下へ
>  2001/02/22 (木) 20:19:21        [mirai]
> > 語りを使って語り得ないものを表現するという一見矛盾したような言い方だけど
> > さっきの揺れる、からオパーイを想像させるといったようなイメージの飛躍をもたらす文章を書けるのが
> > 作家の作家たるゆえんだろうけど、結局それは受け手の経験に委ねるところが多いから
> > 好きな文章、嫌いな文章というものが出てくるのだろう。
> > ピカソにしてもゲルニカ以前にキュビズムを完成させてはいたが、その評価は散々なもので
> > 一度掲げたキュビズムを自ら封印してしまうほどだった。しかし第二次大戦を経験した
> > 民衆はゲルニカに民衆の味わった戦争そのものが見事に表現されているのに気づき
> > 大絶賛となったわけだ。つまり受けてがどのような経験をしてるかで大きく差が出るってことやね。
> 君の意見はどうも民衆への迎合に過ぎ、全ての判断を民衆に求めているように感じるよ。
> ピカソは評価云々無しに「上手い」と言う前提があったからこそよりよく伝わったわけじゃないかな?
> これを音楽にすればもっと分かりやすいけど、リストはその超絶技巧をもってして感銘を与えたわけだけど、
> 決して無秩序な技巧であったわけではなく、またドビュッシーは印象派として賞賛されたけど
> それは印象派である以前から印象派であった、つまり人に評価される前から印象派として成立していたわけだよね?
> 大多数の民衆に対する資本主義的な評価の追求と客観的な精妙さとを混同してはいないかい?

自作自演もここまでくるとな・・・

参考:2001/02/22(木)20時17分34秒

>  2001/02/22 (木) 20:17:34        [mirai]
> > 正確な意思伝達として論文調な文章を提示したとしても必ずしも相手に効果的に伝わるとは限らないんじゃないのかな?
> > 例えばピカソのゲルニカは、百万言に勝って僕達の意識に強烈に食いこんでくるよね?
> > 文筆家に課せられるのは意思伝達手段のみならず言葉の演出家としての文章構築にこそあるんじゃないかな?
> 語りを使って語り得ないものを表現するという一見矛盾したような言い方だけど
> さっきの揺れる、からオパーイを想像させるといったようなイメージの飛躍をもたらす文章を書けるのが
> 作家の作家たるゆえんだろうけど、結局それは受け手の経験に委ねるところが多いから
> 好きな文章、嫌いな文章というものが出てくるのだろう。
> ピカソにしてもゲルニカ以前にキュビズムを完成させてはいたが、その評価は散々なもので
> 一度掲げたキュビズムを自ら封印してしまうほどだった。しかし第二次大戦を経験した
> 民衆はゲルニカに民衆の味わった戦争そのものが見事に表現されているのに気づき
> 大絶賛となったわけだ。つまり受けてがどのような経験をしてるかで大きく差が出るってことやね。

君の意見はどうも民衆への迎合に過ぎ、全ての判断を民衆に求めているように感じるよ。
ピカソは評価云々無しに「上手い」と言う前提があったからこそよりよく伝わったわけじゃないかな?
これを音楽にすればもっと分かりやすいけど、リストはその超絶技巧をもってして感銘を与えたわけだけど、
決して無秩序な技巧であったわけではなく、またドビュッシーは印象派として賞賛されたけど
それは印象派である以前から印象派であった、つまり人に評価される前から印象派として成立していたわけだよね?
大多数の民衆に対する資本主義的な評価の追求と客観的な精妙さとを混同してはいないかい?

参考:2001/02/22(木)20時07分21秒

>  2001/02/22 (木) 20:07:21        [mirai]
> > だからそこが物書きの特性であって彼らの書く文は文章という意味では決して上手いものではない。
> > なぜなら相手に自分の意思を伝達しようと文章を突き詰めれば最後には論文調の文章にいきついてしまう。
> > 作家、小説家の文章は特別な修辞、比喩を用いるものだから、受け手の感性に
> > 合う場合と全く合わない場合がある。
> > 例えば現代の作家で一般人が第一に挙げる上手い物書きとは誰だろうか
> > 村上春樹くらい妥当かもしれないが、皆があの文章を上手いと言い出したら
> > それはもう作家として終わってるかもわからんね
> 正確な意思伝達として論文調な文章を提示したとしても必ずしも相手に効果的に伝わるとは限らないんじゃないのかな?
> 例えばピカソのゲルニカは、百万言に勝って僕達の意識に強烈に食いこんでくるよね?
> 文筆家に課せられるのは意思伝達手段のみならず言葉の演出家としての文章構築にこそあるんじゃないかな?

