下へ
>  2017/09/22 (金) 03:28:55        [misao]
> > デバイス側がUSBに対応してれば問題ないはず(;´Д`)
> > USB TYPE-Cに乗っかかったThunderbolt3は将来性はある規格なんだけど
> > いろいろな面倒くささのせいで今一普及しないんだよね
> > 個人的にだけどeGPUあたりが起爆剤になるといいなと思う
> > そうすれば簡単にPCからGPUカード追い出せるし
> TB3では帯域が足りないからそれはないな
> 将来帯域が拡張されればあるだろうが

48Gあればまぁいいよ(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時22分48秒

>  2017/09/22 (金) 03:24:08        [misao]
> > デバイス側がUSBに対応してれば問題ないはず(;´Д`)
> > USB TYPE-Cに乗っかかったThunderbolt3は将来性はある規格なんだけど
> > いろいろな面倒くささのせいで今一普及しないんだよね
> > 個人的にだけどeGPUあたりが起爆剤になるといいなと思う
> > そうすれば簡単にPCからGPUカード追い出せるし
> TB3では帯域が足りないからそれはないな
> 将来帯域が拡張されればあるだろうが

その時にはGPU用のバスはもっと速くなってるよ(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時22分48秒

>  2017/09/22 (金) 03:22:48        [misao]
> > 2.0で通信するなら間違えてUSB機器に使っちゃっても
> > 2.0のデバイスとして認識してくれるのかな(;´Д`)
> > アクティブとかパッシブとかSCSIのターミネーターかよってんだ
> デバイス側がUSBに対応してれば問題ないはず(;´Д`)
> USB TYPE-Cに乗っかかったThunderbolt3は将来性はある規格なんだけど
> いろいろな面倒くささのせいで今一普及しないんだよね
> 個人的にだけどeGPUあたりが起爆剤になるといいなと思う
> そうすれば簡単にPCからGPUカード追い出せるし

TB3では帯域が足りないからそれはないな
将来帯域が拡張されればあるだろうが

参考:2017/09/22(金)03時21分28秒

>  2017/09/22 (金) 03:21:57        [misao]
> > 実装するCPUダイ面積が勿体ない(;´Д`)
> プロセスはどんどん細かくなるからへーきへーき(;´Д`)

もう10nmだぞ(;´Д`)これ以上小さくなったらどうなるんだろう

参考:2017/09/22(金)03時20分44秒

>  2017/09/22 (金) 03:21:28        [misao]
> > >Thunderbolt 3アクティブケーブルはUSB 3.1でのデータ転送や、
> > >Thunderbolt 3以外のAlt Mode接続(つまりDisplayPort Alt Mode)をサポートしていません。
> > これも面倒な問題だよね(;´Д`)てかケーブル自体が発熱する
> 2.0で通信するなら間違えてUSB機器に使っちゃっても
> 2.0のデバイスとして認識してくれるのかな(;´Д`)
> アクティブとかパッシブとかSCSIのターミネーターかよってんだ

デバイス側がUSBに対応してれば問題ないはず(;´Д`)
USB TYPE-Cに乗っかかったThunderbolt3は将来性はある規格なんだけど
いろいろな面倒くささのせいで今一普及しないんだよね
個人的にだけどeGPUあたりが起爆剤になるといいなと思う
そうすれば簡単にPCからGPUカード追い出せるし

参考:2017/09/22(金)03時18分11秒

>  2017/09/22 (金) 03:20:44        [misao]
> > 無料化したらマザーのTYPE-Cは全部サンダーボルトになるんじゃない?(;´Д`)
> 実装するCPUダイ面積が勿体ない(;´Д`)

プロセスはどんどん細かくなるからへーきへーき(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時16分10秒

