下へ
>  2018/02/10 (土) 18:27:06        [misao]
> > どうもみんな経営者と出資者がゴッチャになってる気がするよ(;´Д`)
> > 俺だってこのまま会社に残っていれば60歳くらいで経営者になるよ
> > しかし出資者としての権利は持ち株比率分しかないのでオーナーではない
> その無能株主は前より成長しないと経営陣をぶっ叩くんだぜ(;´Д`)黒字でも
> 常に成長し続けるわけないじゃん

どっちかと言うとアメリカのほうが配当のみを求める株主が多い気がするよ

参考:2018/02/10(土)18時25分02秒

>  2018/02/10 (土) 18:25:02        [misao]
> > 業績上げてるのに給料が増えない!(;´Д`)自分が経営者になればいい!
> > ってサイクルから経営者になった人が人を雇うときに同じ過ちをしてるんだよ
> どうもみんな経営者と出資者がゴッチャになってる気がするよ(;´Д`)
> 俺だってこのまま会社に残っていれば60歳くらいで経営者になるよ
> しかし出資者としての権利は持ち株比率分しかないのでオーナーではない

その無能株主は前より成長しないと経営陣をぶっ叩くんだぜ(;´Д`)黒字でも
常に成長し続けるわけないじゃん

参考:2018/02/10(土)18時23分56秒

>  2018/02/10 (土) 18:23:56        [misao]
> > このありえないくらい起業のハードル下げた馬鹿は誰なの?(;´Д`)
> > 無責任社長を増やしすぎる
> 業績上げてるのに給料が増えない!(;´Д`)自分が経営者になればいい!
> ってサイクルから経営者になった人が人を雇うときに同じ過ちをしてるんだよ

どうもみんな経営者と出資者がゴッチャになってる気がするよ(;´Д`)
俺だってこのまま会社に残っていれば60歳くらいで経営者になるよ
しかし出資者としての権利は持ち株比率分しかないのでオーナーではない

参考:2018/02/10(土)18時17分27秒

>  2018/02/10 (土) 18:21:15        [misao]
> > 不景気で就職できないとかクビになった→そうだ企業だ!の流れ(;´Д`)
> 会社が増えれば雇用が増えるとでも考えたんだろうか(;´Д`)

こういうふうに考えると判りやすいかもしれない(;´Д`)
労働者は様々な法による保護が与えられてるので競争が発生しにくい
一方で起業する者は激しい競争にさらされて生き延びた者だけが残るほうが健全である
そこで起業のハードルを下げると起業家が増え競争が激化し真に能力のある者だけが生き延びる健全システムになると

参考:2018/02/10(土)18時16分58秒

>  2018/02/10 (土) 18:19:16        [misao]
> > このありえないくらい起業のハードル下げた馬鹿は誰なの?(;´Д`)
> > 無責任社長を増やしすぎる
> 貴殿の会社の社長が馬鹿なのは伝わってくるけど(;´Д`)
> 起業のハードルを下げたこともまた現在の景気回復要因の一つなわけで
> そのことによって新しいビジネスが多く生まれてきたメリットのほうが桁違いに大きいんだよ

コインチェックさんやめてください(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時17分12秒

>  2018/02/10 (土) 18:17:27        [misao]
> > もう法律で給料を上げたくない人は経営者になれないように規制すればいいんだよ(;´Д`)
> このありえないくらい起業のハードル下げた馬鹿は誰なの?(;´Д`)
> 無責任社長を増やしすぎる

業績上げてるのに給料が増えない!(;´Д`)自分が経営者になればいい!
ってサイクルから経営者になった人が人を雇うときに同じ過ちをしてるんだよ

参考:2018/02/10(土)18時14分09秒

>  2018/02/10 (土) 18:17:12        [misao]
> > もう法律で給料を上げたくない人は経営者になれないように規制すればいいんだよ(;´Д`)
> このありえないくらい起業のハードル下げた馬鹿は誰なの?(;´Д`)
> 無責任社長を増やしすぎる

貴殿の会社の社長が馬鹿なのは伝わってくるけど(;´Д`)
起業のハードルを下げたこともまた現在の景気回復要因の一つなわけで
そのことによって新しいビジネスが多く生まれてきたメリットのほうが桁違いに大きいんだよ

参考:2018/02/10(土)18時14分09秒

>  2018/02/10 (土) 18:17:03        [misao]
> > もう法律で給料を上げたくない人は経営者になれないように規制すればいいんだよ(;´Д`)
> そもそも経営者なる概念はオーナー企業のような中小零細企業の話であって
> 今や大半の勤労者は株主という可視化されない人たちに搾取されてるわけですね
> 経営者vs労働者てな対立の構図はもう通用しないんだ(;´Д`)

その構図にやたらと落とし込んでけしからん経営者を晒せ吊せみたいなのってようはタゲ逸らしなんじゃないかと思う(;´Д`)
ガス抜きで本質に目が向かないようにされてる