語りを使って語り得ないものを表現するという一見矛盾したような言い方だけど
さっきの揺れる、からオパーイを想像させるといったようなイメージの飛躍をもたらす文章を書けるのが
作家の作家たるゆえんだろうけど、結局それは受け手の経験に委ねるところが多いから
好きな文章、嫌いな文章というものが出てくるのだろう。
ピカソにしてもゲルニカ以前にキュビズムを完成させてはいたが、その評価は散々なもので
一度掲げたキュビズムを自ら封印してしまうほどだった。しかし第二次大戦を経験した
民衆はゲルニカに民衆の味わった戦争そのものが見事に表現されているのに気づき
大絶賛となったわけだ。つまり受けてがどのような経験をしてるかで大きく差が出るってことやね。

参考:2001/02/22(木)19時58分20秒

>  2001/02/22 (木) 20:00:03        [mirai]
> > だからそこが物書きの特性であって彼らの書く文は文章という意味では決して上手いものではない。
> > なぜなら相手に自分の意思を伝達しようと文章を突き詰めれば最後には論文調の文章にいきついてしまう。
> > 作家、小説家の文章は特別な修辞、比喩を用いるものだから、受け手の感性に
> > 合う場合と全く合わない場合がある。
> > 例えば現代の作家で一般人が第一に挙げる上手い物書きとは誰だろうか
> > 村上春樹くらい妥当かもしれないが、皆があの文章を上手いと言い出したら
> > それはもう作家として終わってるかもわからんね
> 正確な意思伝達として論文調な文章を提示したとしても必ずしも相手に効果的に伝わるとは限らないんじゃないのかな?
> 例えばピカソのゲルニカは、百万言に勝って僕達の意識に強烈に食いこんでくるよね?
> 文筆家に課せられるのは意思伝達手段のみならず言葉の演出家としての文章構築にこそあるんじゃないかな?

にゃもー

参考:2001/02/22(木)19時58分20秒

>  2001/02/22 (木) 19:58:20        [mirai]
> > わざわざ言わなくても、自分の理解できない文を突きつけられたからって、下手だと思うようなのはただの馬鹿だろ。
> > 素人の文を読んだ後に、小説家の文を読んだら格差を感じないか?
> だからそこが物書きの特性であって彼らの書く文は文章という意味では決して上手いものではない。
> なぜなら相手に自分の意思を伝達しようと文章を突き詰めれば最後には論文調の文章にいきついてしまう。
> 作家、小説家の文章は特別な修辞、比喩を用いるものだから、受け手の感性に
> 合う場合と全く合わない場合がある。
> 例えば現代の作家で一般人が第一に挙げる上手い物書きとは誰だろうか
> 村上春樹くらい妥当かもしれないが、皆があの文章を上手いと言い出したら
> それはもう作家として終わってるかもわからんね

正確な意思伝達として論文調な文章を提示したとしても必ずしも相手に効果的に伝わるとは限らないんじゃないのかな?
例えばピカソのゲルニカは、百万言に勝って僕達の意識に強烈に食いこんでくるよね?
文筆家に課せられるのは意思伝達手段のみならず言葉の演出家としての文章構築にこそあるんじゃないかな?

参考:2001/02/22(木)19時52分29秒

>  2001/02/22 (木) 19:52:29        [mirai]
> > それは言語の論理的整合性の問題であって何しゃべってるのかわからないヤシと同じように
> > 何書いてるのかわからない文もある。しかしそれは上手いとか下手以前の問題だろう。
> > 例えば普段使われてない自分にとっては意味のわからない文を突きつけられたからといって
> > 漏れはそいつの文を下手だとは言わない。
> わざわざ言わなくても、自分の理解できない文を突きつけられたからって、下手だと思うようなのはただの馬鹿だろ。
> 素人の文を読んだ後に、小説家の文を読んだら格差を感じないか?

