下へ
>  2020/04/09 (木) 17:04:28        [misao]
> > 今日構造変更で陸運局行ったけど用紙9枚に印紙や証紙って馬鹿なんじゃないかと思った(;´Д`)
> 車は財産の名残なんだよね(;´Д`)

俺としては住宅に続く高額な買い物だったので財産って感じが捨てきれません(;´Д`)

参考:2020/04/09(木)17時00分16秒

>  2020/04/09 (木) 17:03:33        [misao]
> > 今日構造変更で陸運局行ったけど用紙9枚に印紙や証紙って馬鹿なんじゃないかと思った(;´Д`)
> 車は財産の名残なんだよね(;´Д`)

つうか普通の領収書だって厳密に言うと金額次第では印紙が必要なんだよね
貼らないと効力が発生しないわけじゃないけど(;´Д`)

参考:2020/04/09(木)17時00分16秒

>  2020/04/09 (木) 17:01:47        [misao]
> > 委任状も証書も電子化+電子証明書化されないかなぁ
> > たまに印鑑証明書と違うとかなって絶望する(;´Д`)
> 今日構造変更で陸運局行ったけど用紙9枚に印紙や証紙って馬鹿なんじゃないかと思った(;´Д`)

Leapfrogって現象がありましてですね(;´Д`)
歴史の長い社会は慣習が複雑で新しいシステムにすんなり移行できないんだ
その点で途上国は一足飛びに最新のテクノロジーがら始められる
要するに日本を変えようともがくよりも途上国で一旗揚げるほうが早いです

参考:2020/04/09(木)16時57分49秒

>  2020/04/09 (木) 17:00:16        [misao]
> > 委任状も証書も電子化+電子証明書化されないかなぁ
> > たまに印鑑証明書と違うとかなって絶望する(;´Д`)
> 今日構造変更で陸運局行ったけど用紙9枚に印紙や証紙って馬鹿なんじゃないかと思った(;´Д`)

車は財産の名残なんだよね(;´Д`)

参考:2020/04/09(木)16時57分49秒

>  2020/04/09 (木) 16:59:03        [misao]
> > 委任状も証書も電子化+電子証明書化されないかなぁ
> > たまに印鑑証明書と違うとかなって絶望する(;´Д`)
> 今日構造変更で陸運局行ったけど用紙9枚に印紙や証紙って馬鹿なんじゃないかと思った(;´Д`)

対案があるのなら知りたい(;´Д`)まさかスマホで認証とかじゃないでしょうね

参考:2020/04/09(木)16時57分49秒

>  2020/04/09 (木) 16:57:49        [misao]
> > 会社まで行って押してすぐ帰ってくればいいだろ(;´Д`)割り印とかは大事だぞ
> 委任状も証書も電子化+電子証明書化されないかなぁ
> たまに印鑑証明書と違うとかなって絶望する(;´Д`)

今日構造変更で陸運局行ったけど用紙9枚に印紙や証紙って馬鹿なんじゃないかと思った(;´Д`)

参考:2020/04/09(木)16時54分59秒

>  2020/04/09 (木) 16:54:59        [misao]
> > テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?
> 会社まで行って押してすぐ帰ってくればいいだろ(;´Д`)割り印とかは大事だぞ

委任状も証書も電子化+電子証明書化されないかなぁ
たまに印鑑証明書と違うとかなって絶望する(;´Д`)

参考:2020/04/09(木)16時47分35秒

>  2020/04/09 (木) 16:53:24        [misao]
> > テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?
> 会社まで行って押してすぐ帰ってくればいいだろ(;´Д`)割り印とかは大事だぞ

不要不急じゃないので出歩きまくるチャンスだな(;´Д`)

参考:2020/04/09(木)16時47分35秒

>  2020/04/09 (木) 16:51:24        [misao]
> > テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?
> 会社まで行って押してすぐ帰ってくればいいだろ(;´Д`)割り印とかは大事だぞ

新卒世代にハンコなんか時代遅れでサインでいいじゃんとか言うのが散見されて嘆かわしい
欧米かよっ!と言いたくなる(;´Д`)保守の人は伝統を重んじない非国民を叱ってほしい

参考:2020/04/09(木)16時47分35秒

>  2020/04/09 (木) 16:49:03        [misao]
> > テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?
> 会社まで行って押してすぐ帰ってくればいいだろ(;´Д`)割り印とかは大事だぞ

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/11/news079.html
埃かぶってなければいいけど(;´Д`)

参考:2020/04/09(木)16時47分35秒

>  2020/04/09 (木) 16:48:58        [misao]
> > テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?
> うちは基本的に「シャチハタの安いの押しといて」だよ
> とはいえ押印の機会なんてほとんどない(;´Д`)

デジタル判子ソフトが出ては消えてったな(;´Д`)

参考:2020/04/09(木)16時44分48秒

>  2020/04/09 (木) 16:48:41        [misao]
> テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?

これネットワークにつないどけばいいんじゃないかな?
https://www.businessinsider.jp/post-204481

参考:2020/04/09(木)16時43分13秒

>  2020/04/09 (木) 16:47:35        [misao]
> テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?

会社まで行って押してすぐ帰ってくればいいだろ(;´Д`)割り印とかは大事だぞ

参考:2020/04/09(木)16時43分13秒

>  2020/04/09 (木) 16:46:16        [misao]
> テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?

面倒なのは法人印つうか代表取締印がいる場合だよね
押印の必要が皆無になった今でもコレだけは欠かせない(;´Д`)

参考:2020/04/09(木)16時43分13秒

>  2020/04/09 (木) 16:44:48        [misao]
> テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?

うちは基本的に「シャチハタの安いの押しといて」だよ
とはいえ押印の機会なんてほとんどない(;´Д`)

参考:2020/04/09(木)16時43分13秒

>  2020/04/09 (木) 16:44:39        [misao]
> テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?

カメラにチンコ出せばいいじゃない

参考:2020/04/09(木)16時43分13秒

2020/04/09 (木) 16:43:13        [misao]
テレワーク中にハンコを求められたらどうするの?

上へ