者:_ 2001/11/25 (日) 03:45:43        [mirai]
> > 他の光速を超える例
> > レーザー光を遠くの平面に当てる。
> > 素早く角度を変える。
> > 平面上でのレーザー光の接点は光速を超える。
> 嘘ォ(゚Д゚)

角度を変える運動は速くなくても良い。
平面が遠ければ接点の速度はいくらでも速くなる。

月面に届くレーザー光線ぐらいなら作れるだろう。

参考:2001/11/25(日)03時44分18秒

>ハッカ飴 投稿者:まぐろ 2001/11/25 (日) 03:45:06        [mirai]
> > 他の光速を超える例
> > レーザー光を遠くの平面に当てる。
> > 素早く角度を変える。
> > 平面上でのレーザー光の接点は光速を超える。
> 嘘ォ(゚Д゚)
´Д`)
嘘に決まってんじゃん

参考:2001/11/25(日)03時44分18秒

>_ 投稿者:ハッカ飴 2001/11/25 (日) 03:44:18        [mirai]
> 他の光速を超える例
> レーザー光を遠くの平面に当てる。
> 素早く角度を変える。
> 平面上でのレーザー光の接点は光速を超える。

嘘ォ(゚Д゚)

参考:2001/11/25(日)03時20分49秒

>まぐろ 投稿者:_ 2001/11/25 (日) 03:23:55        [mirai]
> > 他の光速を超える例
> > レーザー光を遠くの平面に当てる。
> > 素早く角度を変える。
> > 平面上でのレーザー光の接点は光速を超える。
> ´Д`)
> そう見えるだけ

光子を含めて物質の移動は伴わないからな。

参考:2001/11/25(日)03時23分09秒

>_ 投稿者:まぐろ 2001/11/25 (日) 03:23:09        [mirai]
> 他の光速を超える例
> レーザー光を遠くの平面に当てる。
> 素早く角度を変える。
> 平面上でのレーザー光の接点は光速を超える。

´Д`)
そう見えるだけ

参考:2001/11/25(日)03時20分49秒

投稿者:_ 2001/11/25 (日) 03:20:49        [mirai]
他の光速を超える例

レーザー光を遠くの平面に当てる。
素早く角度を変える。
平面上でのレーザー光の接点は光速を超える。

上へ