だからそこが物書きの特性であって彼らの書く文は文章という意味では決して上手いものではない。
なぜなら相手に自分の意思を伝達しようと文章を突き詰めれば最後には論文調の文章にいきついてしまう。
作家、小説家の文章は特別な修辞、比喩を用いるものだから、受け手の感性に
合う場合と全く合わない場合がある。
例えば現代の作家で一般人が第一に挙げる上手い物書きとは誰だろうか
村上春樹くらい妥当かもしれないが、皆があの文章を上手いと言い出したら
それはもう作家として終わってるかもわからんね

参考:2001/02/22(木)19時46分06秒

>  2001/02/22 (木) 19:46:06        [mirai]
> > お前は他人の文を読んで、「こいつは上手い」とか、「下手だな」と感じたことはないのか?
> > 
> それは言語の論理的整合性の問題であって何しゃべってるのかわからないヤシと同じように
> 何書いてるのかわからない文もある。しかしそれは上手いとか下手以前の問題だろう。
> 例えば普段使われてない自分にとっては意味のわからない文を突きつけられたからといって
> 漏れはそいつの文を下手だとは言わない。

わざわざ言わなくても、自分の理解できない文を突きつけられたからって、下手だと思うようなのはただの馬鹿だろ。
素人の文を読んだ後に、小説家の文を読んだら格差を感じないか?

参考:2001/02/22(木)19時42分53秒

>  2001/02/22 (木) 19:42:53        [mirai]
> > いや、物書きは人間の普遍的言語に個性を持たすから物書きなんだって言いたかったんだけど
> > 好き嫌いの問題であって文章に上手い下手と難癖つけるのは的外れだよ
> お前は他人の文を読んで、「こいつは上手い」とか、「下手だな」と感じたことはないのか?
> 

それは言語の論理的整合性の問題であって何しゃべってるのかわからないヤシと同じように
何書いてるのかわからない文もある。しかしそれは上手いとか下手以前の問題だろう。
例えば普段使われてない自分にとっては意味のわからない文を突きつけられたからといって
漏れはそいつの文を下手だとは言わない。

参考:2001/02/22(木)19時38分05秒

>  2001/02/22 (木) 19:41:07        [mirai]
> > いや、物書きは人間の普遍的言語に個性を持たすから物書きなんだって言いたかったんだけど
> > 好き嫌いの問題であって文章に上手い下手と難癖つけるのは的外れだよ
> お前は他人の文を読んで、「こいつは上手い」とか、「下手だな」と感じたことはないのか?
> 
歴史に名を残すのはチェーン=アギ先生のような文章なんですよ

参考:2001/02/22(木)19時38分05秒

>  2001/02/22 (木) 19:40:11        [mirai]
> > お前論点ずれてる
> いや、物書きは人間の普遍的言語に個性を持たすから物書きなんだって言いたかったんだけど
> 好き嫌いの問題であって文章に上手い下手と難癖つけるのは的外れだよ

君は詞、律、韻、音のもたらすテクスト、コンテクストの変化に否定的かい?

参考:2001/02/22(木)19時34分01秒

>  2001/02/22 (木) 19:38:05        [mirai]
> > お前論点ずれてる
> いや、物書きは人間の普遍的言語に個性を持たすから物書きなんだって言いたかったんだけど
> 好き嫌いの問題であって文章に上手い下手と難癖つけるのは的外れだよ

お前は他人の文を読んで、「こいつは上手い」とか、「下手だな」と感じたことはないのか?



参考:2001/02/22(木)19時34分01秒

>  2001/02/22 (木) 19:36:46        [mirai]
> > レイパーも「よくできたテンプレだヽ(´ー`)ノ」と認めるぐらいの完成度だからな。
> > やっぱりどうレスするかで個人の質が分かるんじゃないかな。
> あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
> 長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。

自分が上手く表現できずにうやむやしているものを
上手く表現している作者を人は好きになるものだから。
上手い上手くないは人それぞれ違うこともあるよね~
                    あるよね~
                     プワプワ

参考:2001/02/22(木)19時27分51秒

>  2001/02/22 (木) 19:34:01        [mirai]
> > あのさ、中学校の教科書風の無味乾燥なエクリチュールを上手い文章って言うんなら
> > 物書きは全部文章下手だよ
> お前論点ずれてる