参考:2018/02/10(土)18時14分44秒

>  2018/02/10 (土) 18:16:58        [misao]
> > このありえないくらい起業のハードル下げた馬鹿は誰なの?(;´Д`)
> > 無責任社長を増やしすぎる
> 不景気で就職できないとかクビになった→そうだ企業だ!の流れ(;´Д`)

会社が増えれば雇用が増えるとでも考えたんだろうか(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時16分16秒

>  2018/02/10 (土) 18:16:16        [misao]
> > もう法律で給料を上げたくない人は経営者になれないように規制すればいいんだよ(;´Д`)
> このありえないくらい起業のハードル下げた馬鹿は誰なの?(;´Д`)
> 無責任社長を増やしすぎる
不景気で就職できないとかクビになった→そうだ企業だ!の流れ(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時14分09秒

>  2018/02/10 (土) 18:14:44        [misao]
> > 人件費が上昇すると経営者は様々な業務の自動化を進める動機が生じるので逆に雇用条件は悪化してくる
> > んでそういうフェーズの時にウチみたいな産業機器関係の仕事が急増するんだ(;´Д`)
> もう法律で給料を上げたくない人は経営者になれないように規制すればいいんだよ(;´Д`)

そもそも経営者なる概念はオーナー企業のような中小零細企業の話であって
今や大半の勤労者は株主という可視化されない人たちに搾取されてるわけですね
経営者vs労働者てな対立の構図はもう通用しないんだ(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時11分14秒

>  2018/02/10 (土) 18:14:09        [misao]
> > 人件費が上昇すると経営者は様々な業務の自動化を進める動機が生じるので逆に雇用条件は悪化してくる
> > んでそういうフェーズの時にウチみたいな産業機器関係の仕事が急増するんだ(;´Д`)
> もう法律で給料を上げたくない人は経営者になれないように規制すればいいんだよ(;´Д`)

このありえないくらい起業のハードル下げた馬鹿は誰なの?(;´Д`)
無責任社長を増やしすぎる

参考:2018/02/10(土)18時11分14秒

>  2018/02/10 (土) 18:13:36        [misao]
> > 採用費はかかるわ新しい人は未経験なのに元々いた人より給与高くしないと辞退されるわでむしろ人件費があがっているよ(;´Д`)アホすぎる
> うちは新入社員が今年入社して3年したら現在15年勤めてる課長より稼ぎが大くなるようになってる(;´Д`)

辞めて今年新入社員になればいいのか(;´Д`)いやそうすると退職金が…

参考:2018/02/10(土)18時12分33秒

>  2018/02/10 (土) 18:12:33        [misao]
> > 昭和な時代だと人件費削るのが良い経営者みたいな流れがあったからね(;´Д`)
> 採用費はかかるわ新しい人は未経験なのに元々いた人より給与高くしないと辞退されるわでむしろ人件費があがっているよ(;´Д`)アホすぎる

うちは新入社員が今年入社して3年したら現在15年勤めてる課長より稼ぎが大くなるようになってる(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時07分53秒

>  2018/02/10 (土) 18:11:55        [misao]
> > 人件費が上昇すると経営者は様々な業務の自動化を進める動機が生じるので逆に雇用条件は悪化してくる
> > んでそういうフェーズの時にウチみたいな産業機器関係の仕事が急増するんだ(;´Д`)
> もう法律で給料を上げたくない人は経営者になれないように規制すればいいんだよ(;´Д`)

経営者にならなくてもオーナーが(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時11分14秒

>  2018/02/10 (土) 18:11:14        [misao]
> > 昭和な時代だと人件費削るのが良い経営者みたいな流れがあったからね(;´Д`)
> 人件費が上昇すると経営者は様々な業務の自動化を進める動機が生じるので逆に雇用条件は悪化してくる
> んでそういうフェーズの時にウチみたいな産業機器関係の仕事が急増するんだ(;´Д`)

もう法律で給料を上げたくない人は経営者になれないように規制すればいいんだよ(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時08分18秒

>  2018/02/10 (土) 18:10:06        [misao]
> > 昭和な時代だと人件費削るのが良い経営者みたいな流れがあったからね(;´Д`)
> 人件費が上昇すると経営者は様々な業務の自動化を進める動機が生じるので逆に雇用条件は悪化してくる
> んでそういうフェーズの時にウチみたいな産業機器関係の仕事が急増するんだ(;´Д`)

そういうとき生き残れるように立ち回るか自分のスキルをあげていかないと要らない人になってしまう(;´Д`)肝に銘じるよ

参考:2018/02/10(土)18時08分18秒

>  2018/02/10 (土) 18:09:39        [misao]
> > 増収増益なのに人件費削れって言われて売上あげてる社員が逃げたうちだな(;´Д`)
> 昭和な時代だと人件費削るのが良い経営者みたいな流れがあったからね(;´Д`)

いやいや松下幸之助先生は社員を大切にしたので松下は伸びた(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時05分43秒

