下へ
2024/07/28 (日) 07:17:05        [misao]
保証切れる前に壊れてなくてもRMAはしておくか(;´Д`)

>  2024/07/28 (日) 07:16:11        [misao]
> おはよう(;´Д`)今日も朝からうだうだとしょうもない話をしているね

WindowsもOnedriveの件とかアカウントの件とかうざくなってきてるからなあ(;´Д`)

参考:2024/07/28(日)07時15分44秒

2024/07/28 (日) 07:15:44        [misao]
おはよう(;´Д`)今日も朝からうだうだとしょうもない話をしているね

2024/07/28 (日) 07:14:24        [misao]
PCもスマホもAppleに統一される時が来たのだ

>  2024/07/28 (日) 07:14:08        [misao]
> > https://gazlog.jp/entry/intel-say-no-recall-on-raptorlake/  
> > インテルくそすぎるなぁ(;´Д`)
> 13500だから別にふーんって感じ(;´Д`)

B0ダイは13500以上からです(;´Д`)13400ならH0でセーフ

参考:2024/07/28(日)06時55分45秒

2024/07/28 (日) 07:12:49        [misao]
問題は去年の4月から出てて今までだんまりしてたせいで被害が増えてる(;´Д`)
Intel Baseline Profile適用しろっていうわりに
そのProfileは劣化しかけCPUにかつ入れして何とかしようってProfileだったので
何気に0.15Vとか電圧盛る仕様(Biostar以外はこの仕様)だった
また早急に出したからKなしモデルで使うと電力無制限になるとか無茶苦茶
あとKありでもBaseline Profile適用するとICCMax上限の400Aまで一瞬使ってから
制限みたいなことやるので消費電力が400W超えてPL制限が無意味じゃんって感じだった

んでIntelはBaseline Profileはうちの推奨じゃないとか

2024/07/28 (日) 07:11:53        [misao]
コロナでお医者さんの年収は6千万らしいね(;´Д`)
勉強して資格持っとけばよかった

>  2024/07/28 (日) 07:07:06        [misao]
> > 13500だから別にふーんって感じ(;´Д`)
> 同じく13500ユーザーだけど一応少ないけど13500でも不具合報告はあるんだよね
> でもまぁ楽観視してるよ(;´Д`)

俺も去年のGWから13500(;´Д`)
今はPL1=125、PL2=188に変更済み

参考:2024/07/28(日)06時56分58秒

2024/07/28 (日) 07:04:40        [misao]
CPUの人権侵害とか言い出してほしい(;´Д`)

2024/07/28 (日) 07:02:13        [misao]
13700k使ってるけど普通に1.5ボルト超えることよくある(;´Д`)
今は初期マイクロコードで低電圧化してるけど
初期マイクロコード使えなくなると電力爆増なのでどうしたものか
てか低電圧化しても同様の問題が起きることが発覚してるので
マジでリコールしたほうがいいと思う

2024/07/28 (日) 06:58:56        [misao]
65w以上のTDPを持つB0ダイ採用のCPUだと13500以上が全て対象だな(;´Д`)
時限爆弾抱えたCPUか

>  2024/07/28 (日) 06:57:40        [misao]
> > https://gazlog.jp/entry/intel-say-no-recall-on-raptorlake/  
> > インテルくそすぎるなぁ(;´Д`)
> データシート記載の動作範囲を超えた状態で発生した故障ですので(´ー`)

それは故障じゃなくて製造過程での不良品ではないでしょうか(;´Д`)

参考:2024/07/28(日)06時54分13秒

>  2024/07/28 (日) 06:57:36        [misao]
> > 今日は自由だ(;´Д`)俺はどうしたらいい?
> サッシに溜まったゴミの掃除

なるほど…考えておこう…

参考:2024/07/28(日)06時41分20秒

上へ