>  2017/09/22 (金) 03:18:11        [misao]
> > http://hanpenblog.com/3508/
> > 逆だった(;´Д`)USB3にサンダーボルトで通信できるものが現れてるのか
> > 形状同じなのに通信できるかはモノ次第って嫌だな
> > 色が違ったりするんだろうか
> >Thunderbolt 3アクティブケーブルはUSB 3.1でのデータ転送や、
> >Thunderbolt 3以外のAlt Mode接続(つまりDisplayPort Alt Mode)をサポートしていません。
> これも面倒な問題だよね(;´Д`)てかケーブル自体が発熱する

2.0で通信するなら間違えてUSB機器に使っちゃっても
2.0のデバイスとして認識してくれるのかな(;´Д`)
アクティブとかパッシブとかSCSIのターミネーターかよってんだ

参考:2017/09/22(金)03時12分30秒

>  2017/09/22 (金) 03:16:59        [misao]
> > USB.orgのドキュメントを読むことをオススメします(;´Д`)
> TBはintelの規格なんだからもうその指摘自体が滅茶苦茶だ(;´Д`)
> まあそのうち間違いに気付いて赤面することになるだろうから
> それまでは俺が勝者だ俺は賢いんだと思い込んで悦に入っててくれ

こいつやべえな(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時15分37秒

>  2017/09/22 (金) 03:16:11        [misao]
> > 無料化したらマザーのTYPE-Cは全部サンダーボルトになるんじゃない?(;´Д`)
> AMDが調子乗ってるからいじめてやるのか(;´Д`)

規格自体が無料になるからAMDでも載せようと思えば載せられる(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時14分45秒

>  2017/09/22 (金) 03:16:10        [misao]
> > サンダーボルトならまだいいけどディスプレイポートとして使ったりする時
> > ただのUSBポートに刺さっちゃうと微妙だな(;´Д`)
> 無料化したらマザーのTYPE-Cは全部サンダーボルトになるんじゃない?(;´Д`)

実装するCPUダイ面積が勿体ない(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時12分54秒

>  2017/09/22 (金) 03:15:37        [misao]
> > まだ勘違いに気付いてないのか(;´Д`)
> > 端子の規格自体はUSBの物だがthunderbolt兼USBの端子はTBがベースなんだよ
> > ちょっと検索してきた薄っぺらい知識だから端子がUSBならベースもUSBに違いないと思ったんだろうな
> USB.orgのドキュメントを読むことをオススメします(;´Д`)

TBはintelの規格なんだからもうその指摘自体が滅茶苦茶だ(;´Д`)
まあそのうち間違いに気付いて赤面することになるだろうから
それまでは俺が勝者だ俺は賢いんだと思い込んで悦に入っててくれ

参考:2017/09/22(金)03時14分08秒

>  2017/09/22 (金) 03:14:48        [misao]
> > >Thunderbolt 3アクティブケーブルはUSB 3.1でのデータ転送や、
> > >Thunderbolt 3以外のAlt Mode接続(つまりDisplayPort Alt Mode)をサポートしていません。
> > これも面倒な問題だよね(;´Д`)てかケーブル自体が発熱する
> そもそも規格で許されてるケーブルの長さが短すぎる(;´Д`)ノートしか想定してないのか

そもそもが光で野郎としてた規格だし(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時13分52秒

>  2017/09/22 (金) 03:14:45        [misao]
> > サンダーボルトならまだいいけどディスプレイポートとして使ったりする時
> > ただのUSBポートに刺さっちゃうと微妙だな(;´Д`)
> 無料化したらマザーのTYPE-Cは全部サンダーボルトになるんじゃない?(;´Д`)

AMDが調子乗ってるからいじめてやるのか(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時12分54秒

>  2017/09/22 (金) 03:14:08        [misao]
> > 違うね(;´Д`)あくまでALTモードで流せる通信規格の一つ
> > 通信技術は相手があって初めて成り立つので片方だけ論じてもしょうがないんだよね
> まだ勘違いに気付いてないのか(;´Д`)
> 端子の規格自体はUSBの物だがthunderbolt兼USBの端子はTBがベースなんだよ
> ちょっと検索してきた薄っぺらい知識だから端子がUSBならベースもUSBに違いないと思ったんだろうな