いや、物書きは人間の普遍的言語に個性を持たすから物書きなんだって言いたかったんだけど
好き嫌いの問題であって文章に上手い下手と難癖つけるのは的外れだよ

参考:2001/02/22(木)19時30分58秒

>  2001/02/22 (木) 19:32:00        [mirai]
> > あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
> > 長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。
> あのさ、中学校の教科書風の無味乾燥なエクリチュールを上手い文章って言うんなら
> 物書きは全部文章下手だよ

何を言いだすの?この人。

参考:2001/02/22(木)19時29分31秒

>  2001/02/22 (木) 19:31:23        [mirai]
> > あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
> > 長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。
> あのさ、中学校の教科書風の無味乾燥なエクリチュールを上手い文章って言うんなら
> 物書きは全部文章下手だよ

ある極を上手いとしたからと言って即ちその対照が下手になるのはどうだろう?

参考:2001/02/22(木)19時29分31秒

>  2001/02/22 (木) 19:30:58        [mirai]
> > あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
> > 長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。
> あのさ、中学校の教科書風の無味乾燥なエクリチュールを上手い文章って言うんなら
> 物書きは全部文章下手だよ

お前論点ずれてる

参考:2001/02/22(木)19時29分31秒

>  2001/02/22 (木) 19:30:08        [mirai]
> > あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
> > 長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。
> 彼は居るだけで萌え

というお前みたいに持て囃すハゲがいるので、レベルが低下したと思われる

参考:2001/02/22(木)19時28分28秒

>  2001/02/22 (木) 19:29:41        [mirai]
> > レイパーも「よくできたテンプレだヽ(´ー`)ノ」と認めるぐらいの完成度だからな。
> > やっぱりどうレスするかで個人の質が分かるんじゃないかな。
> つーかテンプレの価値はテンプレそれ自体にあるのではなく、むしろその流れ、時間、質の妙にあるのではないかと

出した俺の質ってことだね。
あれれ?やんわりと罵倒されているようだよ?

参考:2001/02/22(木)19時26分47秒

>  2001/02/22 (木) 19:29:31        [mirai]
> > レイパーも「よくできたテンプレだヽ(´ー`)ノ」と認めるぐらいの完成度だからな。
> > やっぱりどうレスするかで個人の質が分かるんじゃないかな。
> あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
> 長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。

あのさ、中学校の教科書風の無味乾燥なエクリチュールを上手い文章って言うんなら
物書きは全部文章下手だよ

参考:2001/02/22(木)19時27分51秒

>  2001/02/22 (木) 19:29:25        [mirai]
> > あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
> > 長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。
> 彼は居るだけで萌え

直ったんなら早く帰れ

参考:2001/02/22(木)19時28分28秒

>  2001/02/22 (木) 19:28:50        [mirai]
> > レイパーも「よくできたテンプレだヽ(´ー`)ノ」と認めるぐらいの完成度だからな。
> > やっぱりどうレスするかで個人の質が分かるんじゃないかな。
> あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
> 長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。

奴が本名の石井で活動してた頃の文章はすばらしかったよ。
最近は気合いが足りないよな。

参考:2001/02/22(木)19時27分51秒

>  2001/02/22 (木) 19:28:49        [mirai]
> > レイパーも「よくできたテンプレだヽ(´ー`)ノ」と認めるぐらいの完成度だからな。
> > やっぱりどうレスするかで個人の質が分かるんじゃないかな。
> あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
> 長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。

また君か(;´Д`)

参考:2001/02/22(木)19時27分51秒

>  2001/02/22 (木) 19:28:28        [mirai]
> > レイパーも「よくできたテンプレだヽ(´ー`)ノ」と認めるぐらいの完成度だからな。
> > やっぱりどうレスするかで個人の質が分かるんじゃないかな。
> あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
> 長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。

彼は居るだけで萌え

参考:2001/02/22(木)19時27分51秒

>  2001/02/22 (木) 19:27:51        [mirai]
> > 野次馬根性で正論吐きに来た偽善者うぜぇ、と返せばいいのか?
> レイパーも「よくできたテンプレだヽ(´ー`)ノ」と認めるぐらいの完成度だからな。
> やっぱりどうレスするかで個人の質が分かるんじゃないかな。

