下へ
> 2020/05/25 (月) 18:42:15 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 入力インピーダンスが200Ωなので気をつけなければならない機器って
> > ただのP型減衰器の縦抵抗とは何が違うんだろう
> > 減衰するってのは理解できるけど周波数特性が狂うってのはわからないぞ
> https://umbrella-company.jp/contents/impedance-matching/
> ハイインピーダンス出力をローインピーダンス入力に接続する。少ししかない水を広い水路に流そうとすると、
> 水は形をキープできないので広がってしまい水位(シグナルレベル)が大幅に低下します。
> 水位の低下はシグナルレベルのロスになります、ロスした分を上乗せして増幅するとノイズの割合が大きくなり
> S/N比が悪化します。そればかりかレベルの低下はハイインピーダンス出力の内部まで及び、
> 周波数特性の劣化を招いたり出力回路が正しく動作できなくなる場合だってあります。
シグナルが弱くなるのはわかる(;´Д`)それは減衰器も弱くするのが目的だし
そればかりか~ からがどういうことだってばよ
それによって高い周波数が消滅するってのはどういう了見なんだろう
参考:2020/05/25(月)18時34分57秒
> 2020/05/25 (月) 18:39:46 ◆ ▼ ◇ [misao]> > 入力インピーダンスが200Ωなので気をつけなければならない機器って
> > ただのP型減衰器の縦抵抗とは何が違うんだろう
> > 減衰するってのは理解できるけど周波数特性が狂うってのはわからないぞ
> https://umbrella-company.jp/contents/impedance-matching/
> ハイインピーダンス出力をローインピーダンス入力に接続する。少ししかない水を広い水路に流そうとすると、
> 水は形をキープできないので広がってしまい水位(シグナルレベル)が大幅に低下します。
> 水位の低下はシグナルレベルのロスになります、ロスした分を上乗せして増幅するとノイズの割合が大きくなり
> S/N比が悪化します。そればかりかレベルの低下はハイインピーダンス出力の内部まで及び、
> 周波数特性の劣化を招いたり出力回路が正しく動作できなくなる場合だってあります。
TDR使うとインピーダンス整合してないところでガクンと波形が跳ね上がって判るよね
入力端子とパターンと出力端子だけの超簡単な回路だと端子のハンダ付け部分だ
ハンダの量が多くても少なくてもダメ イモハンも当然ダメ 端子の足が長すぎてもダメだ
たまに芸術的な整合するときがある
参考:2020/05/25(月)18時34分57秒
> 2020/05/25 (月) 18:34:57 ◆ ▼ ◇ [misao]> 入力インピーダンスが200Ωなので気をつけなければならない機器って
> ただのP型減衰器の縦抵抗とは何が違うんだろう
> 減衰するってのは理解できるけど周波数特性が狂うってのはわからないぞ
https://umbrella-company.jp/contents/impedance-matching/
ハイインピーダンス出力をローインピーダンス入力に接続する。少ししかない水を広い水路に流そうとすると、
水は形をキープできないので広がってしまい水位(シグナルレベル)が大幅に低下します。
水位の低下はシグナルレベルのロスになります、ロスした分を上乗せして増幅するとノイズの割合が大きくなり
S/N比が悪化します。そればかりかレベルの低下はハイインピーダンス出力の内部まで及び、
周波数特性の劣化を招いたり出力回路が正しく動作できなくなる場合だってあります。
参考:2020/05/25(月)18時14分37秒
2020/05/25 (月) 18:14:37 ◆ ▼ ◇ [misao]入力インピーダンスが200Ωなので気をつけなければならない機器って
ただのP型減衰器の縦抵抗とは何が違うんだろう
減衰するってのは理解できるけど周波数特性が狂うってのはわからないぞ
上へ