USB.orgのドキュメントを読むことをオススメします(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時11分34秒

>  2017/09/22 (金) 03:13:52        [misao]
> > http://hanpenblog.com/3508/
> > 逆だった(;´Д`)USB3にサンダーボルトで通信できるものが現れてるのか
> > 形状同じなのに通信できるかはモノ次第って嫌だな
> > 色が違ったりするんだろうか
> >Thunderbolt 3アクティブケーブルはUSB 3.1でのデータ転送や、
> >Thunderbolt 3以外のAlt Mode接続(つまりDisplayPort Alt Mode)をサポートしていません。
> これも面倒な問題だよね(;´Д`)てかケーブル自体が発熱する

そもそも規格で許されてるケーブルの長さが短すぎる(;´Д`)ノートしか想定してないのか

参考:2017/09/22(金)03時12分30秒

>  2017/09/22 (金) 03:12:54        [misao]
> > っぽいというか完全に同一(;´Д`)
> サンダーボルトならまだいいけどディスプレイポートとして使ったりする時
> ただのUSBポートに刺さっちゃうと微妙だな(;´Д`)

無料化したらマザーのTYPE-Cは全部サンダーボルトになるんじゃない?(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時11分00秒

>  2017/09/22 (金) 03:12:30        [misao]
> > あれ(;´Д`)サンダーボルトってUSBも喋れるようにしてTypeCっぽい形にしなかったっけ
> http://hanpenblog.com/3508/
> 逆だった(;´Д`)USB3にサンダーボルトで通信できるものが現れてるのか
> 形状同じなのに通信できるかはモノ次第って嫌だな
> 色が違ったりするんだろうか

>Thunderbolt 3アクティブケーブルはUSB 3.1でのデータ転送や、
>Thunderbolt 3以外のAlt Mode接続(つまりDisplayPort Alt Mode)をサポートしていません。

これも面倒な問題だよね(;´Д`)てかケーブル自体が発熱する

参考:2017/09/22(金)03時08分57秒

>  2017/09/22 (金) 03:11:34        [misao]
> > あれ(;´Д`)サンダーボルトってUSBも喋れるようにしてTypeCっぽい形にしなかったっけ
> 違うね(;´Д`)あくまでALTモードで流せる通信規格の一つ
> 通信技術は相手があって初めて成り立つので片方だけ論じてもしょうがないんだよね

まだ勘違いに気付いてないのか(;´Д`)
端子の規格自体はUSBの物だがthunderbolt兼USBの端子はTBがベースなんだよ
ちょっと検索してきた薄っぺらい知識だから端子がUSBならベースもUSBに違いないと思ったんだろうな

参考:2017/09/22(金)03時08分38秒

>  2017/09/22 (金) 03:11:00        [misao]
> > あれ(;´Д`)サンダーボルトってUSBも喋れるようにしてTypeCっぽい形にしなかったっけ
> っぽいというか完全に同一(;´Д`)

サンダーボルトならまだいいけどディスプレイポートとして使ったりする時
ただのUSBポートに刺さっちゃうと微妙だな(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時07分52秒

>  2017/09/22 (金) 03:09:59        [misao]
> > >thunderboltポートがUSBポートの機能も内包してる
> > ここが勘違いなんだけど(;´Д`)
> thunderbolt機器を差せばUSBがthunderboltに切り替わるとか思ってんの?(;´Д`)
> そもそもthunderbolt付けると高くなりすぎるというお前の勘違いは完全に棚上げか

それは貴殿じゃね(;´Д`)二行目はデバイスでの話だし

参考:2017/09/22(金)03時06分23秒

>  2017/09/22 (金) 03:08:57        [misao]
> > >thunderboltポートがUSBポートの機能も内包してる
> > ここが勘違いなんだけど(;´Д`)
> あれ(;´Д`)サンダーボルトってUSBも喋れるようにしてTypeCっぽい形にしなかったっけ

http://hanpenblog.com/3508/
逆だった(;´Д`)USB3にサンダーボルトで通信できるものが現れてるのか
形状同じなのに通信できるかはモノ次第って嫌だな
色が違ったりするんだろうか

