下へ
>  2018/04/26 (木) 23:37:58        [misao]
> > 職場だとOneDrive用意されてるんだけどインターフェースが解り辛過ぎる
> なんか1ファイルごとでしかアップできないって聞いたことがある
> ほんと?

WebDAV対応してるからそれはなんとかなるがブラウザから操作するとなるとそうかもね

参考:2018/04/26(木)23時34分02秒

>  2018/04/26 (木) 23:34:02        [misao]
> > ノーパソやタブレットでちょっとクリップしたものとかはクラウド経由で同期させときゃ十分って結論になった
> 職場だとOneDrive用意されてるんだけどインターフェースが解り辛過ぎる

なんか1ファイルごとでしかアップできないって聞いたことがある
ほんと?

参考:2018/04/26(木)23時31分56秒

>  2018/04/26 (木) 23:33:25        [misao]
> > ノーパソやタブレットでちょっとクリップしたものとかはクラウド経由で同期させときゃ十分って結論になった
> 職場だとOneDrive用意されてるんだけどインターフェースが解り辛過ぎる

ユーザーディレクトリに放り込むだけでしょ
ブラウザから操作してんの

参考:2018/04/26(木)23時31分56秒

>  2018/04/26 (木) 23:31:56        [misao]
> > 共有である必要ががない
> ノーパソやタブレットでちょっとクリップしたものとかはクラウド経由で同期させときゃ十分って結論になった

端末が増えてきたから自宅や外出先問わずどこからでもファイルをチェキできた方がいい
といってもほとんど肌色割合の多い映像資料なのだが

参考:2018/04/26(木)23時29分23秒

>  2018/04/26 (木) 23:31:56        [misao]
> > 共有である必要ががない
> ノーパソやタブレットでちょっとクリップしたものとかはクラウド経由で同期させときゃ十分って結論になった

職場だとOneDrive用意されてるんだけどインターフェースが解り辛過ぎる

参考:2018/04/26(木)23時29分23秒

>  2018/04/26 (木) 23:31:37        [misao]
> > それが間違いないんだよね(;´Д`)せいぜいRAID1
> バックアップ用に用意したはいいけどコピーするのが面倒だから困る(;´Д`)

フリーソフトで自動バックアップツールとか死ぬほどあるよ(;´Д`)
つーかウインドウズデコルトでも付いてるんじゃないの

参考:2018/04/26(木)23時29分43秒

>  2018/04/26 (木) 23:30:36        [misao]
> > それが間違いないんだよね(;´Д`)せいぜいRAID1
> バックアップ用に用意したはいいけどコピーするのが面倒だから困る(;´Д`)

OS標準の自動設定があるじゃん(;´Д`)

参考:2018/04/26(木)23時29分43秒

>  2018/04/26 (木) 23:30:03        [misao]
> > まあ別に共有ネットワークドライブとしてマウントできて
> > ゴミ箱機能がついてればよさそうな気がしてきた
> NASは可用性を上げるだけだから
> 個人ユースなら単純に倍のHDD買ってバックアップするのがベストだと思うよ(;´Д`)

バックアップするのめんどくさいよぉ(;´Д`)

参考:2018/04/26(木)23時29分00秒

>  2018/04/26 (木) 23:29:43        [misao]
> > USBのHDDで十分だYO!
> それが間違いないんだよね(;´Д`)せいぜいRAID1

バックアップ用に用意したはいいけどコピーするのが面倒だから困る(;´Д`)

参考:2018/04/26(木)23時28分25秒

>  2018/04/26 (木) 23:29:23        [misao]
> > まあ別に共有ネットワークドライブとしてマウントできて
> > ゴミ箱機能がついてればよさそうな気がしてきた
> 共有である必要ががない

ノーパソやタブレットでちょっとクリップしたものとかはクラウド経由で同期させときゃ十分って結論になった

参考:2018/04/26(木)23時26分41秒

>  2018/04/26 (木) 23:29:00        [misao]
> > USBのHDDで十分だYO!
> まあ別に共有ネットワークドライブとしてマウントできて
> ゴミ箱機能がついてればよさそうな気がしてきた

NASは可用性を上げるだけだから
個人ユースなら単純に倍のHDD買ってバックアップするのがベストだと思うよ(;´Д`)

参考:2018/04/26(木)23時26分02秒

>  2018/04/26 (木) 23:28:25        [misao]
> > NASを購入しようと調査しているんだが
> > どうもNASでできることが増えるほど将来的に移行するのが面倒そうだな
> > RAID組んだときにHDDやデータよりもRAIDボードにロックインされてしまうのと同じような
> USBのHDDで十分だYO!