あのさ、レイパーって別に文章上手くないと思うんだが。
長文を連ねてるだけで、表現は下手だし面白くないと思う。

参考:2001/02/22(木)19時25分09秒

>  2001/02/22 (木) 19:26:47        [mirai]
> > 野次馬根性で正論吐きに来た偽善者うぜぇ、と返せばいいのか?
> レイパーも「よくできたテンプレだヽ(´ー`)ノ」と認めるぐらいの完成度だからな。
> やっぱりどうレスするかで個人の質が分かるんじゃないかな。

つーかテンプレの価値はテンプレそれ自体にあるのではなく、むしろその流れ、時間、質の妙にあるのではないかと

参考:2001/02/22(木)19時25分09秒

>  2001/02/22 (木) 19:25:09        [mirai]
> > もうやめましょうよ。
> > 売り言葉に、買い言葉です。
> > せっかく良い忠告をしても、それが暴力的な表現、皮肉に満ちた表現ならば
> > 大勢の人に不快感を与えるのではありませんか?
> > 職場でこんな会話が繰り広げられていたら業務に支障を来します。
> > ネットの匿名性を良いことに暴言を吐くのは、もう止しませんか。
> > 実社会でもこのようなことをおっしゃるのですか。
> > ネットの公共性を考え最低限のマナーさえ守れば、今回の出来事はここまで
> > 発展しなかったと思います。
> 野次馬根性で正論吐きに来た偽善者うぜぇ、と返せばいいのか?

レイパーも「よくできたテンプレだヽ(´ー`)ノ」と認めるぐらいの完成度だからな。
やっぱりどうレスするかで個人の質が分かるんじゃないかな。

参考:2001/02/22(木)19時22分24秒

>  2001/02/22 (木) 19:23:28        [mirai]
> > 野次馬根性で正論吐きに来た偽善者うぜぇ、と返せばいいのか?
> ( 'ー')ノ コイシどうするよ?

やってくれ

参考:2001/02/22(木)19時23分07秒

>  2001/02/22 (木) 19:23:07        [mirai]
> > もうやめましょうよ。
> > 売り言葉に、買い言葉です。
> > せっかく良い忠告をしても、それが暴力的な表現、皮肉に満ちた表現ならば
> > 大勢の人に不快感を与えるのではありませんか?
> > 職場でこんな会話が繰り広げられていたら業務に支障を来します。
> > ネットの匿名性を良いことに暴言を吐くのは、もう止しませんか。
> > 実社会でもこのようなことをおっしゃるのですか。
> > ネットの公共性を考え最低限のマナーさえ守れば、今回の出来事はここまで
> > 発展しなかったと思います。
> 野次馬根性で正論吐きに来た偽善者うぜぇ、と返せばいいのか?

( 'ー')ノ コイシどうするよ?

参考:2001/02/22(木)19時22分24秒

>  2001/02/22 (木) 19:22:24        [mirai]
> もうやめましょうよ。
> 売り言葉に、買い言葉です。
> せっかく良い忠告をしても、それが暴力的な表現、皮肉に満ちた表現ならば
> 大勢の人に不快感を与えるのではありませんか?
> 職場でこんな会話が繰り広げられていたら業務に支障を来します。
> ネットの匿名性を良いことに暴言を吐くのは、もう止しませんか。
> 実社会でもこのようなことをおっしゃるのですか。
> ネットの公共性を考え最低限のマナーさえ守れば、今回の出来事はここまで
> 発展しなかったと思います。

野次馬根性で正論吐きに来た偽善者うぜぇ、と返せばいいのか?

参考:2001/02/22(木)19時21分06秒

2001/02/22 (木) 19:21:06        [mirai]
もうやめましょうよ。
売り言葉に、買い言葉です。

せっかく良い忠告をしても、それが暴力的な表現、皮肉に満ちた表現ならば
大勢の人に不快感を与えるのではありませんか?

職場でこんな会話が繰り広げられていたら業務に支障を来します。
ネットの匿名性を良いことに暴言を吐くのは、もう止しませんか。
実社会でもこのようなことをおっしゃるのですか。

ネットの公共性を考え最低限のマナーさえ守れば、今回の出来事はここまで
発展しなかったと思います。

上へ