参考:2017/09/22(金)03時05分36秒

>  2017/09/22 (金) 03:08:38        [misao]
> > >thunderboltポートがUSBポートの機能も内包してる
> > ここが勘違いなんだけど(;´Д`)
> あれ(;´Д`)サンダーボルトってUSBも喋れるようにしてTypeCっぽい形にしなかったっけ

違うね(;´Д`)あくまでALTモードで流せる通信規格の一つ
通信技術は相手があって初めて成り立つので片方だけ論じてもしょうがないんだよね

参考:2017/09/22(金)03時05分36秒

>  2017/09/22 (金) 03:07:52        [misao]
> > >thunderboltポートがUSBポートの機能も内包してる
> > ここが勘違いなんだけど(;´Д`)
> あれ(;´Д`)サンダーボルトってUSBも喋れるようにしてTypeCっぽい形にしなかったっけ

っぽいというか完全に同一(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時05分36秒

>  2017/09/22 (金) 03:06:23        [misao]
> > 議論を放棄して荒らし扱いを始めた時点でもうお前の負けだよ(;´Д`)
> >thunderboltポートがUSBポートの機能も内包してる
> ここが勘違いなんだけど(;´Д`)

thunderbolt機器を差せばUSBがthunderboltに切り替わるとか思ってんの?(;´Д`)
そもそもthunderbolt付けると高くなりすぎるというお前の勘違いは完全に棚上げか

参考:2017/09/22(金)03時03分00秒

>  2017/09/22 (金) 03:05:36        [misao]
> > 議論を放棄して荒らし扱いを始めた時点でもうお前の負けだよ(;´Д`)
> >thunderboltポートがUSBポートの機能も内包してる
> ここが勘違いなんだけど(;´Д`)

あれ(;´Д`)サンダーボルトってUSBも喋れるようにしてTypeCっぽい形にしなかったっけ

参考:2017/09/22(金)03時03分00秒

>  2017/09/22 (金) 03:03:40        [misao]
> > 済まないだよ(;´Д`)
> あんだけ俺の方が絶対正しい俺は賢いんだとばかりに食い下がってきておいて
> そんな小学生みたいな揚げ足取りしかできなくなった自分をまだ賢いと思えるか?(;´Д`)

俺が指摘した点をスルーするのはなんで?(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)03時01分15秒

>  2017/09/22 (金) 03:03:00        [misao]
> > この人どうしたの?(;´Д`)
> 議論を放棄して荒らし扱いを始めた時点でもうお前の負けだよ(;´Д`)

>thunderboltポートがUSBポートの機能も内包してる

ここが勘違いなんだけど(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時57分44秒

>  2017/09/22 (金) 03:01:15        [misao]
> > 議論を放棄して荒らし扱いを始めた時点でもうお前の負けだよ(;´Д`)
> 済まないだよ(;´Д`)

あんだけ俺の方が絶対正しい俺は賢いんだとばかりに食い下がってきておいて
そんな小学生みたいな揚げ足取りしかできなくなった自分をまだ賢いと思えるか?(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時58分48秒

>  2017/09/22 (金) 02:59:00        [misao]
> > 議論を放棄して荒らし扱いを始めた時点でもうお前の負けだよ(;´Д`)
> 済まないだよ(;´Д`)

ワラタ

参考:2017/09/22(金)02時58分48秒

>  2017/09/22 (金) 02:58:48        [misao]
> > この人どうしたの?(;´Д`)
> 議論を放棄して荒らし扱いを始めた時点でもうお前の負けだよ(;´Д`)

