下へ
>  2019/01/08 (火) 01:02:30        [misao]
> > 馬鹿だ(;´Д`)PCのモニターだって21なのに
> https://japanese.engadget.com/2016/08/19/surface-hub-84-280-54-110-windows-10/
> 持ち歩こうぜ(;´Д`)

インチあたりとか要らぬ計算をしてしまった(;´Д`)貧困は悪だ

参考:2019/01/08(火)01時00分18秒

>  2019/01/08 (火) 01:01:28        [misao]
> > 馬鹿だ(;´Д`)PCのモニターだって21なのに
> https://japanese.engadget.com/2016/08/19/surface-hub-84-280-54-110-windows-10/
> 持ち歩こうぜ(;´Д`)

もったいねえ(;´Д`)PCの性能が先にうんこになっちゃう

参考:2019/01/08(火)01時00分18秒

>  2019/01/08 (火) 01:00:18        [misao]
> > あった(;´Д`)
> > https://news.mynavi.jp/article/20161226-a219/
> 馬鹿だ(;´Д`)PCのモニターだって21なのに

https://japanese.engadget.com/2016/08/19/surface-hub-84-280-54-110-windows-10/
持ち歩こうぜ(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時53分42秒

>  2019/01/08 (火) 00:55:45        [misao]
> > ノートパヨコンやと10インチ有りなんだし、別にタブも15?くらいまで構わん気がするよ
> あった(;´Д`)
> https://news.mynavi.jp/article/20161226-a219/

こういうのが理想だよ
DELLも異常なサイズを作っていたか、Windows10だってタッチパネル対応してるんで、PCこれだけにしたい

参考:2019/01/08(火)00時52分54秒

>  2019/01/08 (火) 00:53:42        [misao]
> > ノートパヨコンやと10インチ有りなんだし、別にタブも15・くらいまで構わん気がするよ
> あった(;´Д`)
> https://news.mynavi.jp/article/20161226-a219/

馬鹿だ(;´Д`)PCのモニターだって21なのに

参考:2019/01/08(火)00時52分54秒

>  2019/01/08 (火) 00:52:54        [misao]
> > 高性能化はバッテリ容量&発熱とのトレードオフで
> > 画面を大型化する名目で容積増やすのが1番楽に解決できるものな(;´Д`)
> ノートパヨコンやと10インチ有りなんだし、別にタブも15?くらいまで構わん気がするよ

あった(;´Д`)
https://news.mynavi.jp/article/20161226-a219/

参考:2019/01/08(火)00時47分06秒

>  2019/01/08 (火) 00:51:08        [misao]
> > ノートだって家でデスクトップ代替に使うのと持ち歩く1キロ未満のは違うじゃないか(;´Д`)タブレットだって持ち歩くんだよ
> 本体だけならいいけどモバイルバッテリその他を持っていくと
> 8インチが限界だよ(;´Д`)10インチだと計1kg超える

2kgまでで膝が低温やけどしなかったら割となんでもいいよ(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時50分05秒

>  2019/01/08 (火) 00:50:05        [misao]
> > 10.1くらいになると家置き用だな(;´Д`)どっちかと言うとノート代替に近い
> ノートだって家でデスクトップ代替に使うのと持ち歩く1キロ未満のは違うじゃないか(;´Д`)タブレットだって持ち歩くんだよ

本体だけならいいけどモバイルバッテリその他を持っていくと
8インチが限界だよ(;´Д`)10インチだと計1kg超える

参考:2019/01/08(火)00時47分36秒

>  2019/01/08 (火) 00:47:36        [misao]
> > 今横に置いてるけど動画端末としては最高だぞ(;´Д`)Youtubeやabema垂れ流したり
> 10.1くらいになると家置き用だな(;´Д`)どっちかと言うとノート代替に近い