>  2018/02/10 (土) 18:09:01        [misao]
> > 昭和な時代だと人件費削るのが良い経営者みたいな流れがあったからね(;´Д`)
> 採用費はかかるわ新しい人は未経験なのに元々いた人より給与高くしないと辞退されるわでむしろ人件費があがっているよ(;´Д`)アホすぎる

もともといた人の給料上げろよクソが(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時07分53秒

>  2018/02/10 (土) 18:08:18        [misao]
> > 増収増益なのに人件費削れって言われて売上あげてる社員が逃げたうちだな(;´Д`)
> 昭和な時代だと人件費削るのが良い経営者みたいな流れがあったからね(;´Д`)

人件費が上昇すると経営者は様々な業務の自動化を進める動機が生じるので逆に雇用条件は悪化してくる
んでそういうフェーズの時にウチみたいな産業機器関係の仕事が急増するんだ(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時05分43秒

>  2018/02/10 (土) 18:08:10        [misao]
> > 昭和な時代だと人件費削るのが良い経営者みたいな流れがあったからね(;´Д`)
> どのみち貴殿らは人件費あげても経営者的には赤字対象なのではないか(;´Д`)

給料をたくさんもらえる→たくさん消費する→経済が動く(;´Д`)うんこでも給料上げてれば経済貢献はできるんだ

参考:2018/02/10(土)18時06分38秒

>  2018/02/10 (土) 18:07:53        [misao]
> > 増収増益なのに人件費削れって言われて売上あげてる社員が逃げたうちだな(;´Д`)
> 昭和な時代だと人件費削るのが良い経営者みたいな流れがあったからね(;´Д`)

採用費はかかるわ新しい人は未経験なのに元々いた人より給与高くしないと辞退されるわでむしろ人件費があがっているよ(;´Д`)アホすぎる

参考:2018/02/10(土)18時05分43秒

>  2018/02/10 (土) 18:07:39        [misao]
> > 感覚だけど人件費ケチっている会社は人手不足で潰れて給料上げてる会社はゴリゴリ業績上げてる気がする
> 増収増益なのに人件費削れって言われて売上あげてる社員が逃げたうちだな(;´Д`)

いままで「経費削減」しかやってこなかった弊害だな(;´Д`)ビジネスチャンスに投資する方法を知らない

参考:2018/02/10(土)18時00分53秒

>  2018/02/10 (土) 18:06:38        [misao]
> > 増収増益なのに人件費削れって言われて売上あげてる社員が逃げたうちだな(;´Д`)
> 昭和な時代だと人件費削るのが良い経営者みたいな流れがあったからね(;´Д`)

どのみち貴殿らは人件費あげても経営者的には赤字対象なのではないか(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時05分43秒

>  2018/02/10 (土) 18:05:43        [misao]
> > 感覚だけど人件費ケチっている会社は人手不足で潰れて給料上げてる会社はゴリゴリ業績上げてる気がする
> 増収増益なのに人件費削れって言われて売上あげてる社員が逃げたうちだな(;´Д`)

昭和な時代だと人件費削るのが良い経営者みたいな流れがあったからね(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時00分53秒

>  2018/02/10 (土) 18:03:55        [misao]
> > 感覚だけど人件費ケチっている会社は人手不足で潰れて給料上げてる会社はゴリゴリ業績上げてる気がする
> 増収増益なのに人件費削れって言われて売上あげてる社員が逃げたうちだな(;´Д`)

うちは開発業なのでコストの7割くらいは人件費なんだ
なので給料を上げる=製品価格の上昇なので色々と厳しいモノがあるよ
つうか別に世間と比較して安月給でもないけど(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)18時00分53秒

>  2018/02/10 (土) 18:00:53        [misao]
> 感覚だけど人件費ケチっている会社は人手不足で潰れて給料上げてる会社はゴリゴリ業績上げてる気がする

増収増益なのに人件費削れって言われて売上あげてる社員が逃げたうちだな(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)17時58分30秒

>  2018/02/10 (土) 17:59:36        [misao]
> 感覚だけど人件費ケチっている会社は人手不足で潰れて給料上げてる会社はゴリゴリ業績上げてる気がする

人手不足で潰れてるのは自業自得すぎるな(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)17時58分30秒

>  2018/02/10 (土) 17:59:33        [misao]
> 感覚だけど人件費ケチっている会社は人手不足で潰れて給料上げてる会社はゴリゴリ業績上げてる気がする

ワラタ(;´Д`)当たり前だのクラッカー

参考:2018/02/10(土)17時58分30秒

>  2018/02/10 (土) 17:59:16        [misao]
> 感覚だけど人件費ケチっている会社は人手不足で潰れて給料上げてる会社はゴリゴリ業績上げてる気がする

感覚じゃなくて希望(;´Д`)

参考:2018/02/10(土)17時58分30秒

2018/02/10 (土) 17:58:30        [misao]
感覚だけど人件費ケチっている会社は人手不足で潰れて給料上げてる会社はゴリゴリ業績上げてる気がする

上へ