済まないだよ(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時57分44秒

>  2017/09/22 (金) 02:57:44        [misao]
> > 知らないから高くなりすぎるとかトンチンカンなこと言ってたんだろ
> > 何度も説明してるのにデバイスがどうとか意味不明なこと言い出したり
> > 自分のこと賢いと思い込んでるから間違いを認められずに相手を小馬鹿にしないと気が済まないだよ(;´Д`)
> この人どうしたの?(;´Д`)

議論を放棄して荒らし扱いを始めた時点でもうお前の負けだよ(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時55分22秒

>  2017/09/22 (金) 02:55:22        [misao]
> > それ4ヶ月以上前の話じゃん(;´Д`)当然知ってるよ
> > というか貴殿の前の書き込みは勘違いだったけど
> > まぁそういうのは誰にでもあるし別に気にすることないよ
> > ただけんか腰なのは良くないよ
> 知らないから高くなりすぎるとかトンチンカンなこと言ってたんだろ
> 何度も説明してるのにデバイスがどうとか意味不明なこと言い出したり
> 自分のこと賢いと思い込んでるから間違いを認められずに相手を小馬鹿にしないと気が済まないだよ(;´Д`)

この人どうしたの?(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時53分32秒

>  2017/09/22 (金) 02:53:32        [misao]
> > intelがライセンスをフリー化してCPUに標準搭載されることを知らなかっただけなのに
> > それを認めたくないがためによくもまあここまで詭弁を弄せるもんだな(;´Д`)
> それ4ヶ月以上前の話じゃん(;´Д`)当然知ってるよ
> というか貴殿の前の書き込みは勘違いだったけど
> まぁそういうのは誰にでもあるし別に気にすることないよ
> ただけんか腰なのは良くないよ

知らないから高くなりすぎるとかトンチンカンなこと言ってたんだろ
何度も説明してるのにデバイスがどうとか意味不明なこと言い出したり
自分のこと賢いと思い込んでるから間違いを認められずに相手を小馬鹿にしないと気が済まないだよ(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時51分18秒

>  2017/09/22 (金) 02:51:18        [misao]
> > 逆かなぁ(;´Д`)USB Type-CのALTモードを利用してThunderbolt3が使えるんだよなぁ
> > あとIntelのことだからCPUのエディションで使える使えないとかありそうだな
> intelがライセンスをフリー化してCPUに標準搭載されることを知らなかっただけなのに
> それを認めたくないがためによくもまあここまで詭弁を弄せるもんだな(;´Д`)

それ4ヶ月以上前の話じゃん(;´Д`)当然知ってるよ
というか貴殿の前の書き込みは勘違いだったけど
まぁそういうのは誰にでもあるし別に気にすることないよ
ただけんか腰なのは良くないよ

参考:2017/09/22(金)02時48分07秒

>  2017/09/22 (金) 02:48:07        [misao]
> > だからthunderboltポートがUSBポートの機能も内包してるんだから
> > PC側をthunderboltの使えないUSB3.1専用ポートにする理由なんて無いだろ(;´Д`)
> 逆かなぁ(;´Д`)USB Type-CのALTモードを利用してThunderbolt3が使えるんだよなぁ
> あとIntelのことだからCPUのエディションで使える使えないとかありそうだな

intelがライセンスをフリー化してCPUに標準搭載されることを知らなかっただけなのに
それを認めたくないがためによくもまあここまで詭弁を弄せるもんだな(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時36分22秒

>  2017/09/22 (金) 02:36:22        [misao]
> > 貴殿は
> > の人じゃないのか(;´Д`)
> だからthunderboltポートがUSBポートの機能も内包してるんだから
> PC側をthunderboltの使えないUSB3.1専用ポートにする理由なんて無いだろ(;´Д`)

逆かなぁ(;´Д`)USB Type-CのALTモードを利用してThunderbolt3が使えるんだよなぁ
あとIntelのことだからCPUのエディションで使える使えないとかありそうだな

参考:2017/09/22(金)02時30分19秒

>  2017/09/22 (金) 02:34:43        [misao]
> > 貴殿は
> > の人じゃないのか(;´Д`)
> だからthunderboltポートがUSBポートの機能も内包してるんだから
> PC側をthunderboltの使えないUSB3.1専用ポートにする理由なんて無いだろ(;´Д`)

