下へ
>  2018/12/28 (金) 00:04:55        [misao]
> > 江戸時代の行灯って豆電球ぐらいの明るさしかなかったらしい
> > ほぼ夜は真っ暗でうっすら明かりが灯るだけ
> > だから怪談が流行ったのかもしれん 
> 月夜は明るいよ(;´Д`)鬼平犯科帳で言うてた

月の明るい夜ばかりではないぞ

参考:2018/12/27(木)23時55分17秒

>  2018/12/28 (金) 00:00:06        [misao]
> > 江戸時代の行灯って豆電球ぐらいの明るさしかなかったらしい
> > ほぼ夜は真っ暗でうっすら明かりが灯るだけ
> > だから怪談が流行ったのかもしれん 
> 月夜は明るいよ(;´Д`)鬼平犯科帳で言うてた

牧場バイトいったとき、年上のねーちゃんが夜、真っ暗なのに明かり無しでスタスタ歩いてきてたまげてたの。
今日は明るいから普通に見えるよとか言うから、ライト消したらほんとに数分で目がなれました。
満月は新聞に書いてある事がよめるよ

参考:2018/12/27(木)23時55分17秒

>  2018/12/27 (木) 23:56:03        [misao]
> 江戸時代の行灯って豆電球ぐらいの明るさしかなかったらしい
> ほぼ夜は真っ暗でうっすら明かりが灯るだけ
> だから怪談が流行ったのかもしれん 

御用の提灯が明るすぎる(;´Д`)

参考:2018/12/27(木)23時50分07秒

>  2018/12/27 (木) 23:55:17        [misao]
> 江戸時代の行灯って豆電球ぐらいの明るさしかなかったらしい
> ほぼ夜は真っ暗でうっすら明かりが灯るだけ
> だから怪談が流行ったのかもしれん 

月夜は明るいよ(;´Д`)鬼平犯科帳で言うてた

参考:2018/12/27(木)23時50分07秒

>  2018/12/27 (木) 23:53:42        [misao]
> 江戸時代の行灯って豆電球ぐらいの明るさしかなかったらしい
> ほぼ夜は真っ暗でうっすら明かりが灯るだけ
> だから怪談が流行ったのかもしれん 

油の皿の糸を燃してるだけすな
最近はないだろうけど、ローソク仕様の提灯ってのは昔使ってまして、大体そんな感じと思います。夜でも月があれば真っ暗どころか散歩とか出来るので太陽すごい

参考:2018/12/27(木)23時50分07秒

2018/12/27 (木) 23:50:07        [misao]
江戸時代の行灯って豆電球ぐらいの明るさしかなかったらしい
ほぼ夜は真っ暗でうっすら明かりが灯るだけ
だから怪談が流行ったのかもしれん 

上へ