ノートだって家でデスクトップ代替に使うのと持ち歩く1キロ未満のは違うじゃないか(;´Д`)タブレットだって持ち歩くんだよ

参考:2019/01/08(火)00時46分06秒

>  2019/01/08 (火) 00:47:06        [misao]
> > タブレットは8が限界だ(;´Д`)10.1インチのタブレットは本当に正気じゃないサイズだった
> 高性能化はバッテリ容量&発熱とのトレードオフで
> 画面を大型化する名目で容積増やすのが1番楽に解決できるものな(;´Д`)

ノートパヨコンやと10インチ有りなんだし、別にタブも15?くらいまで構わん気がするよ

参考:2019/01/08(火)00時43分08秒

>  2019/01/08 (火) 00:46:06        [misao]
> > タブレットは8が限界だ(;´Д`)10.1インチのタブレットは本当に正気じゃないサイズだった
> 今横に置いてるけど動画端末としては最高だぞ(;´Д`)Youtubeやabema垂れ流したり

10.1くらいになると家置き用だな(;´Д`)どっちかと言うとノート代替に近い

参考:2019/01/08(火)00時44分08秒

>  2019/01/08 (火) 00:45:42        [misao]
> > タブレットは8が限界だ(;´Д`)10.1インチのタブレットは本当に正気じゃないサイズだった
> 今横に置いてるけど動画端末としては最高だぞ(;´Д`)Youtubeやabema垂れ流したり

やだよ(;´Д`)4:3時代のPCのショボモニターが15インチだったじゃん
それよりちょっと小さいくらいなんて辛いよ

参考:2019/01/08(火)00時44分08秒

>  2019/01/08 (火) 00:44:08        [misao]
> > とはいえ高性能小画面型タブレット自体がなくなってきてるからなあ(;´Д`)
> タブレットは8が限界だ(;´Д`)10.1インチのタブレットは本当に正気じゃないサイズだった

今横に置いてるけど動画端末としては最高だぞ(;´Д`)Youtubeやabema垂れ流したり

参考:2019/01/08(火)00時40分33秒

>  2019/01/08 (火) 00:44:05        [misao]
> > とはいえ高性能小画面型タブレット自体がなくなってきてるからなあ(;´Д`)
> タブレットは8が限界だ(;´Д`)10.1インチのタブレットは本当に正気じゃないサイズだった

映像見ようとすると10が一番いいかな(;´Д`)
8以下はちょっとしんどい

参考:2019/01/08(火)00時40分33秒

>  2019/01/08 (火) 00:43:08        [misao]
> > とはいえ高性能小画面型タブレット自体がなくなってきてるからなあ(;´Д`)
> タブレットは8が限界だ(;´Д`)10.1インチのタブレットは本当に正気じゃないサイズだった

高性能化はバッテリ容量&発熱とのトレードオフで
画面を大型化する名目で容積増やすのが1番楽に解決できるものな(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時40分33秒

>  2019/01/08 (火) 00:42:04        [misao]
> > 欲しいサイズのタブレットに出会いたかったら素直にAndroidにすればいいのに(;´Д`)
> とはいえ高性能小画面型タブレット自体がなくなってきてるからなあ(;´Д`)

老眼になると8ぐらいが調度よくなる(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時39分55秒

>  2019/01/08 (火) 00:41:50        [misao]
> > なんの目新しさもないしすでに飽きられてるというか
> > さっさと新しいのが欲しいのに性能がよくなるだけなんだよな(;´Д`)
> 目新しさが欲しいわけじゃないのに(;´Д`)ノッチとっとと滅べ

オバマ政権終わってからもう滅んでるんじゃ(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時39分20秒

>  2019/01/08 (火) 00:40:33        [misao]
> > 欲しいサイズのタブレットに出会いたかったら素直にAndroidにすればいいのに(;´Д`)
> とはいえ高性能小画面型タブレット自体がなくなってきてるからなあ(;´Д`)

