下へ
> 2024/06/17 (月) 05:24:44 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 使い切っちゃいそうだが(;´Д`)
> そしたらそりゃアレよ(;´Д`)
自殺
生活保護
刑務所
どれ?(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時21分20秒
> 2024/06/17 (月) 05:24:35 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 11年前3000万でFIREした俺でもいまのこり1200万だがこれなら余裕でFIREだな(;´Д`)
> 貴殿が独身60代ならいいけど(;´Д`)そんなギリギリだと残り預貯金が寿命カウントダウン感あって怖くない?
ソーシャルワーカーの知り合いがいる(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時22分46秒
> 2024/06/17 (月) 05:23:18 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 使い切っちゃいそうだが(;´Д`)
> そしたらそりゃアレよ(;´Д`)
ファイアー!!!(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時21分20秒
2024/06/17 (月) 05:22:59 ◆ ▼ ◇ [misao]貧乏くじ世代(;´Д`)
> 2024/06/17 (月) 05:22:46 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 預金が倍になるのは何年後か、計算したことありますか?
> > https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/091400131/091400001/
> > # 1960年代~1990年代前半までの預貯金の金利は、高いときは5~6%でした。
> > # 郵便局の定額貯金にいたっては、8%もありました。
> > # (中略)9年で元本が倍になります。
> > 漏れなら即FIREするわ(;´Д`)
> 11年前3000万でFIREした俺でもいまのこり1200万だがこれなら余裕でFIREだな(;´Д`)
貴殿が独身60代ならいいけど(;´Д`)そんなギリギリだと残り預貯金が寿命カウントダウン感あって怖くない?
参考:2024/06/17(月)05時16分15秒
> 2024/06/17 (月) 05:21:20 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 11年前3000万でFIREした俺でもいまのこり1200万だがこれなら余裕でFIREだな(;´Д`)
> 使い切っちゃいそうだが(;´Д`)
そしたらそりゃアレよ(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時20分32秒
> 2024/06/17 (月) 05:20:32 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 預金が倍になるのは何年後か、計算したことありますか?
> > https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/091400131/091400001/
> > # 1960年代~1990年代前半までの預貯金の金利は、高いときは5~6%でした。
> > # 郵便局の定額貯金にいたっては、8%もありました。
> > # (中略)9年で元本が倍になります。
> > 漏れなら即FIREするわ(;´Д`)
> 11年前3000万でFIREした俺でもいまのこり1200万だがこれなら余裕でFIREだな(;´Д`)
使い切っちゃいそうだが(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時16分15秒
> 2024/06/17 (月) 05:20:27 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 預金が倍になるのは何年後か、計算したことありますか?
> > https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/091400131/091400001/
> > # 1960年代~1990年代前半までの預貯金の金利は、高いときは5~6%でした。
> > # 郵便局の定額貯金にいたっては、8%もありました。
> > # (中略)9年で元本が倍になります。
> > 漏れなら即FIREするわ(;´Д`)
> 11年前3000万でFIREした俺でもいまのこり1200万だがこれなら余裕でFIREだな(;´Д`)
それでよくできたな(;´Д`)つかそれはFIREなのか?
比較的十分な預貯金を持った失業者じゃないのか?
参考:2024/06/17(月)05時16分15秒
2024/06/17 (月) 05:20:17 ◆ ▼ ◇ [misao]無職起きてガールフレンド(仮)とXのルーティーンをこなした(;´Д`)
> 2024/06/17 (月) 05:16:15 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 中期国債ファンドとか7%はざらだったで(;´Д`)
> 預金が倍になるのは何年後か、計算したことありますか?
> https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/091400131/091400001/
> # 1960年代~1990年代前半までの預貯金の金利は、高いときは5~6%でした。
> # 郵便局の定額貯金にいたっては、8%もありました。
> # (中略)9年で元本が倍になります。
> 漏れなら即FIREするわ(;´Д`)
11年前3000万でFIREした俺でもいまのこり1200万だがこれなら余裕でFIREだな(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時13分05秒
> 2024/06/17 (月) 05:14:51 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 金融緩和で普通預金の金利が0.02%へ。若者は知らない「バブル時代の金利」の世界
> > https://news.yahoo.co.jp/articles/5904d8be357144e040b2c2d32ae511c3c54cec14
> > # とはいえ、金利は年0.02%なので、100万円を預けても利息は200円です。
> > # では、バブル期の金利はどうだったか確認しましょう。
> > # (中略)
> > # ピーク時には、預金金利が年2%を超えていました。
> > # 100万円を預けた場合、年2%だと利息が2万円になる時代です。
> > 定期だともっとえげつなかった記憶(;´Д`)
> 中期国債ファンドとか7%はざらだったで(;´Д`)
元本保証でそれだから頭おかしいよな(;´Д`)現代脳だとチョット信じがたいレベル
参考:2024/06/17(月)05時09分27秒
> 2024/06/17 (月) 05:13:05 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 金融緩和で普通預金の金利が0.02%へ。若者は知らない「バブル時代の金利」の世界
> > https://news.yahoo.co.jp/articles/5904d8be357144e040b2c2d32ae511c3c54cec14
> > # とはいえ、金利は年0.02%なので、100万円を預けても利息は200円です。
> > # では、バブル期の金利はどうだったか確認しましょう。
> > # (中略)
> > # ピーク時には、預金金利が年2%を超えていました。
> > # 100万円を預けた場合、年2%だと利息が2万円になる時代です。
> > 定期だともっとえげつなかった記憶(;´Д`)
> 中期国債ファンドとか7%はざらだったで(;´Д`)
預金が倍になるのは何年後か、計算したことありますか?