それが間違いないんだよね(;´Д`)せいぜいRAID1

参考:2018/04/26(木)23時18分27秒

>  2018/04/26 (木) 23:26:41        [misao]
> > USBのHDDで十分だYO!
> まあ別に共有ネットワークドライブとしてマウントできて
> ゴミ箱機能がついてればよさそうな気がしてきた

共有である必要ががない

参考:2018/04/26(木)23時26分02秒

>  2018/04/26 (木) 23:26:02        [misao]
> > NASを購入しようと調査しているんだが
> > どうもNASでできることが増えるほど将来的に移行するのが面倒そうだな
> > RAID組んだときにHDDやデータよりもRAIDボードにロックインされてしまうのと同じような
> USBのHDDで十分だYO!

まあ別に共有ネットワークドライブとしてマウントできて
ゴミ箱機能がついてればよさそうな気がしてきた

参考:2018/04/26(木)23時18分27秒

>  2018/04/26 (木) 23:20:44        [misao]
> > RAIDは無意味
> なんで自宅であんなの使おうとするんだろうな(;´Д`)

ほんと無意味(;´Д`)法人ですら持て余してるのに

参考:2018/04/26(木)23時19分29秒

>  2018/04/26 (木) 23:19:29        [misao]
> > NASを購入しようと調査しているんだが
> > どうもNASでできることが増えるほど将来的に移行するのが面倒そうだな
> > RAID組んだときにHDDやデータよりもRAIDボードにロックインされてしまうのと同じような
> RAIDは無意味

なんで自宅であんなの使おうとするんだろうな(;´Д`)

参考:2018/04/26(木)23時18分16秒

>  2018/04/26 (木) 23:18:27        [misao]
> NASを購入しようと調査しているんだが
> どうもNASでできることが増えるほど将来的に移行するのが面倒そうだな
> RAID組んだときにHDDやデータよりもRAIDボードにロックインされてしまうのと同じような

USBのHDDで十分だYO!

参考:2018/04/26(木)23時14分15秒

>  2018/04/26 (木) 23:18:16        [misao]
> NASを購入しようと調査しているんだが
> どうもNASでできることが増えるほど将来的に移行するのが面倒そうだな
> RAID組んだときにHDDやデータよりもRAIDボードにロックインされてしまうのと同じような

RAIDは無意味

参考:2018/04/26(木)23時14分15秒

>  2018/04/26 (木) 23:17:38        [misao]
> NASを購入しようと調査しているんだが
> どうもNASでできることが増えるほど将来的に移行するのが面倒そうだな
> RAID組んだときにHDDやデータよりもRAIDボードにロックインされてしまうのと同じような

安いラズパイ互換とNAS用OSで組めば

参考:2018/04/26(木)23時14分15秒

>  2018/04/26 (木) 23:16:40        [misao]
> NASを購入しようと調査しているんだが
> どうもNASでできることが増えるほど将来的に移行するのが面倒そうだな
> RAID組んだときにHDDやデータよりもRAIDボードにロックインされてしまうのと同じような

なんか3文字ぐらいの略語が多い投稿だなぁ(;´Д`)

参考:2018/04/26(木)23時14分15秒

2018/04/26 (木) 23:14:15        [misao]
NASを購入しようと調査しているんだが
どうもNASでできることが増えるほど将来的に移行するのが面倒そうだな
RAID組んだときにHDDやデータよりもRAIDボードにロックインされてしまうのと同じような

上へ