下へ
>  2019/10/19 (土) 06:32:17        [misao]
> > まーでもその辺のSSDとかTBW公開してないほうが多いし(;´Д`)最悪条件でもタフなのは良いですよ
> > 東芝の奴なんか予備領域0のままずっと使ってて怖すぎる
> 最近で公開してないところなんてある?(;´Д`)いやあるか
> Intel Samsung SandiskとDC向けToshiba以外あやしいか
> 最近はCFDなんかも黒片使ってやがるしなぁ

Micronが抜けた(;´Д`)まあMicronはBX/MXシリーズみたいに
TBW使い切ってなくてもLUT領域固定で突然死するんで怖すぎるが

参考:2019/10/19(土)06時27分23秒

>  2019/10/19 (土) 06:29:01        [misao]
> > まーでもその辺のSSDとかTBW公開してないほうが多いし(;´Д`)最悪条件でもタフなのは良いですよ
> > 東芝の奴なんか予備領域0のままずっと使ってて怖すぎる
> 最近で公開してないところなんてある?(;´Д`)いやあるか
> Intel Samsung SandiskとDC向けToshiba以外あやしいか
> 最近はCFDなんかも黒片使ってやがるしなぁ

ああごく新しい奴は公開してるね
でも容量増えたからだと思う(;´Д`)
1TBもありゃあでかい数字だせるからなあ

参考:2019/10/19(土)06時27分23秒

>  2019/10/19 (土) 06:27:23        [misao]
> > RAMDISKしてた時は全然減らなかったけど入れなおしたら結構減る(;´Д`)
> まーでもその辺のSSDとかTBW公開してないほうが多いし(;´Д`)最悪条件でもタフなのは良いですよ
> 東芝の奴なんか予備領域0のままずっと使ってて怖すぎる

最近で公開してないところなんてある?(;´Д`)いやあるか
Intel Samsung SandiskとDC向けToshiba以外あやしいか
最近はCFDなんかも黒片使ってやがるしなぁ

参考:2019/10/19(土)06時25分03秒

>  2019/10/19 (土) 06:25:03        [misao]
> > ボキの一緒かも(;´Д`)17TB書き込みで残り90% なお中古です
> RAMDISKしてた時は全然減らなかったけど入れなおしたら結構減る(;´Д`)

まーでもその辺のSSDとかTBW公開してないほうが多いし(;´Д`)最悪条件でもタフなのは良いですよ
東芝の奴なんか予備領域0のままずっと使ってて怖すぎる

参考:2019/10/19(土)06時17分53秒

>  2019/10/19 (土) 06:18:23        [misao]
> > ボキの一緒かも(;´Д`)17TB書き込みで残り90% なお中古です
> RAMDISKしてた時は全然減らなかったけど入れなおしたら結構減る(;´Д`)

OS入れなおしてRAMDISK使わなかったら減るね(;´Д`)言葉が抜けた

参考:2019/10/19(土)06時17分53秒

>  2019/10/19 (土) 06:17:53        [misao]
> > Intel SSD Toolなんで(;´Д`)製品の書き込み補償は150TBWなんだが15TB相当書き込んでるんでまあ妥当
> > 何がそんなにデータ書き込んでるのか分からんけどな
> ボキの一緒かも(;´Д`)17TB書き込みで残り90% なお中古です

RAMDISKしてた時は全然減らなかったけど入れなおしたら結構減る(;´Д`)

参考:2019/10/19(土)06時17分02秒

>  2019/10/19 (土) 06:17:02        [misao]
> > なんか真面目にErrorカウントしてるらしいんでプロビジョニンク(単にパテ縮小すればいい)したらErrorカウントの確率下がるよ(;´Д`)
> Intel SSD Toolなんで(;´Д`)製品の書き込み補償は150TBWなんだが15TB相当書き込んでるんでまあ妥当
> 何がそんなにデータ書き込んでるのか分からんけどな

ボキの一緒かも(;´Д`)17TB書き込みで残り90% なお中古です

参考:2019/10/19(土)06時10分40秒

>  2019/10/19 (土) 06:10:41        [misao]
> > 久しぶりにSSDの健康状態みたけど3800時間で15TBの総書き込みで健康度91%か(;´Д`)5年くらいしか持たなそうだな
> 普通に言われてる寿命通りだな(;´Д`)

15TBx11で165TBW換算だから250か500GBなら標準より上だね(;´Д`)

参考:2019/10/19(土)06時06分16秒

>  2019/10/19 (土) 06:10:40        [misao]
> > 久しぶりにSSDの健康状態みたけど3800時間で15TBの総書き込みで健康度91%か(;´Д`)5年くらいしか持たなそうだな
> なんか真面目にErrorカウントしてるらしいんでプロビジョニンク(単にパテ縮小すればいい)したらErrorカウントの確率下がるよ(;´Д`)

Intel SSD Toolなんで(;´Д`)製品の書き込み補償は150TBWなんだが15TB相当書き込んでるんでまあ妥当
何がそんなにデータ書き込んでるのか分からんけどな

参考:2019/10/19(土)06時08分48秒

>  2019/10/19 (土) 06:08:48        [misao]
> 久しぶりにSSDの健康状態みたけど3800時間で15TBの総書き込みで健康度91%か(;´Д`)5年くらいしか持たなそうだな

なんか真面目にErrorカウントしてるらしいんでプロビジョニンク(単にパテ縮小すればいい)したらErrorカウントの確率下がるよ(;´Д`)

参考:2019/10/19(土)06時00分32秒

>  2019/10/19 (土) 06:06:32        [misao]
> 久しぶりにSSDの健康状態みたけど3800時間で15TBの総書き込みで健康度91%か(;´Д`)5年くらいしか持たなそうだな

物持ちいいね(;´Д`)

参考:2019/10/19(土)06時00分32秒

>  2019/10/19 (土) 06:06:16        [misao]
> 久しぶりにSSDの健康状態みたけど3800時間で15TBの総書き込みで健康度91%か(;´Д`)5年くらいしか持たなそうだな

普通に言われてる寿命通りだな(;´Д`)

参考:2019/10/19(土)06時00分32秒

2019/10/19 (土) 06:00:32        [misao]
久しぶりにSSDの健康状態みたけど3800時間で15TBの総書き込みで健康度91%か(;´Д`)5年くらいしか持たなそうだな

上へ