下へ
>  2019/01/25 (金) 09:48:19        [misao]
> > 冬場の米の研ぎ方をちょっと工夫してみました(;´Д`)
> > 3度ほど試しましたが
> > ざるに2合くらいずつ入れてそれを水を貯めた桶なりでじゃぶじゃぶ揺する
> > 最初にちょろっと上から水かけてやらないと浮くので注意
> > 目的の合数まで桶の水はそのままで洗う
> > 結果として通常の研ぎ方と水の澄み具合は変わらない
> > これなら手を濡らさなくて済むし研ぐ水も少なくて済む
> > 以上です
> 無洗米

高い

参考:2019/01/25(金)09時46分52秒

>  2019/01/25 (金) 09:46:52        [misao]
> 冬場の米の研ぎ方をちょっと工夫してみました(;´Д`)
> 3度ほど試しましたが
> ざるに2合くらいずつ入れてそれを水を貯めた桶なりでじゃぶじゃぶ揺する
> 最初にちょろっと上から水かけてやらないと浮くので注意
> 目的の合数まで桶の水はそのままで洗う
> 結果として通常の研ぎ方と水の澄み具合は変わらない
> これなら手を濡らさなくて済むし研ぐ水も少なくて済む
> 以上です

無洗米

参考:2019/01/25(金)09時45分53秒

2019/01/25 (金) 09:45:53        [misao]
冬場の米の研ぎ方をちょっと工夫してみました(;´Д`)
3度ほど試しましたが
ざるに2合くらいずつ入れてそれを水を貯めた桶なりでじゃぶじゃぶ揺する
最初にちょろっと上から水かけてやらないと浮くので注意
目的の合数まで桶の水はそのままで洗う
結果として通常の研ぎ方と水の澄み具合は変わらない
これなら手を濡らさなくて済むし研ぐ水も少なくて済む
以上です

上へ