下へ
>  2019/05/27 (月) 18:01:17        [misao]
> > ST805なんてほぼフロッピーディスクの技術っぽかったし
> ヘッドもワイパーみたいに動くんじゃなくて内周と外周の間を直線で行ったり来たりだしな(;´Д`)

https://it.wikipedia.org/wiki/Seagate_ST-506
型番の記憶がうろ覚えにも程がある

参考:2019/05/27(月)17時59分13秒

>  2019/05/27 (月) 17:59:13        [misao]
> > 昔のそんぐらいの容量のディスクだとヘッド動かすステッピングモーターが表にむき出しだったりするのな(;´Д`)
> ST805なんてほぼフロッピーディスクの技術っぽかったし

ヘッドもワイパーみたいに動くんじゃなくて内周と外周の間を直線で行ったり来たりだしな(;´Д`)

参考:2019/05/27(月)17時58分26秒

>  2019/05/27 (月) 17:58:26        [misao]
> > 20とか40は異常に高かったよね
> 昔のそんぐらいの容量のディスクだとヘッド動かすステッピングモーターが表にむき出しだったりするのな(;´Д`)

ST805なんてほぼフロッピーディスクの技術っぽかったし

参考:2019/05/27(月)17時56分47秒

>  2019/05/27 (月) 17:56:47        [misao]
> > AMDの新型はキャッシュが70MBもあるのか(;´Д`)
> > 漏れが初めて買ったハードディスクが80MBだったんだけどなぁ
> 20とか40は異常に高かったよね

昔のそんぐらいの容量のディスクだとヘッド動かすステッピングモーターが表にむき出しだったりするのな(;´Д`)

参考:2019/05/27(月)17時55分26秒

>  2019/05/27 (月) 17:55:26        [misao]
> AMDの新型はキャッシュが70MBもあるのか(;´Д`)
> 漏れが初めて買ったハードディスクが80MBだったんだけどなぁ

20とか40は異常に高かったよね

参考:2019/05/27(月)17時46分24秒

>  2019/05/27 (月) 17:53:48        [misao]
> > AMDの新型はキャッシュが70MBもあるのか(;´Д`)
> > 漏れが初めて買ったハードディスクが80MBだったんだけどなぁ
> 32ビットコード比で密度半分、さらに論理コア数で細切れって考えるとそんなに多いわけでもない(;´Д`)

ゲームソフトの容量・最大容量 比較
https://dogadata.com/186#i-5
# 1986年 ドラゴンクエスト 64kB

ドラクエは64㌔バイト(;´Д`)動かないバナー広告より小さい

参考:2019/05/27(月)17時47分26秒

>  2019/05/27 (月) 17:50:42        [misao]
> > AMDの新型はキャッシュが70MBもあるのか(;´Д`)
> > 漏れが初めて買ったハードディスクが80MBだったんだけどなぁ
> 32ビットコード比で密度半分、さらに論理コア数で細切れって考えるとそんなに多いわけでもない(;´Д`)

異常過ぎて数字の単位がよく分からなくなるよ(;´Д`)

参考:2019/05/27(月)17時47分26秒

>  2019/05/27 (月) 17:47:26        [misao]
> AMDの新型はキャッシュが70MBもあるのか(;´Д`)
> 漏れが初めて買ったハードディスクが80MBだったんだけどなぁ

32ビットコード比で密度半分、さらに論理コア数で細切れって考えるとそんなに多いわけでもない(;´Д`)

参考:2019/05/27(月)17時46分24秒

2019/05/27 (月) 17:46:24        [misao]
AMDの新型はキャッシュが70MBもあるのか(;´Д`)
漏れが初めて買ったハードディスクが80MBだったんだけどなぁ

上へ