下へ
> 2025/11/26 (水) 01:42:52 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 行先駅名でたまに見かけるけどまったく用も縁もない(;´Д`)南栗橋と同じ扱い
> SFC学生以外使わないよね
なかなか貴重な連接バスが見られる(;´Д`)
参考:2025/11/26(水)01時34分00秒
2025/11/26 (水) 01:41:33 ◆ ▼ ◇ [misao]https://news.yahoo.co.jp/articles/3d22720df0db8c93bd68061e50596fb450300e87
昔は広東省でも普通に見られた光景だったんだが
ていうか子供が働いてたし
> 2025/11/26 (水) 01:40:03 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 湘南台
> 行先駅名でたまに見かけるけどまったく用も縁もない(;´Д`)南栗橋と同じ扱い
隣の長後駅が旧い宿場町だったんだけど駅前商店街が再開発拒否して
地下鉄も来れないバスターミナルも狭い状態で不便だったんで
なんもなかった湘南台に白羽の矢が立って複数路線が集まった(;´Д`)
参考:2025/11/26(水)01時27分38秒
2025/11/26 (水) 01:39:46 ◆ ▼ ◇ [misao]寒くなってきた(;´Д`)
> 2025/11/26 (水) 01:35:46 ◆ ▼ ◇ [misao]> > https://www.pixiv.net/artworks/137769292
> > これか(;´Д`)
> こんなこと突っ込むのは野暮なんだろうけど
> 商品を陳列して客が直接手にとれるようになったのは近代からだそうだな
> 百貨店の三越だっけかな
> 元祖は反物屋でそれまでは客が口頭で望んだ商品を奥から出してくるスタイルだったのに
> 直接見て手に取れるようにしたら百貨店の前身になるほど急成長したんだそうだ
エロビデオ注文するときは大変だ(;´Д`)
参考:2025/11/26(水)00時54分57秒
> 2025/11/26 (水) 01:35:24 ◆ ▼ ◇ [misao]> <blink>点滅したりでもいいな(;´Д`)</blink>
参考:2025/11/26(水)01時22分03秒
> 2025/11/26 (水) 01:35:06 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 行先駅名でたまに見かけるけどまったく用も縁もない(;´Д`)南栗橋と同じ扱い
> SFC学生以外使わないよね
スーパーファミコン大学ヽ(´ー`)ノ
参考:2025/11/26(水)01時34分00秒
> 2025/11/26 (水) 01:34:04 ◆ ▼ ◇ [misao]> > OKボタンとか画面の真ん中に出してほしい(;´Д`)たまに見逃して押し忘れててあれー?進まんなってなる
> ダイソーのセルフレジは領収書かレシートをボタンで選んでさらに決定ボタンを押す仕様なのでグズ
レシートなしが有るのが一番駄目じゃないの
店内通らないと下りエスカレーター行けない作りなのに
参考:2025/11/26(水)01時33分25秒
> 2025/11/26 (水) 01:34:00 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 湘南台
> 行先駅名でたまに見かけるけどまったく用も縁もない(;´Д`)南栗橋と同じ扱い
SFC学生以外使わないよね
> 2025/11/26 (水) 01:33:25 ◆ ▼ ◇ [misao]> > そういや夕方オーケーストアで買い物してレジ打ちされてる間、先にレジ済んで自動支払い機に進んでたインド人女が
> > 800円そこそこの支払い額表示にシステムわかってないらしく大量の硬貨投入して
> > 3000円から4000円超えても確定の「レシート」ボタン押さずに投入続けてたので
> > 思わず横から押してしまった(;´Д`)あれは善行といえるのだろうか
> OKボタンとか画面の真ん中に出してほしい(;´Д`)たまに見逃して押し忘れててあれー?進まんなってなる
ダイソーのセルフレジは領収書かレシートをボタンで選んでさらに決定ボタンを押す仕様なのでグズ
参考:2025/11/26(水)01時21分16秒
2025/11/26 (水) 01:33:20 ◆ ▼ ◇ [misao]太棒了!
> 2025/11/26 (水) 01:33:02 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 呉服屋が百貨店になるのはまぁ合理的って思ったけど
> > 八百屋がスーパーになるのに時間かかったよなぁ
> 自動車と冷蔵庫が揃ったから1930年代に初めて成立したと流通史で教わった
> 近現代の業態がだいたいアメリカから生まれた理由でもある
冷蔵庫かぁ
売れ残ってもいいくらい仕入れないとスーパー成り立たないもんなぁ(;´Д`)
参考:2025/11/26(水)01時29分20秒
> 2025/11/26 (水) 01:30:46 ◆ ▼ ◇ [misao]> > https://www.pixiv.net/artworks/137769292
> > これか(;´Д`)
> こんなこと突っ込むのは野暮なんだろうけど
> 商品を陳列して客が直接手にとれるようになったのは近代からだそうだな
> 百貨店の三越だっけかな
> 元祖は反物屋でそれまでは客が口頭で望んだ商品を奥から出してくるスタイルだったのに
> 直接見て手に取れるようにしたら百貨店の前身になるほど急成長したんだそうだ
最近流行りの江戸の雑学shortですか
参考:2025/11/26(水)00時54分57秒
> 2025/11/26 (水) 01:29:20 ◆ ▼ ◇ [misao]> > こんなこと突っ込むのは野暮なんだろうけど
> > 商品を陳列して客が直接手にとれるようになったのは近代からだそうだな
> > 百貨店の三越だっけかな
> > 元祖は反物屋でそれまでは客が口頭で望んだ商品を奥から出してくるスタイルだったのに
> > 直接見て手に取れるようにしたら百貨店の前身になるほど急成長したんだそうだ
> 呉服屋が百貨店になるのはまぁ合理的って思ったけど
> 八百屋がスーパーになるのに時間かかったよなぁ
自動車と冷蔵庫が揃ったから1930年代に初めて成立したと流通史で教わった
近現代の業態がだいたいアメリカから生まれた理由でもある
参考:2025/11/26(水)01時21分55秒
> 2025/11/26 (水) 01:27:38 ◆ ▼ ◇ [misao]> > しょーなんだいいことしたね(;´Д`)
> 湘南台
行先駅名でたまに見かけるけどまったく用も縁もない(;´Д`)南栗橋と同じ扱い
参考:2025/11/26(水)01時22分13秒
> 2025/11/26 (水) 01:26:52 ◆ ▼ ◇ [misao]> > しょーなんだいいことしたね(;´Д`)
> 湘南台
気づいてくれた(;´Д`)
参考:2025/11/26(水)01時22分13秒
> 2025/11/26 (水) 01:23:52 ◆ ▼ ◇ [misao]> > こんなこと突っ込むのは野暮なんだろうけど
> > 商品を陳列して客が直接手にとれるようになったのは近代からだそうだな
> > 百貨店の三越だっけかな
> > 元祖は反物屋でそれまでは客が口頭で望んだ商品を奥から出してくるスタイルだったのに
> > 直接見て手に取れるようにしたら百貨店の前身になるほど急成長したんだそうだ
> 呉服屋が百貨店になるのはまぁ合理的って思ったけど
> 八百屋がスーパーになるのに時間かかったよなぁ
うちのほうだと肉屋出身のスーパーがいくつかあるな(;´Д`)コロッケとか総菜作り始めて拡大したか
参考:2025/11/26(水)01時21分55秒
上へ