安く簡単に変換ケーブル出せるのなら何だっていいや(;´Д`)それこそmicroUSBみたいに百均で買えるくらい

参考:2017/09/22(金)02時30分19秒

>  2017/09/22 (金) 02:30:19        [misao]
> > だからデバイス側の話じゃないって言ってるだろ(;´Д`)
> > USBデバイスをthunderboltポートに差せばUSBデバイスとして認識されるとも言った
> > 持論が聞き入れられないからって怒って荒らし扱いする前に最低限の理解力を身につけろ
> 貴殿は
> > もうUSB3.1なんて用無しだな(;´Д`)
> の人じゃないのか(;´Д`)

だからthunderboltポートがUSBポートの機能も内包してるんだから
PC側をthunderboltの使えないUSB3.1専用ポートにする理由なんて無いだろ(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時28分35秒

>  2017/09/22 (金) 02:28:35        [misao]
> > USB3.1なんて用無しになる理由は?(;´Д`)デバイス側が大変なんだが
> だからデバイス側の話じゃないって言ってるだろ(;´Д`)
> USBデバイスをthunderboltポートに差せばUSBデバイスとして認識されるとも言った
> 持論が聞き入れられないからって怒って荒らし扱いする前に最低限の理解力を身につけろ

貴殿は
> もうUSB3.1なんて用無しだな(;´Д`)
の人じゃないのか(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時27分28秒

>  2017/09/22 (金) 02:27:28        [misao]
> > CPUの標準機能としてthunderboltが実装されて
> > 端子もUSBと統一したから標準搭載しない理由が無いんだよ(;´Д`)それくらい調べろ
> USB3.1なんて用無しになる理由は?(;´Д`)デバイス側が大変なんだが

だからデバイス側の話じゃないって言ってるだろ(;´Д`)
USBデバイスをthunderboltポートに差せばUSBデバイスとして認識されるとも言った
持論が聞き入れられないからって怒って荒らし扱いする前に最低限の理解力を身につけろ

参考:2017/09/22(金)02時25分55秒

>  2017/09/22 (金) 02:26:39        [misao]
> > win95時代のUSBポートを思い出した(;´Д`)
> マザーには付いてたのに塞がれてたんだよな
> そうとも知らずにTAの128kbps通信用に高価なシリアルボードを買ってしまった

そもそもまともなドライバもほとんどなかったからな(;´Д`)まさか充電用の規格としてこんなに普及しようとは

参考:2017/09/22(金)02時25分10秒

>  2017/09/22 (金) 02:25:55        [misao]
> > ひょっとして端子があれば使えると思ってるん?(;´Д`)
> CPUの標準機能としてthunderboltが実装されて
> 端子もUSBと統一したから標準搭載しない理由が無いんだよ(;´Д`)それくらい調べろ

USB3.1なんて用無しになる理由は?(;´Д`)デバイス側が大変なんだが

参考:2017/09/22(金)02時23分53秒

>  2017/09/22 (金) 02:25:10        [misao]
> > ひょっとして端子があれば使えると思ってるん?(;´Д`)
> win95時代のUSBポートを思い出した(;´Д`)

マザーには付いてたのに塞がれてたんだよな
そうとも知らずにTAの128kbps通信用に高価なシリアルボードを買ってしまった

参考:2017/09/22(金)02時23分47秒

>  2017/09/22 (金) 02:23:53        [misao]
> > 機器じゃなくてPC側に付いてる端子のことだ(;´Д`)
> ひょっとして端子があれば使えると思ってるん?(;´Д`)