タブレットは8が限界だ(;´Д`)10.1インチのタブレットは本当に正気じゃないサイズだった

参考:2019/01/08(火)00時39分55秒

>  2019/01/08 (火) 00:39:55        [misao]
> > でかすぎるからiPad miniの後継を急いで作るべき
> 欲しいサイズのタブレットに出会いたかったら素直にAndroidにすればいいのに(;´Д`)

とはいえ高性能小画面型タブレット自体がなくなってきてるからなあ(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時34分29秒

>  2019/01/08 (火) 00:39:20        [misao]
> > 長い視点で見ると大型画面スマホとipadproみたいな高価格高性能機に集約されていくんかねえ(;´Д`)
> > https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20190102-00109936/
> なんの目新しさもないしすでに飽きられてるというか
> さっさと新しいのが欲しいのに性能がよくなるだけなんだよな(;´Д`)

目新しさが欲しいわけじゃないのに(;´Д`)ノッチとっとと滅べ

参考:2019/01/08(火)00時37分43秒

>  2019/01/08 (火) 00:37:43        [misao]
> 長い視点で見ると大型画面スマホとipadproみたいな高価格高性能機に集約されていくんかねえ(;´Д`)
> https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20190102-00109936/

なんの目新しさもないしすでに飽きられてるというか
さっさと新しいのが欲しいのに性能がよくなるだけなんだよな(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時31分45秒

>  2019/01/08 (火) 00:37:06        [misao]
> > 日韓のキモオタメーカーがファブレットサイズを提唱したところ、無視された事例があったらしい
> 一方中国のマイナーメーカーはそんなサイズのAndroidタブレットを激安SOC+AOSP+中華アプリストアの組み合わせで作りまくってたんだ(;´Д`)

作りまくってましたな(;´Д`)
Memory1GBの頃ってのが惜しいが
うち何社かはとんでもねえデカさになったとか(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時36分03秒

>  2019/01/08 (火) 00:36:03        [misao]
> > 長い視点で見ると大型画面スマホとipadproみたいな高価格高性能機に集約されていくんかねえ(;´Д`)
> > https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20190102-00109936/
> 日韓のキモオタメーカーがファブレットサイズを提唱したところ、無視された事例があったらしい

一方中国のマイナーメーカーはそんなサイズのAndroidタブレットを激安SOC+AOSP+中華アプリストアの組み合わせで作りまくってたんだ(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時34分05秒

>  2019/01/08 (火) 00:36:01        [misao]
> > でかすぎるからiPad miniの後継を急いで作るべき
> 欲しいサイズのタブレットに出会いたかったら素直にAndroidにすればいいのに(;´Д`)

iPhoneSEはインドで新品かえるらしい(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時34分29秒

>  2019/01/08 (火) 00:34:29        [misao]
> > 長い視点で見ると大型画面スマホとipadproみたいな高価格高性能機に集約されていくんかねえ(;´Д`)
> > https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20190102-00109936/
> でかすぎるからiPad miniの後継を急いで作るべき

欲しいサイズのタブレットに出会いたかったら素直にAndroidにすればいいのに(;´Д`)

参考:2019/01/08(火)00時33分34秒

>  2019/01/08 (火) 00:34:05        [misao]
> 長い視点で見ると大型画面スマホとipadproみたいな高価格高性能機に集約されていくんかねえ(;´Д`)
> https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20190102-00109936/

日韓のキモオタメーカーがファブレットサイズを提唱したところ、無視された事例があったらしい

参考:2019/01/08(火)00時31分45秒

>  2019/01/08 (火) 00:33:34        [misao]
> 長い視点で見ると大型画面スマホとipadproみたいな高価格高性能機に集約されていくんかねえ(;´Д`)
> https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20190102-00109936/

でかすぎるからiPad miniの後継を急いで作るべき

参考:2019/01/08(火)00時31分45秒

2019/01/08 (火) 00:31:45        [misao]
長い視点で見ると大型画面スマホとipadproみたいな高価格高性能機に集約されていくんかねえ(;´Д`)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20190102-00109936/

上へ