下へ
>  2019/01/19 (土) 20:42:59        [misao]
> > ウィキペってきたけど宗教ってより哲学として認識されてるのか(;´Д`)ごめんだけどフロイトさんのが説得力あるわ
> すげえな(;´Д`)中卒だろうか

どういうこと?(;´Д`)わかりやすくたとえて

参考:2019/01/19(土)20時42分15秒

>  2019/01/19 (土) 20:42:20        [misao]
> > 儒教が支配の道具に使われたからこそ王朝が持続したという考え方もある
> > つうか東アジア史は政治的なバイアスが多く公正な研究が存在してるとはいいがたい現況(;´Д`)
> 併合以前って9割文盲で5割が奴隷階級じゃなかったかな(;´Д`)
> 朝鮮は科挙のために一部の人間が勉強してただけという話もあるがはたして

アジアはどこでもそうですよ(;´Д`)
中性以前の日本の識字率が異常なんだ

参考:2019/01/19(土)20時39分11秒

>  2019/01/19 (土) 20:42:15        [misao]
> > 何を言ってるんだきみは(;´Д`)
> ウィキペってきたけど宗教ってより哲学として認識されてるのか(;´Д`)ごめんだけどフロイトさんのが説得力あるわ

すげえな(;´Д`)中卒だろうか

参考:2019/01/19(土)20時41分35秒

>  2019/01/19 (土) 20:41:35        [misao]
> > ていうか日本に儒教の切れ端でも定着したかい?(;´Д`)
> 何を言ってるんだきみは(;´Д`)

ウィキペってきたけど宗教ってより哲学として認識されてるのか(;´Д`)ごめんだけどフロイトさんのが説得力あるわ

参考:2019/01/19(土)20時40分02秒

>  2019/01/19 (土) 20:40:02        [misao]
> > 儒教が支配の道具に使われたからこそ王朝が持続したという考え方もある
> > つうか東アジア史は政治的なバイアスが多く公正な研究が存在してるとはいいがたい現況(;´Д`)
> ていうか日本に儒教の切れ端でも定着したかい?(;´Д`)

何を言ってるんだきみは(;´Д`)

参考:2019/01/19(土)20時37分27秒

>  2019/01/19 (土) 20:39:11        [misao]
> > 朝鮮の民衆に儒教があったかどうかってよくわからんよ(;´Д`)併合時代に広まったのでは
> 儒教が支配の道具に使われたからこそ王朝が持続したという考え方もある
> つうか東アジア史は政治的なバイアスが多く公正な研究が存在してるとはいいがたい現況(;´Д`)

併合以前って9割文盲で5割が奴隷階級じゃなかったかな(;´Д`)
朝鮮は科挙のために一部の人間が勉強してただけという話もあるがはたして

参考:2019/01/19(土)20時35分22秒

>  2019/01/19 (土) 20:37:27        [misao]
> > 朝鮮の民衆に儒教があったかどうかってよくわからんよ(;´Д`)併合時代に広まったのでは
> 儒教が支配の道具に使われたからこそ王朝が持続したという考え方もある
> つうか東アジア史は政治的なバイアスが多く公正な研究が存在してるとはいいがたい現況(;´Д`)

ていうか日本に儒教の切れ端でも定着したかい?(;´Д`)

参考:2019/01/19(土)20時35分22秒

>  2019/01/19 (土) 20:35:22        [misao]
> > 日本における儒教は思想というよりも慣習に近いので朝鮮半島とはまた違う種類のウザさがあるよね(;´Д`)
> 朝鮮の民衆に儒教があったかどうかってよくわからんよ(;´Д`)併合時代に広まったのでは

儒教が支配の道具に使われたからこそ王朝が持続したという考え方もある
つうか東アジア史は政治的なバイアスが多く公正な研究が存在してるとはいいがたい現況(;´Д`)

参考:2019/01/19(土)20時33分06秒

>  2019/01/19 (土) 20:33:06        [misao]
> > 年上だから敬えって日本も一緒じゃん(;´Д`)
> 日本における儒教は思想というよりも慣習に近いので朝鮮半島とはまた違う種類のウザさがあるよね(;´Д`)

朝鮮の民衆に儒教があったかどうかってよくわからんよ(;´Д`)併合時代に広まったのでは

参考:2019/01/19(土)20時25分14秒

>  2019/01/19 (土) 20:25:14        [misao]
> > まず朝鮮人は敬う心というものは強制されるものではないということを学ぶ必要があるね(;´Д`)
> 年上だから敬えって日本も一緒じゃん(;´Д`)