CPUの標準機能としてthunderboltが実装されて
端子もUSBと統一したから標準搭載しない理由が無いんだよ(;´Д`)それくらい調べろ

参考:2017/09/22(金)02時20分44秒

>  2017/09/22 (金) 02:23:47        [misao]
> > 機器じゃなくてPC側に付いてる端子のことだ(;´Д`)
> ひょっとして端子があれば使えると思ってるん?(;´Д`)

win95時代のUSBポートを思い出した(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時20分44秒

>  2017/09/22 (金) 02:20:44        [misao]
> > ランセンスがただだから安価に開発できるって事じゃなかろう?(;´Д`)
> > まぁできるならMac向けに安価なThunderbolt製品が溢れてるだろ
> 機器じゃなくてPC側に付いてる端子のことだ(;´Д`)

ひょっとして端子があれば使えると思ってるん?(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時19分38秒

>  2017/09/22 (金) 02:19:39        [misao]
> > フリー化したらライセンス料もかからないし中身はまんまPCIeなのに何でそんな高くなるのよ?(;´Д`)
> ランセンスがただだから安価に開発できるって事じゃなかろう?(;´Д`)
> まぁできるならMac向けに安価なThunderbolt製品が溢れてるだろ

PCIeの開発は数千万かかるんだよなぁ(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時18分50秒

>  2017/09/22 (金) 02:19:38        [misao]
> > フリー化したらライセンス料もかからないし中身はまんまPCIeなのに何でそんな高くなるのよ?(;´Д`)
> ランセンスがただだから安価に開発できるって事じゃなかろう?(;´Д`)
> まぁできるならMac向けに安価なThunderbolt製品が溢れてるだろ

機器じゃなくてPC側に付いてる端子のことだ(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時18分50秒

>  2017/09/22 (金) 02:18:50        [misao]
> > 幾ら速くたって高ければ意味がない(;´Д`)使い分けですよ
> > ちなみに4.0の予定もあるでよ
> フリー化したらライセンス料もかからないし中身はまんまPCIeなのに何でそんな高くなるのよ?(;´Д`)

ランセンスがただだから安価に開発できるって事じゃなかろう?(;´Д`)
まぁできるならMac向けに安価なThunderbolt製品が溢れてるだろ

参考:2017/09/22(金)02時13分17秒

>  2017/09/22 (金) 02:14:38        [misao]
> > どう頑張ってもPCIeの速度には勝てないんだから4.0なんて出ないだろ(;´Д`)
> > USB機器を差せばUSBとして認識されるんだから上位互換みたいなもんだ
> 幾ら速くたって高ければ意味がない(;´Д`)使い分けですよ
> ちなみに4.0の予定もあるでよ

製品群として数百~数万円がUSBで、十万~がサンボルになりそう(;´Д`)10年後はどうなるんだろうな

参考:2017/09/22(金)02時11分33秒

>  2017/09/22 (金) 02:13:17        [misao]
> > どう頑張ってもPCIeの速度には勝てないんだから4.0なんて出ないだろ(;´Д`)
> > USB機器を差せばUSBとして認識されるんだから上位互換みたいなもんだ
> 幾ら速くたって高ければ意味がない(;´Д`)使い分けですよ
> ちなみに4.0の予定もあるでよ

フリー化したらライセンス料もかからないし中身はまんまPCIeなのに何でそんな高くなるのよ?(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)02時11分33秒

>  2017/09/22 (金) 02:11:33        [misao]
> > USB4.0 type-cになるよ(;´Д`)PCIEベースだと大変だろう
> どう頑張ってもPCIeの速度には勝てないんだから4.0なんて出ないだろ(;´Д`)
> USB機器を差せばUSBとして認識されるんだから上位互換みたいなもんだ

幾ら速くたって高ければ意味がない(;´Д`)使い分けですよ
ちなみに4.0の予定もあるでよ

参考:2017/09/22(金)02時07分32秒

>  2017/09/22 (金) 02:07:32        [misao]
> > 機器はなくならなくてもPC側の端子はtype-cのthunderboltに切り替わってくだろ(;´Д`)USB3.1にする理由が無い
> USB4.0 type-cになるよ(;´Д`)PCIEベースだと大変だろう