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/091400131/091400001/
# 1960年代~1990年代前半までの預貯金の金利は、高いときは5~6%でした。
# 郵便局の定額貯金にいたっては、8%もありました。
# (中略)9年で元本が倍になります。
漏れなら即FIREするわ(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時09分27秒
> 2024/06/17 (月) 05:10:54 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 金融緩和で普通預金の金利が0.02%へ。若者は知らない「バブル時代の金利」の世界
> > https://news.yahoo.co.jp/articles/5904d8be357144e040b2c2d32ae511c3c54cec14
> > # とはいえ、金利は年0.02%なので、100万円を預けても利息は200円です。
> > # では、バブル期の金利はどうだったか確認しましょう。
> > # (中略)
> > # ピーク時には、預金金利が年2%を超えていました。
> > # 100万円を預けた場合、年2%だと利息が2万円になる時代です。
> > 定期だともっとえげつなかった記憶(;´Д`)
> 中期国債ファンドとか7%はざらだったで(;´Д`)
楽天の借金の利率もエグいんじゃなかった(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時09分27秒
> 2024/06/17 (月) 05:10:09 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 金融緩和で普通預金の金利が0.02%へ。若者は知らない「バブル時代の金利」の世界
> > https://news.yahoo.co.jp/articles/5904d8be357144e040b2c2d32ae511c3c54cec14
> > # とはいえ、金利は年0.02%なので、100万円を預けても利息は200円です。
> > # では、バブル期の金利はどうだったか確認しましょう。
> > # (中略)
> > # ピーク時には、預金金利が年2%を超えていました。
> > # 100万円を預けた場合、年2%だと利息が2万円になる時代です。
> > 定期だともっとえげつなかった記憶(;´Д`)
> 中期国債ファンドとか7%はざらだったで(;´Д`)
国債はもっとぶっこわれてなかったっけ(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時09分27秒
> 2024/06/17 (月) 05:09:27 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 若い頃毎月100円いれてりゃ老人になってから毎月30万とかもらえてた時代
> 金融緩和で普通預金の金利が0.02%へ。若者は知らない「バブル時代の金利」の世界
> https://news.yahoo.co.jp/articles/5904d8be357144e040b2c2d32ae511c3c54cec14
> # とはいえ、金利は年0.02%なので、100万円を預けても利息は200円です。
> # では、バブル期の金利はどうだったか確認しましょう。
> # (中略)
> # ピーク時には、預金金利が年2%を超えていました。
> # 100万円を預けた場合、年2%だと利息が2万円になる時代です。
> 定期だともっとえげつなかった記憶(;´Д`)
中期国債ファンドとか7%はざらだったで(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時07分27秒
> 2024/06/17 (月) 05:07:27 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 年金制度導入直後はウハウハだったんだろうなぁ(;´Д`)好きなようにできる大予算が手に入った
> 若い頃毎月100円いれてりゃ老人になってから毎月30万とかもらえてた時代
金融緩和で普通預金の金利が0.02%へ。若者は知らない「バブル時代の金利」の世界
https://news.yahoo.co.jp/articles/5904d8be357144e040b2c2d32ae511c3c54cec14
# とはいえ、金利は年0.02%なので、100万円を預けても利息は200円です。
# では、バブル期の金利はどうだったか確認しましょう。
# (中略)
# ピーク時には、預金金利が年2%を超えていました。
# 100万円を預けた場合、年2%だと利息が2万円になる時代です。
定期だともっとえげつなかった記憶(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)04時59分10秒
> 2024/06/17 (月) 05:07:24 ◆ ▼ ◇ [misao]> > アップデートが落ち着いてミニPCがまあ快適です(;´Д`)買ってよかったかな?
> 3年毎に買い替えるなら十分にいい選択ダトオモー
他のPCもあるので使い分けが課題ですね(;´Д`)
参考:2024/06/17(月)05時05分04秒
> 2024/06/17 (月) 05:05:04 ◆ ▼ ◇ [misao]> アップデートが落ち着いてミニPCがまあ快適です(;´Д`)買ってよかったかな?
3年毎に買い替えるなら十分にいい選択ダトオモー
参考:2024/06/17(月)05時04分02秒
上へ