日本における儒教は思想というよりも慣習に近いので朝鮮半島とはまた違う種類のウザさがあるよね(;´Д`)

参考:2019/01/19(土)20時12分26秒

>  2019/01/19 (土) 20:14:27        [misao]
> > まず朝鮮人は敬う心というものは強制されるものではないということを学ぶ必要があるね(;´Д`)
> 年上だから敬えって日本も一緒じゃん(;´Д`)

朝鮮人がいたか(;´Д`)

参考:2019/01/19(土)20時12分26秒

>  2019/01/19 (土) 20:12:26        [misao]
> > 韓国には
> > 「日本に文化を伝えたのは我々朝鮮なのだから
> > 日本は朝鮮に対し「師・兄」に接するような態度で接するべき」
> > みたいな思いがあるらしいね
> まず朝鮮人は敬う心というものは強制されるものではないということを学ぶ必要があるね(;´Д`)

年上だから敬えって日本も一緒じゃん(;´Д`)

参考:2019/01/19(土)20時10分27秒

>  2019/01/19 (土) 20:10:27        [misao]
> > <・・(※シンガポールでの協議の際、韓国)軍は、日本が引き続き脅威的な飛行を認めず、再発防止を約束しないと、
> > 今後同じことが発生した場合、「私たちが本当に撃つこともできる」との回答も用意したことが分かった。
> > 軍関係者は、しかし、「答弁を準備はしたが、実際にはしなかった」と述べた。実際に相手を攻撃することもあるという言及自体が
> > 両国の関係を破綻させるのに十分すぎる波紋を呼ぶこともできる事案であるからだ・・>
> > 韓国が日本に対して「叱る」感じの態度を取るのは目新しいことでもありませんが、韓国軍が日本自衛隊に対して
> > 「言うことを聞かないなら、一発殴るぞ」なこと・・強いて言うなら、先生が教え子に対して取るような態度を考えていたことが、よく伝わってきます。
> 韓国には
> 「日本に文化を伝えたのは我々朝鮮なのだから
> 日本は朝鮮に対し「師・兄」に接するような態度で接するべき」
> みたいな思いがあるらしいね

まず朝鮮人は敬う心というものは強制されるものではないということを学ぶ必要があるね(;´Д`)

参考:2019/01/19(土)20時08分36秒

>  2019/01/19 (土) 20:08:36        [misao]
> <・・(※シンガポールでの協議の際、韓国)軍は、日本が引き続き脅威的な飛行を認めず、再発防止を約束しないと、
> 今後同じことが発生した場合、「私たちが本当に撃つこともできる」との回答も用意したことが分かった。
> 軍関係者は、しかし、「答弁を準備はしたが、実際にはしなかった」と述べた。実際に相手を攻撃することもあるという言及自体が
> 両国の関係を破綻させるのに十分すぎる波紋を呼ぶこともできる事案であるからだ・・>
> 韓国が日本に対して「叱る」感じの態度を取るのは目新しいことでもありませんが、韓国軍が日本自衛隊に対して
> 「言うことを聞かないなら、一発殴るぞ」なこと・・強いて言うなら、先生が教え子に対して取るような態度を考えていたことが、よく伝わってきます。

韓国には
「日本に文化を伝えたのは我々朝鮮なのだから
日本は朝鮮に対し「師・兄」に接するような態度で接するべき」
みたいな思いがあるらしいね

参考:2019/01/19(土)20時03分57秒

2019/01/19 (土) 20:03:57        [misao]
<・・(※シンガポールでの協議の際、韓国)軍は、日本が引き続き脅威的な飛行を認めず、再発防止を約束しないと、
今後同じことが発生した場合、「私たちが本当に撃つこともできる」との回答も用意したことが分かった。

軍関係者は、しかし、「答弁を準備はしたが、実際にはしなかった」と述べた。実際に相手を攻撃することもあるという言及自体が
両国の関係を破綻させるのに十分すぎる波紋を呼ぶこともできる事案であるからだ・・>

韓国が日本に対して「叱る」感じの態度を取るのは目新しいことでもありませんが、韓国軍が日本自衛隊に対して
「言うことを聞かないなら、一発殴るぞ」なこと・・強いて言うなら、先生が教え子に対して取るような態度を考えていたことが、よく伝わってきます。

上へ