どう頑張ってもPCIeの速度には勝てないんだから4.0なんて出ないだろ(;´Д`)
USB機器を差せばUSBとして認識されるんだから上位互換みたいなもんだ

参考:2017/09/22(金)02時03分43秒

>  2017/09/22 (金) 02:03:43        [misao]
> > ケーブルが一緒になるだけだしなぁ(;´Д`)
> > 開発コストや製品の価格が一桁高くなるし棲み分けはできるだろう
> 機器はなくならなくてもPC側の端子はtype-cのthunderboltに切り替わってくだろ(;´Д`)USB3.1にする理由が無い

USB4.0 type-cになるよ(;´Д`)PCIEベースだと大変だろう

参考:2017/09/22(金)02時01分49秒

>  2017/09/22 (金) 02:02:25        [misao]
> > USB Type-Cがあるじゃん(;´Д`)あとデバイス側のコストの問題でUSB自体は残るよ
> そのtype-cがthunderboltになるんだよ(;´Д`)

これ見よがしにジャズが(;´Д`)整合性のないMSが

参考:2017/09/22(金)01時54分43秒

>  2017/09/22 (金) 02:01:49        [misao]
> > そのtype-cがthunderboltになるんだよ(;´Д`)
> ケーブルが一緒になるだけだしなぁ(;´Д`)
> 開発コストや製品の価格が一桁高くなるし棲み分けはできるだろう

機器はなくならなくてもPC側の端子はtype-cのthunderboltに切り替わってくだろ(;´Д`)USB3.1にする理由が無い

参考:2017/09/22(金)01時59分20秒

>  2017/09/22 (金) 01:59:20        [misao]
> > USB Type-Cがあるじゃん(;´Д`)あとデバイス側のコストの問題でUSB自体は残るよ
> そのtype-cがthunderboltになるんだよ(;´Д`)

ケーブルが一緒になるだけだしなぁ(;´Д`)
開発コストや製品の価格が一桁高くなるし棲み分けはできるだろう

参考:2017/09/22(金)01時54分43秒

>  2017/09/22 (金) 01:54:43        [misao]
> > もうUSB3.1なんて用無しだな(;´Д`)
> USB Type-Cがあるじゃん(;´Д`)あとデバイス側のコストの問題でUSB自体は残るよ

そのtype-cがthunderboltになるんだよ(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)01時53分30秒

>  2017/09/22 (金) 01:53:30        [misao]
> > 汎用通信技術だから上にUSBだろうがHPだろうが何でもながせるし便利だよね(;´Д`)
> もうUSB3.1なんて用無しだな(;´Д`)

USB Type-Cがあるじゃん(;´Д`)あとデバイス側のコストの問題でUSB自体は残るよ

参考:2017/09/22(金)01時49分16秒

>  2017/09/22 (金) 01:50:00        [misao]
> > 汎用通信技術だから上にUSBだろうがHPだろうが何でもながせるし便利だよね(;´Д`)
> もうUSB3.1なんて用無しだな(;´Д`)

俺は未だにUSB2.0しか使ってない(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)01時49分16秒

>  2017/09/22 (金) 01:49:16        [misao]
> > intelがthunderboltをフリー化したからAMDのチップセットにも載るようになりそうだな(;´Д`)
> 汎用通信技術だから上にUSBだろうがHPだろうが何でもながせるし便利だよね(;´Д`)

もうUSB3.1なんて用無しだな(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)01時48分34秒

>  2017/09/22 (金) 01:48:34        [misao]
> intelがthunderboltをフリー化したからAMDのチップセットにも載るようになりそうだな(;´Д`)

汎用通信技術だから上にUSBだろうがHPだろうが何でもながせるし便利だよね(;´Д`)

参考:2017/09/22(金)01時45分58秒

2017/09/22 (金) 01:45:58        [misao]
intelがthunderboltをフリー化したからAMDのチップセットにも載るようになりそうだな(;´Д`)

上へ